goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

母娘ともども新生活

2008-04-10 | ワーキングマザー
今週月曜から学校は新学期が始まりました。

元旦や年度が切り替わる4月1日と同じように、この始業式の日は何だかとても新鮮な気持ちになります。(生徒でもないのにネ

実は来月、私たち家族は芦屋市内で引越すことになりまして、

それに先駆けては娘は市内の違う小学校に転校し、今週から新生活が始まりました。

住む場所を変えるということは、今まで住んでいた場所に付随していた色々なこと、もの、人、行動ががらっと変わってしまうということで、

今週の娘と私は、緊張したり、不安がったり、ドキドキしたり、ワクワクしたりと、

なかなか刺激的な日々を送っています。

娘はもちろんんこと、私にとっても新しい小学校での子供たちやママとの出会いが日々あって、

緊張もしますが、結構楽しい気持ちを味わっています

なかなか面白い毎日です





パパと娘

2008-03-07 | ワーキングマザー
昨夜、娘とパパが大ゲンカをしてしまいました。

(取っ組み合いのケンカではなく、口論だったのですが

というのも、平日夜9時以降はテレビを消す(娘が起きている間は)という我が家のルールを昨晩パパが破ったことに、娘が怒ってしまったことが原因です。

娘は日頃、学校で友達同士が夜9時以降のテレビ番組の話をしている時に、その会話に入れず(ニコニコ笑って適当に相槌を打っているらしい)寂しい思いをしていると、パパにぶちまけていました。

そんな事情がありながらガマンしてルールを守っているのに、パパがちょくちょくルールを破ってテレビを見ているのが昨夜はどうにもガマンが出来なかったのでしょう。



一方パパは、ルールに同意していながら、実際は娘がお風呂に入っている間などに報道番組をこっそり見ています(時々バレて娘が小爆発を起こしていました

仕事で張り詰めた神経が娯楽番組や報道番組を見ることで癒されているんだと思います。

そんなパパの気持ちも感覚も良く分かるので、私もやみくもに「ルール破ってる~!」と追求したりしません。

昨晩は虫の居所が悪かったのか、いつもは笑って誤魔化すところを、つい娘の戦闘モードに反応してしまいました。



そんな二人のバトルを見ていて、「娘にはどうしても録画ではなくリアルタイムで見たいテレビ番組がある」ということと、

「パパにとって夕食後のテレビはどうしてもやめられない」ということが実にハッキリと分かりました。

(じゃあ夜9時以降もテレビをつければいいじゃん)ということになるのですが、私が娘の睡眠時間を確保するという理由で反対なのです



今夜はいい機会なのでじっくり3人で話し合おうと思います。

3者それぞれが満足する着地点はいったいどこに・・・!?




エピキュリアン

2007-08-29 | ワーキングマザー
隣で娘が自由研究に取り組んでいます。

夏休みもあともう数日で終わりなのに、やっぱり今年も終っていない宿題がいくつか・・・

とにかく決められた宿題を終らせる為に、ここ数日一日のタイムスケジュールを朝に立てさせ、時間が来るたびに目覚まし時計のアラームをセットし、何とか少しずつ片付きつつあります。



・・・思い起こせば私の小学生時代も今の娘とまったく同じ

夏休みの最終日のしかも夕食後に、読書感想文に手をつけていなかったことに気づき(本も読んでいなかった!)、ホントに大泣きしながらやったことを今でも覚えています。

この親子二代にわたる計画性のなさは何なんでしょう~

完ぺきにアリとキリギリスのキリギリスの方です。

さすがに親の私のほうは過去の失敗に学習して多少は改善されましたが、いまだに目先の楽しさについフラフラ~と近づいてしまう性格はそのままです。

やりたいこと、楽しめそうなことばかりに目がいってしまいます。

終らせて達成感を味わうことより、やっている過程を楽しみたいという欲求が強いのでしょうか???(だから、やりたくないことは本当~~~~にやりたくないっ!)



毎年毎年、わが娘を眺めながら「遺伝子レベルのエピキュリアンだな~~~」とつくづく思い知らされる8月下旬です







知恵を与えてくれる人

2007-07-14 | ワーキングマザー
昨日のブログにも書いた数年ぶりの旧友との再会。

旧友といっても、実際に私たちが知り合ったのはほんの4年ほど前ですが、不思議に私の中では旧知の存在です。

私とはまったく違う環境で日々がんばっている彼女との会話は、やはり新しい気づきを沢山与えてくれるものでした。

過ごしている環境こそ違いますが、私たちの共通項は結構あります。

そのひとつがお互いワーキングマザーであるということ。

子供が大事、家族が大事、そして、自分もとても大事。

ワーキングマザーはこの3つのバランスを上手くとっていかないと、根っこがぐらぐらして結局は仕事に影響してしまうと私は思っています。

さすがに彼女はこのバランスのとり方がとても上手い。

会話の至るところにバランスのとり方の極意が散りばめられ、私はずっと感心しっぱなし!

彼女に教えてもらったコツを早速実行しています














再会を前にワクワク♪

2007-07-13 | ワーキングマザー
台風が近づいてますが今日は数年ぶりに大好きな友人に会いに大阪へ出かけます

歳は私よりかなり下ですが、ワーキングマザーとして第一線でバリバリ活躍している素敵な女性です。

今日は彼女から沢山刺激をもらいたいと思います

ついでに、バーゲンもちょっとだけ覗いてこようと思います。

もう2週間近く過ぎてますが、今季初バーゲンです