goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和とアコギが大好きなおじさんです❗

昭和の文化と多数のアコギに囲まれてスローライフ中‼️

なんだかなあ?という一日。

2021-11-17 19:54:31 | 日記
今年の春にオープンした双葉町の伝承館が気になっていたので、車で出かけてきました。

出発は9時15分でした。

福島市→川俣町→浪江町と進んで行くにしたがって、いまだにこんな看板が沢山あります。

そして、すれ違う車両は災害復興車ばかりです。

この辺の家はもちろん空き家です。

こういった風景は胸に感じるモノが、多々ありますね。
この後も浪江町を横断して、途中休憩を入れて約2時間半の11時45分頃に目的地に到着しました。

双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館です。



入場料は、600円でした。

伝承館の目的はこのパンフレットの通りです。



実際の展示品の一部はこちらです。











社会科見学なのか、高校生が沢山いましたが、もしこの高校生たちがいなかったら・・・ガラガラだったよね。

伝承館の詳細はなかなか説明しにくいのですが、本音をいうと「なんだかな~」というものでした。

福島県人ならば当たり前のように知っていることばかりで、「原子力災害の何を伝えたいんだろう?」と疑問が残りました。

これで入場料600円? 個人的には、もう行くことはないと思います。

見学後、となりの交流館で昼食を取りました。

フリードリンク付きのカツカレーで、900円でした。


そして、この食券の通し番号は24番でした。
午後1時過ぎでこの番号というのは・・・いくら平日とはいうものの。

今日は最後まで、「なんだかな~。」でした。

食事後は、双葉町→南相馬市→飯館村→川俣町を経由して福島市に16時に戻ってきました。

11月14日、一万歩ウォーキング徒然なるままに・・・。

2021-11-14 15:09:33 | 日記
今日はソロウォーキング、10時半出発。

家を出て右に折れると高速バス乗り場、東京駅行きらしい?

この先にある温度計、14℃でした。

まず目に入ってきたこの木、色づいてました。

歩道の広い道路を中心に歩くのですが、ここには住民の手が入った花壇がありました。
こんなものとか

こんなものとか

こんなものとか

こんなものとか
来春に向けて植えられているものもあり、銘板も添えられてました。

こんな植栽もありました。
一方、こんな自然な秋もありました。




途中から眺めると吾妻小富士が見えましたが、今日は降雪しなかったようですね。

チ○ポ塔に向かって歩きます。

着きました。
福島市唯一の激安ショップ【トライアル】
ヤれた外見がたまりませんな~。

今日、買ったのは私の必需品のあんパンと乳酸飲料とソースでした。
買い物を終えて、突き当たりの国道115号を右に折れて・・・。



今日は、東日本駅伝があるとのことで警備関係者の姿がありました。

国道115号と国道13号との合流点から右折して国道13号へ。

小さな秋がありました。

田んぼは稲刈りも済んで、冬を待つだけになっていました。
そのあと、福島市の体育館の横を通り

ローカルTV局まで、テクテクテクテク🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
TV局前の交差点を右折して、あとは福島駅西口に向かって進むだけ。

途中のコンビニから左に折れて

市街地から住宅街の道に入り
ここにも、小さな秋がありました。

小学校の横を通って、もう一息。

こんな感じで、リック背負って歩いてきました。

本日のウォーキング、約2時間半、約13000歩×0.75m≠9.75kmでした。

吾妻運動公園のイチョウ並木のライトアップに行ってきました!

2021-10-28 07:48:28 | 日記
私の住んでるところから車で30分ほどで行ける、吾妻運動公園のイチョウ並木のライトアップに行ってきました。

去年は11月のライトアップ最終日(10日頃)に行ったら葉っぱがほとんど落ちていたので今年は早めに行ってみました。

帰省していた娘と家内です。

今年はまだ黄色に色づいてなく緑色が残っていて、残業ながらあまり綺麗でありませんでした。

こんなクルマもいました。

ハロウィンっぽいライトアップもありました。

歩道のマンホールに描いてあるキビタンも光っていました。


吾妻小富士・少登山

2021-10-14 18:58:40 | 日記
火曜日・水曜日と雨降り・・・木曜日・今日は朝起きたらピーカンの行楽日和。

じゃあ、裏磐梯あたりまでドライブしようかとなり、10時50分に自宅を出発。

途中で、スカイラインもいいんじゃない!となり、予定変更でスカイライン経由吾妻小富士行きに決定!!

自宅から1時間弱でスカイラインに入り、くねくね道を20分ほど上り吾妻小富士の浄土平駐車場に到着。



いよいよ、吾妻小富士へ登ります。





下を見ると
登り切りました。

色男、すでにお疲れの様子。

噴火口はこんな感じ。

えっ、ウソ~、噴火口を一周するって?

途中、下界を見下ろすと福島市がこんなふうに見えるはず・・・ですが、ガスで見えず。(ビジターセンターの写真を使用)









やっと一周しました。
約50分かかりました。
あとは、レストハウスまで戻りやっと食事です。



カツカレーにしようとしたら、残念ながら売り切れでした。

実際に頼んだのはこれ、観光地価格はしょうがないですね。



食事後は、散策です。

煙りの出ているこの山は、一切経山。

その後、遊歩道を散歩したりして・・・。
帰る頃の駐車場は、すでに閑散としてました。

その後、約1時間かけて夕方の4時半には生活の地・福島市に戻ってきましたが、道中の紅葉は多少色づいてはいるもののまだ早い感じで、今月末あたりが見頃かもしれませんね。

今日の一番の収穫は、これかも・・・レストハウスのトイレにて。


ラーメンが私を呼んでいる‼️

2021-10-01 15:15:37 | 日記
10月1日台風予報で肌寒い中、実家に行って母親の生存確認をした後、ラーメンを食べに行ってきました。

そのお店は、私の大好きな【ねぎっこラーメン】です。

スープの味が濃く、なんと言っても食べ応えのあるところが気にいってます。

メニュー表はこちらです。

テーブルの常備品はこんな感じです。

家内のオーダーは、味噌チャーシュー。

私のオーダーは、味噌野菜ラーメン。

待つこと約10分ほど、来ましたよ。
右が味噌野菜ラーメン、左が味噌チャーシュー。

私はチャーシューを2枚もらって、野菜炒めをお裾分けしました。

さらに今日は、なんとダブル餃子まで奮発してしまいました。

いただきま~す。

ハフハフハフ、無言・・・。

ご馳走さま~まで、約20分ほどでしょうか。

もう、お腹一杯、身体はホッカホカ。

今日のお会計は¥2110でした。

幸せを感じれる至福の昼食のひとときを、過ごさせていただきました。