ローラ・アシュレイのカタログに出てくるような部屋を夢見る次女
この本の数か所に付箋紙が貼られている
でも 部屋の現状は悲惨
もので溢れかえっている
夢見る気持ちはわかるけど
狭い部屋には無理があると思うよ…
壁の色で悩んでいて見つけたこの一冊
外国映画やドラマに出てきそうな部屋の写真が楽しい
この本の中のコラム「和室の色とペイント」に出てくる壁の色はシック
結構 濃いめ
それがとてもおしゃれな雰囲気
こちらは 我が家にも使えるかも
本日 一級建築士さんが3度目の来訪
(リフォームに)無関心な夫も同席して
最初のプランを元に私の希望をお伝えした
詳細は次回へ
2009年9月 リフォーム計画スタート 2010年3月2日 仮住まいへ引っ越し・着工 2010年4月20日 完成 2010年4月22日 引っ越し
ツーバイフォーのリフォームのことが書かれた本 西田恭子 著
大阪ガスのお店“Tガス”とリフォーム専門のお店“G”が我が家を見に来た
見に来てもらうために一仕事
家中の片付けを・・・
1階を片付けたところで時間切れ・・・
どうしようかと思ったけれど・・・
「ありのままを見てもらおう そして現状の問題点を理解してもらおう」
読んだ本にそう書いてあったので
恥ずかしいけれど そういうことで・・・
我が家は“ツーバイフォー”
“在来木造建築”は柱で建っているけど
“ツーバイフォー”の家は壁で建っているので
家の中の壁でも 簡単に壁を取り除くことができない・・・
見に来てくれた両社のうち一方は
「この壁は取っても大丈夫です」と言うし
もう一方は
「この壁は多分取らない方がいいです 天井に穴を開けて見なければ・・・」と言う
どちらが正解か
こちらも 西田恭子 著
リフォームの本やカタログを見ているだけでも楽しいわ~
駅前の本屋で1時間かけて選んだ本2冊
本日から熟読しよう
結婚当初 55㎡ほどの中古マンションを購入して入居
5年後 73㎡2LDKの新築マンションに買い替え
それから10年後 当時築8年の中古一戸建ての現在の家に買い替えた
なので・・・
自分たちの思い通りの家に住んだことが無い・・・
今回のリフォームで 少しでも理想の家に近付けたいと思えば思うほど
あれも・・・これも・・・
やはりプロに任せよう
まずは 建築家か工務店に相談してみよう
昨日 ネットで見つけた建築家集団の“P事務所”に思い切って電話してみた
対応してくださった方の印象は
とりあえず思いつくまま必要だと思っていることを今日メールで伝えた