リビングのシーリングライト
(真ん中がくぼんでいて丸い銀色になっている)
照明は最初は違うものを私が選んで
「これ(南欧風にアイアンを使ったもの)なんかどうでしょうか」と先生に写真を見て頂いた
「良いと思いますよ」と言うお返事だったけど
後日
「これなんかどうですか」と先生が改めて提案された
玄関
間接
食卓
間接
洗面所
台所
教会の天井にあってもシックリくるようなシーリングライトをはじめ
3灯のペンダントライトや洗面所のブラケット
台所の埋め込みライト
TVボードの周りと壁の絵を照らすためのダウンライト
お手洗いと玄関は人感センサーで自動に点灯消灯するもの
我が家のインテリアに とても似合って気に入っている
今回新しくした照明は全て遠藤照明のもの
私 「遠藤照明」って知らなかったけど
と~ってもセンスの良い照明器具を作っている企業だと知った
COS-15
名古屋モザイクのコスミオン
散々迷いに迷って これに決定
決め手は 連休に東京から帰っていた長女の一言
可愛いものが大好きな彼女なので
ピンクが入っているタイルを選ぶと思っていたのに
意外にも地味
私が使いたかったエメラルドグリーンのタイルも
一言
「お店の洗面所じゃないんだから シンプルなものを選んだ方が良いんじゃない」
なるほど
これも候補に挙がっていたけれど決定打がなかったのに
あっさり「そうか~これだ」と思えた
ベージュの床とオフホワイトの壁にきっと似合うと思う
たっての希望で
娘の部屋はローラアシュレイの新柄を四面ある壁の一部分だけに使う
このローラ・アシュレイの最新のカタログ(2010年春夏版)から見つけた
玄関とリビングの壁は既存の壁紙の上に珪藻土を塗る
残りの壁はサンゲツの型紙から先生がチョイスされたものを使う予定
洗面所に使うモザイクタイルを選定中
名古屋モザイクの“コスミオン”の見本帳を見つめる毎日
悩む~
洗面所の鏡の所に少しだけ使いたいと希望したら
結構な面積に貼ることになった
狭い面積ならエメラルドグリーンにしたかったけれど
広い面積ならあまり主張しない方がいいかも…
これがいいかな~COS-216
悩む~~
便器は「ラクしてきれい」のTOTOネオレスト/AH2
ウォシュレット一体型タンクレストイレ
最近の便器は汚れがつきにくいらしい
洗面化粧台も最初TOTOで予定していたのを
「鏡の所にモザイクタイルを使いたいんですけど…コストが上がるので…
自分で貼るっていうのは無理ですか…」と訊いてみた 正面から見たところ
結果
私の無理を聞いてもらって
鏡の周りにモザイクタイルを使った洗面所になる予定
(カタログの写真から」)
我が家のシステムキッチンはクリナップの“S.S.”になる予定
「クラフツマンメイド」
ステンレス製でまるでプロ仕様
パンを焼くのが趣味=料理好き
…と思い込まれた建築士の先生がチョイスされた
「宝の持ち腐れ~」なんて家族の声が聞こえてくる~ シンク下の引き出し
フロアコンテナ
ガスコンロは「+DO」
ガラストップではなくてステンレストップで
つまみが上に並んでいるところが気に入った
憧れのロジェールのガスコンロに少し似ているような気がする…のは私だけ
レンジフードは「洗え~る」
どこかに水を入れてスタートすると
フィルターを自動洗浄してくれるらしい
天板やコンロに予算をかけたので
システムキッチンの扉のランクは安いものにした
色はこげ茶になる
ちょっと暗かったかなぁ
ユニットバスが 何故 格安になったかと言うと…
先生のお友だちの当選(コンペかな)していた計画物件がぽしゃってしまったので
購入施工できる権利を譲ってもらえることになったというもの
どれくらい格安かと言うと 約1/4の金額になる
「お気に召すかどうかが一番の問題なので…」と訊かれたけれど
金額が一番に気に入った
予算内であちこちリフォームしたいので
ユニットバスが安く手に入るのは願ったり
カラリ床やクルリンポイやプッシュ水栓は無いけれど
1.25坪と広くなるのも嬉しい
18年前の現在の設備に比べると夢のよう
実際には窓の位置が違うだけで ほぼ写真通りの浴室になる予定
カタログの写真から
浴室はこれ
夢見ていたのはホテルのような浴室
扉をガラス張りにして
床は大理石
間接照明があれば完璧だった
だけど
・
・
・
今回リフォームをお願いした(建築家の)先生のお友だち(の建築家)から
このユニットバスを格安で譲ってもらえることになったので
こちらにすることにした
TOTOでもIMAXでもない“スピリチュアル モード”
我が家の現在の浴室は在来工法(タイル張り)で0.75坪
狭くて 冬は寒い
1坪に広げたいと思っていた
リフォーム後は1.25坪のユニットバスになる
広くなって暖かくなるはず