わざわざ試験の日にこんなドカ雪でなくてもね。北国の受験生はちと可哀想…(・_・;)
どんどん学生の数も減ってるし、そのうち国公立大学でも人気がイマイチのとこなんかは、センター試験と関係なく学生を受け入れるトコが増えないかな? 現状が良く分からないけど。
以前から、大学は今の半分以下で充分と思っちょります。 無理しても何しても進学できない若者がもっと増えて高卒社会人の比率が高まれば、あたら若い力を浪費する無駄な社会が少しでもスリムになるんでないかな?と…。
今からでは遅いっすかね?(^_^;)
どんどん学生の数も減ってるし、そのうち国公立大学でも人気がイマイチのとこなんかは、センター試験と関係なく学生を受け入れるトコが増えないかな? 現状が良く分からないけど。
以前から、大学は今の半分以下で充分と思っちょります。 無理しても何しても進学できない若者がもっと増えて高卒社会人の比率が高まれば、あたら若い力を浪費する無駄な社会が少しでもスリムになるんでないかな?と…。
今からでは遅いっすかね?(^_^;)
文系の学校は少なくてもいいかもね。
理数系は減らすの技術立国日本としては長い目で見たらきついかも。
あの国の人々にはもっともっと「正しい教育」が必要だよ。
いつまでも、無知蒙昧で恥知らずなアジア人と(一緒くたに)いわれなくないっす。
>技術立国日本
それはもう幻想になりつつあるのでは?
終身雇用制度の崩壊に伴い、技術は自社で開発するものではなく、買うものになりつつあり、そういう経済レベルでの正論が共産諸国のパクリ主義とマクロな部分で融合しデススパイラルに向かってる気がする。
もっと技術者を尊敬しないと、ノーベル賞クラスの人材は日本に残らないよね。
そーやね。大学んときは講義なんかほとんど出ないで図書室通いだったわ、オイラも。
あの頃は、読んだし、書いたし、聴いたね。
四年間で講義に一度も出ないで試験だけパスしたのが1つ。出席5回未満で試験だけパスしたのが2~3つくらいあったっすな(笑)。文系のお馬鹿大学なんかしょせんそんなもんだーねー。
>えらむ氏
世界中の人がアジア圏に抱いてる印象は良く分かんないけどね。
教育もビジネスとして捉えるなら、外国人のお馬鹿学生をどんどん受け入れるのはイイ手かも。賢い学生は日本の大学より欧米のまともな大学に進むんでしょ、多分。
現実的にゃ法律のしばりがどんくらいあるかっすな。