goo blog サービス終了のお知らせ 

えんぴつとぺんω

似顔絵のお仕事しています(*^-^*)
お気軽にご相談下さい(^_^)

クリボー3兄弟

2018年01月03日 | デッサン・スケッチ
みきちゃんお年賀有難う御座いますそうそう色の話でした、覚えておいてね( ´艸`)次回はバイオハザードのクリスの三頭筋の発達具合について語り合いましょう

1/4(木)pm
今回は友達のクリボーから子供の絵を描いて欲しいとの依頼で描いたんですが、完成したのを確認して貰ったら喜んでくれて、更に続けてクリボーの奥さんから依頼を頂きました。続けて依頼して貰えると本当に嬉しいですね。

今回のお値段は
A3サイズの基本料金5500円
2人追加で+2000円
(1人追加につき+1000円)
合計7500円です。




1/3(火)pm10:50
友達のクリボーから「缶詰めで家出られへんから芝居打ってくれへん?子守で辛いんじゃぁ」って電話があって、どう言う事か聞くと、「30分後に『絵の仕上がりを見に来てくれ』って電話して家出る口実作ってくれ」だって。それで電話したら嫁さんに「確認に来てくれって言うから昼から行ってくるわ」とか言うてんの( ´艸`)ヨメサンニチクッタロ さて、気晴らしにクリボー連れて外の空気吸って来ますか。

1/1(月)
と言ってもインスタは手段でしかないので一通り作品を載せ終えたら殆ど更新しないと思うんですけどね。昔の埋もれた絵をもう一度って意味が強くて、絵を描くモチベーションにはならないですね。

1/1(月)
SNSでの友達関係にストレスを感じる様になって、インスタではFacebookの様な横の繋がりは持ちたくないと誰もフォローせずやってるんですが、友達が年賀状に「インスタ見てますよ」って書いてくれてるのを見ると申し訳ない気持ちになりますね。その友達がフォローしてくれてる事や頻繁に「いいね」してくれてるのも知ってたんだけど、こちらから何か返すと結局FBと同じですから、申し訳ないと思いつつも一切アクション起こしてなかったんですよ。こちらも年賀状を毎年出してるんで、無理してSNSで繋がり持たなくても良いかなと思うんですが、やっぱり負担になる事は自分で制限して行かないと続けるのは難しいですからね。


12/31(日)pm5:35
いよいよ2017年も終わりですね。今日も朝から仕事の絵を描いてたんですが、家でゆったりした年末を迎えつつ、ゆったり仕事が出来て、いつになく有意義な大晦日を過ごしています。やっぱり自分の絵を欲しいって言って貰える事が嬉しいし、自分の技術を求められる所に生き甲斐を感じますね。   

昔は年末が嫌で嫌で仕方なくて、また同じ1年が過ぎて同じ1年がやって来る、そうして年老いて行くんだって憂鬱だったけど、ただ闇雲に時間だけが過ぎてったわけじゃなかったんですよ。一生懸命描き続けた1年1年だったから今の技術があるんですよ。自分で言うのも嬉しいけど知らない間に大きな財産を手に入れてたんだなって思います。まあ、歳取るのは嫌だけどね(´;ω;`)

今年もガキの使い見て面白荘見るぜぇ。
ではでは、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいリンゴと小さいスイカ

2017年12月23日 | デッサン・スケッチ
12/23(土)pm2:30
SNSで「フォロワー2000人突破しました」的な事言う人に限って6000人くらいフォローしてたりするね。その2000人は自分のフォロワーじゃなく、自分が6000人のフォロワーなんだよ。数字が伸びれば嬉しいのは分かるけど本質を見ないと。松っちゃんの「大きいリンゴと小さいスイカ、どっちが大きいんかな」と同じで、フォロワー300フォロー0とどっちが人気あるんかな。

12/21(木)pm4:40
今はInstagramで過去のを全部載せてしまおうと、1日6枚ずつくらい載せてるんだけど全然終わらないですね。それから新しいのを載せる予定だけど、こうやって自分でも殆ど見る事のない絵を管理出来るのは楽しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幅・そして伝説へ

2017年12月05日 | デッサン・スケッチ
12/5(火)pm5:40「幅」

長渕剛さんのモノマネする方がコロッケさんと比べて「デフォルメは邪道」「長渕剛一本勝負する」と言っていて、その美学は素晴らしいのですが、比較する対象は違うかなと感じました。コロッケさんは非常に多くのレパートリーを持っていて、新しい事を常にやって来た方でもあるので、全体を見渡すとやってる事が違うかなと思います。

1つの事を抜き取られるのは良くある事で、僕は筋肉だけを抜き取られる事が非常に多いです。何か1本に絞るのは悪くないけど「それしか出来ない」と言う見方もあるから、最終には「表現の幅」が重要になって来ると思います。徹底した表現の中で「こんな物も描くんだ、こんな表現もあるんだ」って意外性がより面白い物にすると思うんですよ。中途半端に風呂敷広げるんじゃなく、1つ1つ拘ってるからこそ、また違う表現に意味が出て来るんですよ。

某TVの取材でも「筋肉1本に絞らないのか」と何度も聞かれ、その度に説明したんですが、結局納得行かないご様子でした。そもそも描きたい物は1つじゃないし、限定する事でもないから、ほんと愚問ですわ。






11/27(月)pm4:30「そして伝説へ」

これを描いたのは約10年前、ブログを開設した年でもあるんですが、僕が技術的に伸びて来たと感じるのはこの08年からで、脱皮した様な感覚があります。ブログを通じて人に見られると言う事も手伝ってか向上心が増大してひたすら描いてた10年でした。08年はそう言う意味でのスタートの年、ドラクエで言う3、ここからロト伝説が始まるって感じかしらね(´ω`)シミジミ

2008年・水性ペン




11/25(土)pm11:15「相性」

ブログ「えんぴつとぺん」のペンはこの水性ペンから来てるくらい重要な道具だったのですが、物理的な相性が悪く(すぐペン先が詰まってオタマジャクシの様な線になって、かすれたり、細切れになったり、ドバッと出たり、新品でも突然描けなくなったり、イラッと来るんですわ)2010年以降は殆ど使わなくなりました。ただ映画、特にホラーの表現との相性は良いんで、改めて見るとまた使ってみようかなとも思います。

08年・水性ペン「テキサスチェーンソー」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵制作中φ(.. )

2017年11月02日 | デッサン・スケッチ
執筆中φ(.. )






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右利きの人は右向きが難しい」

2017年05月19日 | デッサン・スケッチ
5/18(木)pm10:05
三鬼ちゃ
またゆっくりお喋りしましょう
25日楽しみにしています

ニンテンドースイッチョン良いな~
コントローラが犬の顔に見えるんですけど
ちょっと不気味( ´艸`)ホクロダラケ
ps4より高い(゜Д゜;)マケタ... ボクハ、シロイロガイイナ





5/23(火)pm7:45「絵の上手いK君」

僕は小さい頃から絵が好きで友達や先生に誉めて貰ってそれなりに自信あったけど、同級生にめちゃくちゃ上手い友達「K君」がいて、内心劣等感みたいな物もあったんですよ。その彼が中学時代に描いたビートルズのデッサンは今でも印象に残ってます。当時ドラゴンボールの様な漫画をよく描いてた中で、しっかりしたデッサンを見た時、色々な意味で彼には勝てないなって思ったもんです。

今は誰でもネットに投稿出来る時代で小中学生の絵も沢山見ますが、彼の様なデッサンするのは殆ど見かけないですね。やっぱり必要な基礎体力でもあるから見てみたい要素でもあるんですが、K君のビートルズのデッサン見たらビビると思うよ。その後、K君とは中学以来会ってなかったんだけど、数年前ネットで再開して「凄い」と誉めてくれたんですよ。本当に嬉しかった。中学時代ぶち当たった壁を越えれた様で僕には特別な言葉でした。

「高校時代のデッサン」
筋肉フェチに目覚めし頃。   



5/19(金)pm10:00
どうしてなんだぁぁぁぁぁ~。

5/19(金)pm9:00
え、画像が見れないって!?(゜Д゜;)
ま、かさか.....、そ、そんな.....(゜Д゜;)




5/19(金)pm8:00
「右利きの人は右向きが難しい」

ってよく言うよね。僕は中学の時にそんな話を聞いて「そう言われるとそうかなぁ(´・_・`)」と思った経験があります。あえて左右を意識すると描きにくく感じると言うか、結局それは言葉に誘導されただけで、実際は日常的に描いてると右も左も関係ないんだけどね。だから左右を意識した時期はあるけど難しいと感じた事はないかな。正味の話が変わらんでしょ。

難しいと言えば(•⊿ •` )←な角度の鼻(右下のサラコナー)は輪郭がはっきりしてて描きやすいけど、( • ↓•)←な角度(左下のT-1000)は完全に高低差だけでの表現だから難しいですね。向きどうこうよりも全体バランスを取るのが難しいのかな。あとプリクラの様な強い光で飛ばした奴が嫌いで、もう人間らしい凹凸が一切無くて表情もクソもないんだよな。あんな蛍光灯みたいに顔面が発光した奴いたら気持ち悪りーわ。




5/19(金)pm
「パッパラパー」

Twitterとかで「顔を下から撮ると不細工で、上から撮ると綺麗に写る」とかって載せてんのあるじゃない。でも結局、下からの場合は顎に力入れてるだけで、じゃあ上からも同じ様に撮れやってね。その「下からだと不細工」ってパッパラパーな理論は良いけど、そう言うパッパラパーを真に受けて紹介するパッパラパーな番組があって、そのパッパラパーな番組でパッパラパーをやるパッパラパーなタレントがいて、またそのパッパラパーを真に受けるパッパラパーな視聴者がいるから、パッパラパーの連鎖は果てしなく続くんだよな。

綺麗な人はどの角度でも綺麗。
不細工はどの角度でも不細工。
視点が浅いんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒焼「無限ループ」

2017年03月07日 | デッサン・スケッチ
3/7(水)am
20歳頃はこう言うの描いてたんde......




3/5(日)pm10:00「無限ループ」
鉛筆とコピック、どちらが時間かかるか。同じサイズなら圧倒的に鉛筆画が時間かかります。まず線の太さが違うからコピックなら一筆の所を鉛筆は何十往復もしないといけないし、インクなら一気に濃い色出せるけど鉛筆は重ねて重ねて重ねて濃くするから、描いても描いても終わらない無限ループに迷い込んだ気分になります。なので鉛筆画は集中力と根気。魔法なら1枚でMP半分以上消費しますね。だからよく途中で「MPが足りない!!」ってなるんですよ。



3/4(土)
「絵は上手いだけじゃない」要するに気持ちが大切だって意味だろうけど、そんなモンは当たり前の話で、みんな純粋に絵が好きで、喜んで貰いたい、楽しんで貰いたいって熱い気持ち持ってやってんだよ。その中でどれだけ成長出来るか、技術を磨くってのは己との長き戦いで、熱い気持ちがないと身に付かないんだよ。だから「上手いだけじゃないって」のは技術の無い奴の言い訳に聞こえますね。気持ちでも負けねーわ(゜Д゜;)ズガドーン!!! それは過去の絵を見てくれたまえ!!!!

3/4(土)「再放送」
今は仕事の絵しか描いてないんだけど、個人的に描きたい物がないんよな。もう描き尽くしたってくらい描いて来たから、何描いても再放送な気分なのよ、新鮮さ、刺激が無いのよ、それだけ描いたと思うよ。それは過去の絵を見てくれたまえ!!!!

3/4(土)pm3:15「体内時計」
ここ最近はどうも目の奥が痛くてね、頭痛も頻繁におこるし、もしかしたら目の奥痛い頭痛頻繁病かも。調子良くても急に来るのな。そうなるとズキズキズキズキで集中出来ないのな。あとずっと座ってるから2時間ほどすると腰と尻痛くなって来て、これまた集中出来ないのな。だから痛くなると「もう2時間ほど経ったのか」と時間が分かるのな。体内時計と言うか尻痛時計ですわな。



2/26(日)pm11:05「独学」
今の時代「ネット動画を真似て独学で」ってよく聞くけど、見本がある時点でそれは通信教育だよって思う。自分にとっての独学は独りで学ぶ事ではなく、独自に工夫し独自の方法を考え、自分のレシピを作る事を言う。自分はネットなんて知らない時代にそれこそ独りで描き続けて来たけど、誰かの方法を真似る事は他人に教えられてる事と変わらない。 今も昔も他人に教えられる事が何より嫌いで、そもそも他人の意見を素直に聞けるなら独学でやってねえ、見本なんていらねえんだよ。それが自分の独学の道です。



2/26(日)pm11:15「技法は発明」

ミリペンカラー・サインペン・コピック・ミリペンブラック・鉛筆・クレヨン、全て画材が違うんだけど、

執筆中





2/20.pm4:25
お蔭様で定期的に似顔絵のお仕事を頂いているのですが、お写真を送って頂いた時に極力容姿には触れない様にしてます。お子さんだと「可愛いですね」って言いたくなるけど、失礼にならないかと発言には慎重になります。特に女性に対して容姿を誉めるのは相手からすると気持ち悪いんじゃないかと思うのでより慎重になります。まあ「どんなタッチで、どんな絵にするのか」を決めるのが先決ですから雑談する余裕も無いですけど。

以前、ある方からお写真を頂いた時に「窓を見て撮影したのか」お聞きした事がありました。頂いたお写真からどう描くか頭でイメージするんですが(これなら行けそうとか、この写真だと難しいとかあるんですよ)、その時、ふと瞳に青い光りって珍しいなと気になって、もしかしたら窓が映り込んでるのかと思ったんです。予想通り近くに窓があったそうですが、他に壁と顔の陰から窓との位置関係も話した記憶があって、容姿には触れず良い意味で予想外だったと仰ってました。長く陰影表現を追求してるとそうした所が気になるんですよ。だから写真で1番気にするのは「どんな種類の陰か」です。

と言うのも、女性客の顧客情報から「可愛いから連絡しました」とかって個人的に連絡とる男がいるそうで、ほんと下心丸出しでどう言う意識で仕事してるんだって思いますね。

(ストーカー・ラインで検索)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合間のスケッチ1

2016年12月18日 | デッサン・スケッチ
12/18.pm
制作中φ(.. )


12/16.pm
合間に簡単なスケッチ入れて行こうと思います。



12/6.pm7:40
よし、俺は今からプッカ食べるぞ(`・ω・´)キリッ

12/6.am1:50
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる


12/5.pm10:10
昨日ポテトチップス食べたのよ。ブログやってる期間に食べた記憶ないから、多分7~8年くらい食べてなかったのかな。甘党でドーナツとか甘いのばっか食べてて塩気のお菓子があるのを完全に忘れてたのよ。しかしポテトチップスって美味いんやね~、塩気の食べ物では世界一美味しいんじゃないかな~。主食でもええわ~。

12/4.pm9:40
もしバイオハザードが発生したら大阪に逃げれば良いんだよ。大阪のゾンビは手で銃作って「バーン」って言えば「やられたー」って倒れてくてるから簡単に逃げれるよ。「ごめんくさい」とかギャグ言えばズッコケてくれるし、ゾンビになってもお笑いの機能だけは失われないからね。間違っても京都には逃げちゃダメよ、京都のゾンビはツーンとして「バーン」ってやっても「それが何なのよ」ってなもんですわ。奈良のゾンビは引っ込み思案で海見せてやればテンション上がるでしょ。



12/4.pm9:00
いやー、M-1面白かったねー。
全部面白かった。全ネタ面白かたー。
銀シャリおめでとー。

12/4.pm7:30
M-1敗者復活、2位のミキ惜しかったな(´・_・`)
今1番好きな漫才なんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体描写

2016年10月31日 | デッサン・スケッチ
10/31.pm5:00
筋肉描写ってのは何も鍛えた体だけを言うのではなく、女性の丸みを帯びたラインや赤ちゃんのハムみたいな腕も筋肉描写なんだよ。そして表情は笑顔や泣き顔、怒った顔等の「顔」だけでなく、ボディビルのポージングも人の表情なんだよ。それら全てひっくるめ人体描写なんだ。

そして僕が目指すのは、似顔絵の木、筋肉の岩、笑顔の花畑、コピックの川、鉛筆の滝、クレヨンの湖、色んな画材に色んな題材で色んな景色の見えるデッサンの世界を築く事なんす。それが僕のデッサンなんす。デッサン島の管理人なんす。それがwinky.ωって奴なんす。やっぱ、あずきばー好きっす。




10/29.pm6:35
コピックって言うとよく何番の色で描いてるか聞かれるんだけど、別に番号で描いてねえわwwww 番号ってプラモデルかよwwwww 感覚ってあるだろwwwww うひゃひゃひゃひゃひゃはひゃひゃwwwww うひひひっひっ...ひひ....ゴホッゴホッ....カハッ....カハッ....(゜Д゜;)ゼエゼエ  

肌と言っても一色で描く分けじゃないんすよ。原色のまま使う事はないんすよ。沢山混ぜて、重ねて出して行くんすよ。そもそも番号では考えてないんすいよ。そんな数字より感覚が大切なんすよ。数字にとらわれてちゃ数字以上の色は出せないっすよ。番号以上の表現は出来ないっすよ。 




10/25.am3:00
僕は一体何を描く人間なのか。今回参加させて頂く作品展ではテーマを筋肉に絞っているのですが、正直「筋肉だけ」と受け取られないか不安があります。以前のテレビ番組では筋肉だけに注目され「他は見せるな」と言わんばかりだったが、僕はデッサン表現を追求しているのであって筋肉だけを追い求めてるのではない。優しさ、柔らかさ、力強さ、様々な色調を表現する事が自分の追い求める世界なのです。

得意分野をハッキリさせる事は重要だが、全体のバランス、端から端の振り幅、「デッサンでこんな事も出来るんだ」と言う見せ方が大切なんだ。それを一部分だけ切り取とる事で偏った見方にならないか常に葛藤があります。かと言ってあれもこれもと中途半端に風呂敷広げるのではなく、デッサンによる人物表現に迷い無く突き進んでいます。 今回の作品展では自分の絵からそうした職人としての気持ちが伝わる事を願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎ

2016年08月06日 | デッサン・スケッチ
8/6.pm10:20
先日、日本橋で物凄いふくらはぎした男性がいたのよ。後ろ姿しか見てないんだけど日本人ではないのかな、もう太いとかのレベルじゃない。デカイ、太いじゃなくデカイ。ふくらはぎは太股と比べると細いと思ってたけど、「細い」と言う認識は間違ってました。太股と比べるとそう見えるだけで実際はデカイ。短パンで隠れる太股はとんでもない筋肉だった事でしょう。しかしデカかった...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が上手くなる方法

2016年07月11日 | デッサン・スケッチ
7/11.pm絵:絵絵
はい、薬のみました。白い粉末です。Amazonで売ってます。1kg2500円。運動後と寝る前にお湯で溶かして飲みます。


真面目な話、誰に勝ちたいかと言えば過去の自分に勝ちたい。他人と比較しても何の意味も無い事で、自分に打ち勝つ事が大切だと思います。「描き続ければ上手くなる」と口で言うのは簡単ですが実行するのは簡単ではありません。これからも描き続けて、続ける事の力を自分の絵で表現出来ればと思います。

2008年・2010年







7/10.pm7:00
絵を見て貰うとよく「才能やな」って言われるのですが、簡単な言葉で片付けられてる気分がして、そのたびに「画力・デッサン力は反復だ」との思いが強くなります。

「武者修行・1000本ノックより」
画像は数が足りないのですが、1000枚もあるとどの絵が無いのか分かりません(´;ω;`)しかもミスで同じのが数枚混じっています(´;ω;`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒焼(絵が上手くなる方法・二枚の違い)

2016年07月06日 | デッサン・スケッチ
7/6.am6.00頃
web拍手有難う御座いました ☆(o^^o)
7/4.pm15.00頃
web拍手10回も有難う御座いました ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(o^^o)



7/6.pm4:55「この二枚の大きな違い」

左は○○が○○ていない。だからいくら細かく描いても○○は○○ない。○○の○○を○○にする事で○○が○○ます。現在では意識しなくても○○が○○のですが、○○が○○ない時は調子の悪い時でもあります。




7/4.pm
プレイバック2008年・カラーペン
(今回のポイント)線の集合体で面を表現する。

ミリペンはペン先に紙の繊維が詰まって描けなくなったり、ダマが出来ておたまじゃくしの様な線になったり扱いにくい所もあるのですが、何にも欠点はありますから、その欠点をどう補うかが重要だと思います。全てを満たしてくれる完璧な道具はないのではないでしょうか。



7/3.pm5:15
何色で描いたって良い。
何を使ったって良い。
自分の武器は自分で選べば良い。

芸術は自由だヽ(^o^)丿




7/1.am0:00頃
web拍手有難う御座いました ☆(o^^o)
6/28.pm17:00頃
web拍手有難う御座いました ☆(o^^o)


7/1.pm7:00(2008年版・2010版)

一番の変化は「鉛筆の線が見えなくなった」事。元々は左の様な斜線での技法が僕の特徴だと思ってたのですが、ブログに掲載してからこの技法を真似する人が何人も現れて「じゃあ真似出来ない事やってやるぞ(;゚д゚)」と闘志に火がついたのが、こうした変化の一因になったと思います。

真似るなら真似たら良い。僕は更に一歩も二歩も先に行くだけですから。真面目な話、誰にも真面目出来ない領域へ行く事が僕の目標でもあり、これからも技術を磨き続けたいと思っています。




6/29.pm5:20 もし「絵が上手くなる薬」があったら。

絶対に飲みたくないね。 小学校の頃からトレーシングペーパーで描き写すのは「自分の力じゃない」って嫌ってたんだけど、それと同じでもう自分の力じゃないし「努力」とか「継続」とか自分が大切にして来た物を全否定する事になるよね。

(2010年版と2008年版)




6/25.pm0:00頃
web拍手有難う御座いました ☆(o^^o)
6/24.pm11:00頃
web拍手有難う御座いました ☆(o^^o)
6/23.pm11:00頃
web拍手10回も有難う御座いました ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(o^^o)




6/26.pm5:25「独学」
僕は独学で絵を描いているのですが、独学と言っても美術科の学校で基礎を学んでいます。やはり基礎があってのアレンジ、デフォルメ、オリジナリティ。基礎を学ぶ事は大切だと思います。

そして、その学校で僕は「他人から教えられる事が嫌い」と言う事を学びました。鉛筆の使い方にしても「鉛筆とはこう言う物だ、こう使うんだ、こしてはダメだ」と言った決めつけ付けが多く、そうした教え方に拒絶していました。

やっぱり納得出来ない事には従えない。時には疑う事も必要でイエスマンになる必要はないと思う。最終的には自分で判断し選択する、それが学ぶと言う事で、生涯続ける物だと思っています。

(2000年と2010年・独学の10年)





6/23.pm5:10「絵が上手くなる方法」

昔から絵の講座だとか参考書だとかは嫌いで一切見ない。漫画やイラスト等の自然に入って来る情報以外は遮断している。ようは上手くなる為に他人の絵を求める事はしないんだ。そもそも「絵が上手くなる方法」については考えた事もない。考える前に来る日も来る日もスケッチに明け暮れるていたから、考える余裕もなっかたんだと思う。「もっと上手くなるんだ」と言う情熱さえあれば誰でも上手くなれる、情熱を持って描き続ければ良い。近見なんてない、情熱が成長させてくれるんだ。

(2000年)


(2013年)








6/18.pm7:15
以前はAKBの絵を描いてたけど最近は興味薄いかな。バイオハザードに凶悪なウィルスを生み出したアンブレラって企業があって、その企業が崩壊した後、そのウィルスがテロリストの手に渡り世界中で猛威を振るった。それはウィルスに価値がありアンブレラは器に過ぎないから。もしAKBと言う器を失った時、ウロボロスほど猛威を振るうメンバーはどれほどいるのかしら。初期メンバーの原型ないとそんな事も考えてしまいますね。


6/20.am10:40


6/17.pm9:40






6/14.pm11:00
バイオ7出るらしいね。バイオ6はベースは良いのに馬鹿な演出で台無し(´・_・`) 敵と戦ってる時でもヘリが飛んでたら強制的にカメラがヘリへ向いたり、通路から落ちたり、死体につまずいたり、地面が揺れて転けたり、即死の連続だったり、とにかくプレイの妨げになるのよ。一番意味不明なのがカーチェイス、バイオハザードでレースなんかやりたかねえんだよ(;゚д゚)それならマリオカート選ぶわ(;゚д゚)例えるなら美味しーく出来たカレーに砂糖をドバドバーっとぶち込んだ感じ。隠し味もクソもねー、邪魔なんだよ。あの演出考えた奴はピーーーッだろ(;゚д゚)


6/14.pm
うーん、何を描こうかな(´・_・`) それはそうと今年の梅雨は晴れ間が多いね。空梅雨かな。父親が入院してた時はずっと雨で、傘さしてもずぶ濡れになって病院通いしてたのを思い出すんだ。もう10年も経つのか...(´・_・`)




6/13.pm12:55
書道では知らないけど、絵を描く時に普通に中国服着るよ( ´艸`)クスクス 肩が窮屈だもん( ´艸`)クスクス 画家は大体柔道やって筋肉付いてるし( ´艸`)クスクス だから優れた画家は中国服にこだわるって言うよね( ´艸`)クスクス ラッセンも鳥山明も中国服姿が有名だもんね( ´艸`)クスクス 中国服着れないと死んでも死にきれないよね(・∀・)ケケラケケラ

ただ自腹で買うけどな(゜Д゜)


6/13.am10:50
「鬼武者2」がやりたくてPS2買ったのよ。でも売ってなくてデビルメイクライ買ったんだ。それである日、雑誌の鬼武者2の記事見てたら急に「欲しい┗(・∀・)┛」ってなって買いに走ったんだ。だけど店で店員に聞いたら在庫切れだって( ノω-、)鬼武者2ありますか?って聞いたら「犬夜叉?」って聞き返された事は忘れない( ノω-、)結局、鬼武者1買って帰ったんだけど、帰りの電車で説明書みてワクワクしたのを覚えています。

ゲームは良いよな(*´ー`*)

(筆ペン・コピー用紙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフォルメ筋肉デッサン。

2016年03月31日 | デッサン・スケッチ
3/31.pm5:45 制作中φ(.. )


3/29.am12:35
これは簡単なスケッチ。デッサンとは違う。
どう違うかはこれから見せたろやないか!!!(゜д゜)
よーく見とけよ(;゜д゜)ピーコケキョ!!!

(鉛筆スケッチ・A3コピー用紙)

4/3.am10:55



3/28.pm8:00 「やっぱこれだよ」
この鉛筆画描かないと生きてる実感わかないんだ。だけど物凄い神経使うから最近は簡単なスケッチばかりしてた。でも簡単な物を何千枚描こうと成長はしない。それは筋肉の発達も一緒。限界ギリギリの所で四苦八苦してこそ成長するんだ。最近は精密なデッサンしてない焦りがあったけど、いざデッサン始めると五臓六腑にしみ渡るぜー!!!ヒャッホー!!!って感じ。その分しんどいけどね。

3/26.pm12:05
やるよ。今回は僕やるよ。
と言うか、今回は僕やるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵(ターミネータ-)10枚

2016年03月13日 | デッサン・スケッチ
原画現品限り
販売価格・各1000円

3/13.pm2:15




「T-1000」ちっちっち。
「サラ・コナー」運命は変えられる。


3/1.pm5:30
すっきゃ、わしゃターミネーターがすっきゃ。

「ターミネーターVSカイル・リース」


2/28.pm11:20 
「コナンザグレート」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉講座・鉛筆画と写真

2016年02月22日 | デッサン・スケッチ


2/26.am11:50
僕にとって絵を描く道具はドラクエの武器とはちょっと違う。攻撃力の高い武器を装備すれば強くなれるとは思えなくて、重要なのはキャラクターの筋力、初期装備の弱い剣でも筋力や作戦次第でボスも倒せる。それが僕の考える武器(道具)です。

左・ダイソー模造紙
右・ダイソー画用紙




2/22.pm7:00

(上)サクラクレパス。
(真ん中・下)ダイソー。

サクラクレパスの方が値段が高いのですが、いざ使うとダイソーの方がなめらかで描き心地が良いので、現在はダイソーのをメインに使っています。じゃあ、もっと高級なクレヨンを使えばもっと良い絵が描けるのでは......とは考えられなくて、低予算、限られた材料で試行錯誤する事が自分に合っている気がします。

ダイソーの画材は価格・品質共に素晴らしいです。
(絵はダイソーのコピー用紙とクレヨン)





2/13.pm4:50「筋肉講座・入門前編」

分かりやすくブロック状にしたんだけど、人の体は左みたいな単純な組み合わせじゃないんだわ。そうじゃないんだわ。人の筋肉ってのはさ、パズルの様に組み合わさってるんだわ。腕を上げると胸も肩も上がる訳よ。 左の様に単独では機能してないんだわ。それぞれがそれぞれを支え合って無駄のない配置なんだわ。それが人の間の筋の肉なんだわ。

OK?





2/10.am10:50 「継続」

以前から「1ヶ月で50枚スケッチ」とか目標立てて挑戦してるんですが、あれは期間が決まってるから多少の無理も出来るし、普段以上のやる気も出るんですよ。そして、それが終わったら次は何をするのか、常に新たな目標決めて描き続けなければ成果は出ません。ライザップにしても目標をゴールにしてしまうとそこで終わってしまいますね。

2/10.am10:30「リバウンド」

ライザップに2カ月で37万費やして痩せた物の、終了後3kgリバウンドしたって聞いたんだけど、例え痩せてもそれを続けなければ体は脂肪を蓄えようとしますから、やっぱり長期的に続けれるプランを立てる事が大切ですね。リバウンドするのは気持ちがリバウンドしてるんですよね。

「2000年と2010年」





2/10.am9:50 「オケツ」

男の腰パンは確かにだらしないね。パンツ見えてる奴はいっそ脱いでしまえと思うね。女性もローライズっての?たまにケツ見えてる奴いるよね。昔、家族で遊園地行って姪と歩いたら、道端で女性がかがみ込んでてケツの割れ目まで見える勢いなんだ。その汚いケツ蹴り上げてやろうかと思ったよ。場所考えてとも思うし、隣に男がいて「注意しろよ」とも思ったよ。下着までは良いとしてもオケツ見せたらアカンよね。


2/10.amω:ωω 「爪」

女性って爪に色塗るでしょ。ネイルアートっての?コンビニ店員で爪伸ばしてる人いて(色は塗ってない)お釣り受け取る時「うわっ」って思ったんだ。正直爪伸びてるのは不潔に見えるから、食品扱う店なら指先は綺麗にしておいて欲しい。綺麗にしたい気持ちも分かるけど、決して綺麗と受け取る人ばかりじゃないんだよ。



2/8.pm7:00 「ピーーーーッな奴」

デッサンは「見たまま、そのまま描くだけだ」と言われる事もあるが、それは「見たまま、そのまま」が出来る人が言う事であって、出来もしない奴が言う事ではない。自分で出来もしないくせに批判してる奴はこの世で1番ピーーーーッですね。(・∀・)ケタケタ

2/8.pm6:55 「見たまま描く意味」

「見たまま」と言うが人間は目だけで映像を見ている訳ではなく、寝ている時に見る夢がある様に、目をつむっていても脳は映像を見せるんだ。すなわち「そのまま描く」には映像を映し出す脳こそが重要な鍵なんだ。

「鉛筆画と写真・2010年」



2/8.pm6:15 「感覚」

「そのまま」が出来るから「外す」事が出来る。今後どの様な絵を描くにしてもこうした技術は「土台」になる訳で、今後も極めて行きたい道でもあります。ただ、こう言うのは狙い過ぎると楽しくない。一時期、写真を意識過ぎて描けなくなった時があって、的を狙い過ぎると当たらないんですよ。

写真を見比べて「小さいかな、大きいかな」ってやってても、それは写真の真似をしてるだけで描いていても楽しくない。やっぱり目だけで描こうとしてもダメで、自分の「感覚」を信じて楽しく描くのが1番。「結果的に写真へ近付けた」が理想かなと思います。

「鉛筆画と写真・2010年」



2/7.pm9:30 「技術」
道具は何を使うかではなく、どう使うか、使い方が命。使い方次第で自由自在に変化する、それが技術だ。これは約10年の変化ですが、初期の頃は斜線がひと目で分かる絵だったのが、いつしか線は見えなくなっていた。今も斜線である事は変わらないけど工夫次第で色々な表現が出来るんだ。その工夫を重ねる事が技術を磨くと言う事なんだ。



2/4.pm8:50 「鉛筆画と写真・2010年」
光があるから影がある。
光を制する者がデッサンを制す。
光こそが陰影表現の鍵。




1/29.pm10:45
技術の進歩に突然変異はありえない。
一歩一歩の積み重ねの先に技術がある。
そして技術の追求に終わりはない。

今一度、原点に戻ろうか。





1/28.pm5:30
筋肉表現において意識している事は筋肉の形状の他にも沢山あります。光を反射した肌の質感、極限まで絞り込んだ体脂肪率、全身に張り巡らされ浮き出た血管、そして力のいれ具合。強調する所や省く所、デッサンとは何を見ているのか、画家の鏡だと思います。




1/20.pm10:10
苦手意識の克服は描くしかない。

僕は上半身に比べ下半身を描く機会が極端に少なく、特に背面は殆ど描いた事がなく、どう描いて良いのか分からない所がありました。描く回数が少ない事が苦手意識に繋がり、描く事を遠ざけてしまい、いつまで経っても上達しないんですよね。

なので苦手を克服しようとスケッチを沢山するんですが、描く事で成果が得られると確信しています。だから上手く描く「コツ」と言うのは自分にはなく、積み重ねこそが自分の道だと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作中

2015年05月17日 | デッサン・スケッチ
鉛筆画1


鉛筆画2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする