こんにちは。 申し訳ございませんm(__)mビリヤードだけの3連休。他に何も無し。 4回中山7日目(完全休予う日)・おっタイム!(記録用)(背景ピンク=ルロワタイム馬) 第72回神戸新聞杯(G2) 1位2(2124)、2位1・6(2127)、4位10(2128) 5位12(2132)、6位7(2133)、7位5・15(2137)、9位14(2142)、10位8(214 . . . 本文を読む
再び、こんにちは。 翌朝目を覚ますとココでは、無料のモーニングトーストが復活してました\(^o^)/ トースト2枚食べてから、チェックアウトから、ビリヤード台へ移動。1台をしばらく独占です。 台の高さが通常よりも低く、最初のうち戸惑いましたが、直ぐ慣れるもんですね(驚)高さが違った事で、物凄い気付きがあり、進化出来たのです\(^o^)/台が低く、最初やり難くて、他の店へ移動しようかと思ったの . . . 本文を読む
こんにちは。 予定通り、浜田 省吾さんの旅へ、出かけて来ました。土曜日、ビリヤード朝練から、夕方高崎へ出発。 夕食にラーメンをいただき、オンライン飲み会とも繋がりながら、高崎・快活CLUBへ。予約しておいたので、満室でも心配なし♪予定では、日帰り温泉で一っ風呂浴びてチェックインでしたが、飲み会優先で、快活のシャワーに変更。エアコン効き過ぎだったので、寝袋持ち込んで爆睡(笑) 4回中山 . . . 本文を読む
再び、こんにちは。 浜田 省吾さん・映像作品が出たと思ったら、来週からFCイベント「100% FAN FUN FAN 2024 青の時間」12ヵ所24公演がスタート。何時も、第一希望は当たらないから、第二と希望を入れ替えて申し込んだら、第一希望で当選しちゃった(笑)流石、裏引き爺の本領発揮です(爆)二次募集は、全てハズレで、大変残念ですが、一次募集からハズレてしまった方もいらっしゃるようなので、 . . . 本文を読む
こんにちは。 浜田 省吾さん、昨年から今年頭にかけてのアリーナツアーの映像作品が、発売されました。オリコンチャート1位となり、新記録更新では?絶大な人気であります♪ https://youtu.be/fw4a8VQZe80?si=gNfagO0rFYVt4_aJ 発売に合わせて、何時も通りパネル展と、ユニカビジョンで5曲公開。ユニカビジョンは、西武新宿駅まで歩くのがかったるくて、パス(汗)タワ . . . 本文を読む
こんにちは。 先週日曜日、ドラマ「ブラックペアン2」大黒 摩季ちゃん女優デビューは、いかがでしたか?登場シーンも多くて、ビックリ!世間の反応も、好評の声ばかりで、嬉しい限りです。 ちょうど1年前9/2、摩季ちゃんがコーラス担当されていたので、私も観に行った吉川 晃司さん武道館ライブ。もう1年も経つんだと、今ひっくり返っていますが(笑) このライブの時、TBSのドラマプロデューサーが、関係者客席 . . . 本文を読む
予定無しの週末は、土曜日は3時半に起床して、ビリヤードへ出かけてしまうので、土曜日重賞おっタイム!は、記録用になってしまいます。よろしくお願いいたしますm(__)m 昨日も、台風心配の中、出かけました。ビリヤードは、週末しか出来ないので、撞き溜めですね(笑)
3回新潟7日目(完全休予う日)・おっタイム!(記録用)(ルロワタイム馬=該当無し) 第59回札幌2歳S(G3) 1位5 . . . 本文を読む
こんにちは。 時間が経ってしまいましたが、摩季ちゃんオタイコ直後8/12は、田村 直美ちゃんライブでした♪ https://www.clockworker-tamuranaomi.com/content1?no=dUVCCnFdccF1S1cESrCrC2c 横浜関内に新しく出来た、横浜ReNYβ。関内駅徒歩1分の好立地。今後、行く機会も増えそうだ。 ビッチリ椅子が並べられて、超 . . . 本文を読む
こんにちは。 昨夜は、休み疲れ(球疲れ)のため、11時間位爆睡。今日も球で、時間が無いので、とっとと行きますね。 3回新潟4日目(完全休予う日)・おっタイム!(赤馬番=私の本命)(背景ピンク=ルロワタイム馬) 第60回CBC賞(G3) 1位14(1080)、2位2(1081)、3位1(1083)、4位12・13・15(1086) 7位5・11・16(1087)、10 . . . 本文を読む
こんばんは。 酷暑・地震・台風のお盆休み、いかがお過ごしでしょうか?先週の競馬は、おっタイム!をアップ出来ず、申し訳ございませんでした。2週間位前まで悩んでいたのですが、大黒 摩季ちゃんに逢いに行って来ました。 福井県越前町での太鼓イベント。5000人も来場するわ、交通の便悪いわで、駐車場無かったら無駄足になってしまうかもで、躊躇していました。一応案内を読んでみたら「公共交通機関がありませんの . . . 本文を読む