goo blog サービス終了のお知らせ 

2013大関小学校ブログ

学校でのできごとや連絡などの情報を発信していきます

福井震災の日…避難訓練

2013-07-01 07:57:34 | 学校行事

 6/28(金)、福井震災が起こった日に避難訓練をしました。

 これまで、各学級で避難方法や心構えの学習をし、準備しました。

 地震発生(机下にかくれる)…家庭科室で火災発生…放送による避難指示(担任による避難行動の指示)…避難場所での点呼・安全確認

まで、安全に素速く行動できるようになること(=命を守る)が目的の訓練です。

 避難指示から児童全員の避難まで、2分10秒でした。時間的には、素速い避難でしたが、声をだすために避難指示が聞き取りにくくなるなど

改善点もいくつかありました。

 “あぶないと思っているうちは、安全に近いところにある”の言葉を忘れず、心の備えを持ち続けることが大切だと感じます。

   机の下にかくれる1年生児童             事前の避難方法の学習


4月8日 入学式 元気いっぱいの新入生たちです

2013-04-08 13:49:07 | 学校行事

 前日まで荒れた天候が続きましたが,今日は穏やかな春らしい景色の中で

平成25年度入学式が行われました。担任の先生に連れられて少し緊張気味

入場した1年生でしたが,校長先生から「5つの おめでとう」がありますという

お話を聞き,6年生代表から「一緒に楽しく過ごしましょう。わからないことは私

たちに訊いてください。」と優しくアドバイスされ,緊張も解けたようでした。

これから大関っ子としていろいろなことを学んでいきましょう。


平成24年度修了式

2013-03-22 11:45:30 | 学校行事

本日で、平成24年度が終わりました。

修了式では、朝礼などで校長先生が話されてきたことについて確認しながら、一年を振り返りました。

  

続いて、本日で離任されるお二人の先生にお別れを言いました。

最後に、校歌を大きな声で歌いました。

  


平成24年度卒業証書授与式

2013-03-15 12:58:10 | 学校行事

澄み切った青空の下、本日平成24年度の卒業式を行いました。

午前9時から始まった式は、滞りなく行われ、感極まって涙を流す6年生の児童もいました。

在校生もとても行儀良く、別れの言葉の声も大きくて、立派な卒業式をすることができました。

  

  

  

 


2学期終業式

2012-12-21 16:27:56 | 学校行事

今日で,長かった2学期が終わります。

終業式では,校長先生が次のようにお話になりました。

◎2学期の反省をしましょう。

  • 休まないで学校に来られたか。
  • 「あゆみ」(通知表)を見て,3学期にがんばることをみつけよう。
  • 友達を思う心,物を大切にする心,我慢する心などが育ちましたか

◎冬休みの行事を楽しみましょう。

◎3つの車のお世話にならないように。

明日から,16日間の冬休みとなります。

冬休みの生活のきまりを守って,健康ですごして欲しいと思います。


収穫祭

2012-11-22 18:14:29 | 学校行事

収穫したさつまいもを使って,さつま汁をつくり,みんなで体育館に集まって食べました。

さつま汁に入れる野菜は,家で野菜がとれる児童が持ってきてくれました。

5,6年生の調理係の児童が,家庭科室でさつま汁を作りました。

調理係以外の児童は,さつま汁ができるまでゲームを楽しみました。

  

  

  


指導主事訪問

2012-11-14 19:27:42 | 学校行事

今日は,年に1回の指導主事訪問日。本校の児童の様子を教育委員さんや指導主事の先生に見ていただき,指導を仰ぐというものです。

そして,2年間取り組んできた,読解力向上の研究の成果を見せる授業が2年生で行いました。

  

  

非常に落ち着いて学習に取り組んでいるとの評価をいただきました。

またこの日は,午後4時30分頃から,落雷により停電となりました。嶺北縦貫道の大関交差点付近の電柱で電力会社の人たちが作業をしていましたが,復旧には時間がかかるとのこと。

関,大関大正,東,鯉の地区が停電となってしまっているようです。


就学時健診

2012-11-07 15:51:39 | 学校行事

今日は立冬。暦の上では,冬が始まったということになります。

日中はあられ混じりの雨が降り,「冬」を意識させられる天気でした。

そんな天候の中,来年度入学してくる子どもたちが大関小学校に来ました。

就学前の健康診断を受けるためです。

  

来年度の入学予定者は,男子15人,女子11人の合計26人の予定です。