ヴァイオリニスト河村典子のブログ
偶然の成り行きからスイスに居ついてン十年
日本との行き来の中で出会う人々、思う事々
音職人 ~スイス・日本往復日記~
バッハの夕べ@台湾
2007年から毎年のように、新宿ゴールデン街のBar十月主催で
お客さんたちと連れ立って、大人の修学旅行と称した、
《宴会付きコンサート》ならぬ《コンサート付き宴会》で
全国実に様々な面白い場所で
バッハの無伴奏ソナタを弾かせていただきました。
「高原に行ってバッハを聴こう、バッハを聴いて温泉に入ろう」との
キャッチフレーズで那須塩原温泉(三島ホール)にて始まった大人の修学旅行は
尾鷲・熊野古道センター、京都・西本願寺、長崎・中町教会、猿ヶ京温泉、新潟じょんのび村、長崎・活水女子大学チャペル、松山・萬翠荘、札幌・北一条教会…
ほとんど毎年のように、Bar十月の常連さんたちゆかりの場所を訪ね、
私にとって、バッハの無伴奏の100回連続演奏をめざした行脚の途中で
想像をはるかに超えた、かけがえのない出逢いがありました。

大人の修学旅行は昨年の新潟じょんのび村への二回目の訪問で
最終回となったのですが
今年もまた新しいご縁をいただいて
「卒業旅行」はたまた「同窓会」?でしょうか・・、
台北で演奏させていただくことになりました。
私の「ヴァイオリンひとり」の行脚は2012年元旦スイスのトローゲンの教会での百回目をもって、ひとつの区切りがつき、その後は
回数を数えることもなくなったのですが、
バッハの無伴奏ソナタとの終わりのない旅、まだまだ続けられるのかも・・・。
楽しみにしています。
お客さんたちと連れ立って、大人の修学旅行と称した、
《宴会付きコンサート》ならぬ《コンサート付き宴会》で
全国実に様々な面白い場所で
バッハの無伴奏ソナタを弾かせていただきました。
「高原に行ってバッハを聴こう、バッハを聴いて温泉に入ろう」との
キャッチフレーズで那須塩原温泉(三島ホール)にて始まった大人の修学旅行は
尾鷲・熊野古道センター、京都・西本願寺、長崎・中町教会、猿ヶ京温泉、新潟じょんのび村、長崎・活水女子大学チャペル、松山・萬翠荘、札幌・北一条教会…
ほとんど毎年のように、Bar十月の常連さんたちゆかりの場所を訪ね、
私にとって、バッハの無伴奏の100回連続演奏をめざした行脚の途中で
想像をはるかに超えた、かけがえのない出逢いがありました。

大人の修学旅行は昨年の新潟じょんのび村への二回目の訪問で
最終回となったのですが
今年もまた新しいご縁をいただいて
「卒業旅行」はたまた「同窓会」?でしょうか・・、
台北で演奏させていただくことになりました。
私の「ヴァイオリンひとり」の行脚は2012年元旦スイスのトローゲンの教会での百回目をもって、ひとつの区切りがつき、その後は
回数を数えることもなくなったのですが、
バッハの無伴奏ソナタとの終わりのない旅、まだまだ続けられるのかも・・・。
楽しみにしています。
コメント ( 0 )
えにしの教会コンサート
今回のチューリッヒ滞在は3か月半の予定ですが、
早いものですでに2か月半が過ぎ、残すところあと一か月となりました。
クリスマス前の慌ただしさから、新しい年を迎え極寒の季節を経て
ようやく寒さも緩んできたような気がします。
ぼやぼやしていると、あっというまに帰国の日を迎えることになりそうです。
ということは、帰国後3日目のコンサートまでも、瞬く間、ということ‼
お知らせをさせて頂きます。
*****************************************
えにしの教会コンサート
2017年3月18日(土)19時開演(18時30分開場)
日本キリスト教団 東中野教会
中野区東中野3-8-6 (JR・地下鉄大江戸線 東中野駅徒歩2分)
曲目
バッハ 無伴奏ソナタ Vn Solo
ヘンデル Duoソナタ16番 2Cb
バッハ 組曲3番 Vn, Cb
テレマン 組曲6番 3Cb
クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ Vn Solo
ボッテシーニ 二重奏2Cb
ブラームス ハンガリア舞曲4,6,7番 Vn, 3Cb
演奏 Vn 河村典子 Cb 松井理史、鈴木智、白土文雄
入場料 2500円(ソフトドリンク付き)
お問い合わせ・お申込み
officen_info#yahoo.co.jp (#を@に)
東中野の地元商店街の、
そこだけ静かな時が流れるような一角に小さな教会が建っています。
2年前の4月、今回と同じ編成・メンバーで初めてコンサートをさせて頂いて以来、
パイプオルガンとの共演や、発表会、えにしのサロン、
など色々な形で音楽を聴いていただいている響きの素晴らしい教会です。
2017年の第1回目のえにしのサロンの教会コンサート、
(チラシでは第13回となっていますが通算14回目)
プログラムの前半は静謐な礼拝堂にふさわしく、
そして後半は命の喜びに満ちた作品を聞いていただこうと思います。
春を言祝ぐ季節に、日常の中の非日常な時間をご一緒に過ごしていただければ幸いです。

早いものですでに2か月半が過ぎ、残すところあと一か月となりました。
クリスマス前の慌ただしさから、新しい年を迎え極寒の季節を経て
ようやく寒さも緩んできたような気がします。
ぼやぼやしていると、あっというまに帰国の日を迎えることになりそうです。
ということは、帰国後3日目のコンサートまでも、瞬く間、ということ‼
お知らせをさせて頂きます。
*****************************************
えにしの教会コンサート
2017年3月18日(土)19時開演(18時30分開場)
日本キリスト教団 東中野教会
中野区東中野3-8-6 (JR・地下鉄大江戸線 東中野駅徒歩2分)
曲目
バッハ 無伴奏ソナタ Vn Solo
ヘンデル Duoソナタ16番 2Cb
バッハ 組曲3番 Vn, Cb
テレマン 組曲6番 3Cb
クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ Vn Solo
ボッテシーニ 二重奏2Cb
ブラームス ハンガリア舞曲4,6,7番 Vn, 3Cb
演奏 Vn 河村典子 Cb 松井理史、鈴木智、白土文雄
入場料 2500円(ソフトドリンク付き)
お問い合わせ・お申込み
officen_info#yahoo.co.jp (#を@に)
東中野の地元商店街の、
そこだけ静かな時が流れるような一角に小さな教会が建っています。
2年前の4月、今回と同じ編成・メンバーで初めてコンサートをさせて頂いて以来、
パイプオルガンとの共演や、発表会、えにしのサロン、
など色々な形で音楽を聴いていただいている響きの素晴らしい教会です。
2017年の第1回目のえにしのサロンの教会コンサート、
(チラシでは第13回となっていますが通算14回目)
プログラムの前半は静謐な礼拝堂にふさわしく、
そして後半は命の喜びに満ちた作品を聞いていただこうと思います。
春を言祝ぐ季節に、日常の中の非日常な時間をご一緒に過ごしていただければ幸いです。

コメント ( 0 )
秋のシーズン到来!
あらら、もう9月!
今年も3分の2が過ぎてしまったのですね!
振り返ると今年もまあ、色々と波乱万丈で・・・
ブログもほったらかしでした。
このところすっかり秋めいてきたチューリッヒにいる今のうちに
せめて、秋のスケジュールをアップしておかないと!

チューリッヒ市内(文字通り、まちなか!)にあるワイン畑の夕暮れ、だいぶ秋の気配が・・・
■秋の室内楽ワークショップ
9月19日―22日 軽井沢友愛山荘
いつも8月の最終週に行っているワークショップなのですが
今年は8月の予定が経たなくて、9月のシルバーウィークに行うことに。
秋の軽井沢で、シャキッと、室内楽三昧の4日間を過ごしてきましょう。
★最終日には成果発表のコンサートもあります。
お近くにいらっしゃいましたら是非!
ワークショップ成果発表コンサート
22日10時 友愛山荘ホールにて
■マイオータムコンサート
9月25日 16時開演 魚沼市・小出郷文化会館大ホール
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・志田梨花子、コントラバス・白土文雄
地元、10代―80代のメンバーの笹舟混声合唱団とのコラボレーションもあります。
合唱団のために書かれた曲「笹舟賛歌」をトリオと合唱団で。

*************
室内楽の愉しみ2016ツアー
ピアノのアレーナが一年半ぶりに日本にやってきます。
今回は富士、東京、石垣、郡山、名古屋、岐阜、とまわります。
前半はコントラバスとのトリオ、後半はデュオのプログラム。
郡山と岐阜・富加ではアレーナのドキュメンタリー「アパッショナータ」を
ご覧いただけるチャンスもあります。
楽しみにしています。
石垣では、これも、ワクワクドキドキ、のいしがき少年少女合唱団とのコラボレーション。
ワルター・ギーガーの「空はつながっている」世界初演、です。
■ミュージアムコンサート
10月10日13時 富士市・横井照子富士美術館
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄
ハイドン ピアノトリオ《ジプシー》
ベートーヴェン セレナーデ
シューベルト ノットゥルノ 他
■室内楽の愉しみ2016
10月12日19時 杉並公会堂小ホール
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄

■「空はつながっている」初演
増田健琉・詩 ワルター・ギーガー作曲
10月15日18時 石垣市民文化会館
いしがき少年少女合唱団定期演奏会
いしがき少年少女合唱団
指揮・砂川富貴子
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄
■出逢いの愉しみin郡山 ドキュメンタリー映画とコンサート
10月18日19時 郡山市・ミューカルがくと館
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー

■スペイン料理と室内楽
10月19日19時 名古屋市 セヴィージャ
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー
美味しいお料理と音楽をお楽しみいただきます。
詳細はこちらinsevilla2016.pdf
■出逢いの愉しみ at 凰庵
10月20日14時/18時 岐阜県富加町・凰庵
ヴァイオリン・河村典子 ピアノ・アレーナ・チェルニー
詳細はこちらoan2016.10.20.pdf
■室内楽の愉しみ
10月21日18時30分(予定) 瑞浪芸術館
ヴァイオリン・河村典子 ピアノ・アレーナ・チェルニー
日常の中の非日常の時間を是非!
皆様のご来場をお待ちしております‼
今年も3分の2が過ぎてしまったのですね!
振り返ると今年もまあ、色々と波乱万丈で・・・
ブログもほったらかしでした。
このところすっかり秋めいてきたチューリッヒにいる今のうちに
せめて、秋のスケジュールをアップしておかないと!

チューリッヒ市内(文字通り、まちなか!)にあるワイン畑の夕暮れ、だいぶ秋の気配が・・・
■秋の室内楽ワークショップ
9月19日―22日 軽井沢友愛山荘
いつも8月の最終週に行っているワークショップなのですが
今年は8月の予定が経たなくて、9月のシルバーウィークに行うことに。
秋の軽井沢で、シャキッと、室内楽三昧の4日間を過ごしてきましょう。
★最終日には成果発表のコンサートもあります。
お近くにいらっしゃいましたら是非!
ワークショップ成果発表コンサート
22日10時 友愛山荘ホールにて
■マイオータムコンサート
9月25日 16時開演 魚沼市・小出郷文化会館大ホール
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・志田梨花子、コントラバス・白土文雄
地元、10代―80代のメンバーの笹舟混声合唱団とのコラボレーションもあります。
合唱団のために書かれた曲「笹舟賛歌」をトリオと合唱団で。

*************
室内楽の愉しみ2016ツアー
ピアノのアレーナが一年半ぶりに日本にやってきます。
今回は富士、東京、石垣、郡山、名古屋、岐阜、とまわります。
前半はコントラバスとのトリオ、後半はデュオのプログラム。
郡山と岐阜・富加ではアレーナのドキュメンタリー「アパッショナータ」を
ご覧いただけるチャンスもあります。
楽しみにしています。
石垣では、これも、ワクワクドキドキ、のいしがき少年少女合唱団とのコラボレーション。
ワルター・ギーガーの「空はつながっている」世界初演、です。
■ミュージアムコンサート
10月10日13時 富士市・横井照子富士美術館
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄
ハイドン ピアノトリオ《ジプシー》
ベートーヴェン セレナーデ
シューベルト ノットゥルノ 他
■室内楽の愉しみ2016
10月12日19時 杉並公会堂小ホール
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄

■「空はつながっている」初演
増田健琉・詩 ワルター・ギーガー作曲
10月15日18時 石垣市民文化会館
いしがき少年少女合唱団定期演奏会
いしがき少年少女合唱団
指揮・砂川富貴子
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー、コントラバス・白土文雄
■出逢いの愉しみin郡山 ドキュメンタリー映画とコンサート
10月18日19時 郡山市・ミューカルがくと館
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー

■スペイン料理と室内楽
10月19日19時 名古屋市 セヴィージャ
ヴァイオリン・河村典子、ピアノ・アレーナ・チェルニー
美味しいお料理と音楽をお楽しみいただきます。
詳細はこちらinsevilla2016.pdf
■出逢いの愉しみ at 凰庵
10月20日14時/18時 岐阜県富加町・凰庵
ヴァイオリン・河村典子 ピアノ・アレーナ・チェルニー
詳細はこちらoan2016.10.20.pdf
■室内楽の愉しみ
10月21日18時30分(予定) 瑞浪芸術館
ヴァイオリン・河村典子 ピアノ・アレーナ・チェルニー
日常の中の非日常の時間を是非!
皆様のご来場をお待ちしております‼
コメント ( 0 )
第10回 富士山ピース&アートフェスティバル 「本当の豊かさとは?」
現役のアメリカ大統領として初めての、
オバマ大統領の広島訪問が大きな話題になっています。
賛否両論、それぞれの国、それぞれの立場・過ごしてきた環境によって
色々な思いがあるのはもちろん当然のことでしょう。
いずれにしても、セレモニーは日本国民として感情を揺さぶられ
強いインパクトを与えるものであったことに違いありません。
誰もが平和な世界を望み、しかし、その願いがかなえられることが
如何に難しく、遠い道のりであるのかも皆が承知しています。
私個人としては、実際の世界や日本国内の動きを悲観的にとらえがちな昨今です。
日米両首脳の言葉が、
ひとつのセレモニーにおける政治的効果満点の演説や免罪符に留まるのではなく
未来を見据えた動きが、その後に続いてくれることを切に願っています。
そうして、現実的なこのところの世の中の動きを見ていると、
ピース&アートと掲げたこのフェスティバルを持続させる意味を
自分なりに深く考えずにはいられません。
なぜ、アート、なのか?
10回目の今回は、
2月から始まった実行委員会の中でも色々な意見がでたのですが、
最終的に《日常と手元を見つめる》がコンセプトとなりました。
自分の身の回りをみつめ、自然と共生し、手仕事を大事にする。
ささやかですが、各々がこのことを大切に出来てこそ、
大きな平和につながるのではないか?
モノも情報も溢れんばかりの現代において、
あえて《本当の豊かさとは何か》を皆で問い直してみたいと思うのです。
******************
富士山ピース&アートフェスティバル 「ほんとうの豊かさとは?」
6月25日(土)、26日(日) 富士宮市・上井出 ギャラリーマルショウにて
プログラム
○対談(25日)
《富士山の母源力に活かされて -湧き水の恵み、手漉き和紙作り》
内藤恒雄×八木洋行
○講演(26日)
《シェイクスピアの戯曲・お気に召すまま に見る豊かさって》
又木克昌
○映画上映
《人間の住んでいる島》沖縄のガンジーと呼ばれた阿波根昌鴻氏のドキュメンタリー(25日)
《サダコの鶴》昨年のピース&アートフェスティバルのゲスト増山麗奈監督作品(26日)
○平和ライブ ブルースハープ・陬波靖行 ギター・萩原基弘
○クラシックコンサート ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・土田卓、ピアノ・細川恵美子


オバマ大統領の広島訪問が大きな話題になっています。
賛否両論、それぞれの国、それぞれの立場・過ごしてきた環境によって
色々な思いがあるのはもちろん当然のことでしょう。
いずれにしても、セレモニーは日本国民として感情を揺さぶられ
強いインパクトを与えるものであったことに違いありません。
誰もが平和な世界を望み、しかし、その願いがかなえられることが
如何に難しく、遠い道のりであるのかも皆が承知しています。
私個人としては、実際の世界や日本国内の動きを悲観的にとらえがちな昨今です。
日米両首脳の言葉が、
ひとつのセレモニーにおける政治的効果満点の演説や免罪符に留まるのではなく
未来を見据えた動きが、その後に続いてくれることを切に願っています。
そうして、現実的なこのところの世の中の動きを見ていると、
ピース&アートと掲げたこのフェスティバルを持続させる意味を
自分なりに深く考えずにはいられません。
なぜ、アート、なのか?
10回目の今回は、
2月から始まった実行委員会の中でも色々な意見がでたのですが、
最終的に《日常と手元を見つめる》がコンセプトとなりました。
自分の身の回りをみつめ、自然と共生し、手仕事を大事にする。
ささやかですが、各々がこのことを大切に出来てこそ、
大きな平和につながるのではないか?
モノも情報も溢れんばかりの現代において、
あえて《本当の豊かさとは何か》を皆で問い直してみたいと思うのです。
******************
富士山ピース&アートフェスティバル 「ほんとうの豊かさとは?」
6月25日(土)、26日(日) 富士宮市・上井出 ギャラリーマルショウにて
プログラム
○対談(25日)
《富士山の母源力に活かされて -湧き水の恵み、手漉き和紙作り》
内藤恒雄×八木洋行
○講演(26日)
《シェイクスピアの戯曲・お気に召すまま に見る豊かさって》
又木克昌
○映画上映
《人間の住んでいる島》沖縄のガンジーと呼ばれた阿波根昌鴻氏のドキュメンタリー(25日)
《サダコの鶴》昨年のピース&アートフェスティバルのゲスト増山麗奈監督作品(26日)
○平和ライブ ブルースハープ・陬波靖行 ギター・萩原基弘
○クラシックコンサート ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・土田卓、ピアノ・細川恵美子


コメント ( 0 )
大人の修学旅行 in 札幌
5月末になって、ようやっと、そして急激に気温が上がったと思ったのもつかの間
チューリッヒは、今日もまた雨です。お天気悪いですねー。
こういう日はブログを書こう!
昨年11月末、松山・萬翠荘での大人の修学旅行が終わって半年、
6月18日は、初夏の札幌への旅です。
新宿ゴールデン街Bar十月主催の大人の修学旅行は一年に一回、
というのがほぼ定着しているのですが、
札幌に行くならやっぱりこの季節!
ということで、前回・松山から半年しか経っていないのですけれど、
コンサート付宴会がメインの大人の修学旅行、決行です。
コンサート会場は北一条教会。
100年の歴史を誇る、北海道のカトリック教会の礎である素敵な佇まいの教会です。

本当に色々なご縁が繋がっていって、
札幌在住の若手オルガン奏者、吉村怜子さんとの共演をさせて頂けることになりました。
パイプオルガンとは、2月に東中野教会で演奏したばかりですが、
日本で、教会で、パイプオルガンとのプログラム、
ってなかなか組めるものではないと思います。
お近くの方、お時間ありましたら是非お越しいただければ嬉しいです!
Ombra mai fù その麗しき木陰、が優しい北の都の爽やかな初夏を楽しみたいですね。
良いお天気になりますように!
*******************************************
Early Sommer Concert in Sapporo
2016年6月18日(土)14時開演
札幌・カトリック北一条教会 札幌市中央区北一条東6丁目
演奏・河村典子 ヴァイオリン、吉村怜子 パイプオルガン、白土文雄 コントラバス
曲目・ヘンデル オンブラマイフ
パッヘルベル カノン
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番より 他
入場料・1500円 当日券のみ
(一部をカリタスジャパンを通じて熊本地震被災地へ寄付致します)
主催・新宿ゴールデン街Bar十月&河村典子のバッハを聴く会(なんと有難いこと!)

チューリッヒは、今日もまた雨です。お天気悪いですねー。
こういう日はブログを書こう!
昨年11月末、松山・萬翠荘での大人の修学旅行が終わって半年、
6月18日は、初夏の札幌への旅です。
新宿ゴールデン街Bar十月主催の大人の修学旅行は一年に一回、
というのがほぼ定着しているのですが、
札幌に行くならやっぱりこの季節!
ということで、前回・松山から半年しか経っていないのですけれど、
コンサート付宴会がメインの大人の修学旅行、決行です。
コンサート会場は北一条教会。
100年の歴史を誇る、北海道のカトリック教会の礎である素敵な佇まいの教会です。

本当に色々なご縁が繋がっていって、
札幌在住の若手オルガン奏者、吉村怜子さんとの共演をさせて頂けることになりました。
パイプオルガンとは、2月に東中野教会で演奏したばかりですが、
日本で、教会で、パイプオルガンとのプログラム、
ってなかなか組めるものではないと思います。
お近くの方、お時間ありましたら是非お越しいただければ嬉しいです!
Ombra mai fù その麗しき木陰、が優しい北の都の爽やかな初夏を楽しみたいですね。
良いお天気になりますように!
*******************************************
Early Sommer Concert in Sapporo
2016年6月18日(土)14時開演
札幌・カトリック北一条教会 札幌市中央区北一条東6丁目
演奏・河村典子 ヴァイオリン、吉村怜子 パイプオルガン、白土文雄 コントラバス
曲目・ヘンデル オンブラマイフ
パッヘルベル カノン
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番より 他
入場料・1500円 当日券のみ
(一部をカリタスジャパンを通じて熊本地震被災地へ寄付致します)
主催・新宿ゴールデン街Bar十月&河村典子のバッハを聴く会(なんと有難いこと!)

コメント ( 0 )
« 前ページ |