goo blog サービス終了のお知らせ 

「大人のかくれ家」

里山の整備をしながら、自然環境と歴史文化の再発見をする。子どもから団塊世代、高齢者まで幅広い交流の場つくりを目指す。

池廻りの整備

2013年01月28日 02時32分59秒 | 「大人のかくれ家」

大人のかくれ家広場は通称「ふれあい」・「交流」広場とも呼ばれている

その広場から約30分位登った所に昔の「溜め池」がある

昔は田んぼや畑の水として重宝され、水路には水を調整する所も残っている

廻りの荒れた山と同時に時々整備している

竹は2m以上伸びていた

前回の活動日に大まかに切っていたが

今回は数カ所にまとめ縄で縛り、散らからないよう

 整備した


もうすぐ完成

2013年01月22日 13時27分54秒 | 「大人のかくれ家」

ピザ焼き前、準備の最後である準備トッピングの様子です

昨日は失礼しました

雨の中の活動日、予定通り少し早めの3時には帰宅しましたが、風呂に入り食事を済ませるとウトウト・・・疲れたのでしょう!すぐ寝込んでしまいました。昨日帰宅してから続きを約束したのに破ってしまいました。コンパクトにまとめて云うとピザ焼き体験を公民館の主催、「かくれ家」の協力で実施していますが、大変人気があり親子ペアで15組、計30名募集しますと直ぐ定員オーバーになり嬉しい悲鳴となります。今回も満員御礼となりましたが、生憎の大雨!しかし雨の中、強行して子供たちに風邪でも引いて貰ったら大変です。止むなく中止することは決まっていますが、材料の準備が終わっていた為このままでは大赤字になってしまいます。そこで会員たちの知り合い等に声をかけメンバー総替えの形で強行した次第です。20数名の人が集まりましたが、雨は止むような様子が無くテントを張ってまで楽しみました。雨の中、撮影したお陰でレンズが曇ったりボケたりで画像が悪いのですが、お許し下さい。


小屋の屋根からブルーシートが・・・

2013年01月20日 04時13分30秒 | 「大人のかくれ家」

あっという間にブルーシートがテントの様に降りてきました

何ということで?し?ょ??う????????????????????

(どこかで聞いたことがあるフレーズですが盗作しました)

つまり

少々の雨でも活動できるように

テントがすぐ張れるように

柱の穴も木組みの竹もセットで用意しているのです

今回はかなりの大雨

すぐ近くにはスタードーム、炭小屋、物置小屋の屋根があります

“これらの施設を繋ぐ屋根をつけたら完璧だが・・・”

と云う声も上がりました

数歩走れば到達できる距離ですが・・・

明日雨の中の奮闘ぶりを紹介します

 


白木蓮

2013年01月18日 09時38分51秒 | ガーデン

我が家のシンボルツリーは寒さで震えている

白木蓮は再々この画面で登場してきたが・・・投稿者の写真代わりにも出て貰っている。しかも花が咲き、一番美しい時の写真である。オマケに年もとらない美しい顔を維持している。

我が家に引っ越して来て20数年がたつ!!この画面では解らないが実は根元の方から左右に幹が分かれている。その枝の一方がが2~3年前から元気が無いのである。めっきり花も少なくなった。冬なので当然と云えば当然だが寒そうだ!夕日をバックに逆行の影絵のようになっている蕾も確実に大きくなっている。頑張れ!!!もうすぐ春は見えている。

 

矢口が丘団地の皆さま及び読者の皆さまへお知らせ

今年1月より矢口が丘団地自治会のホームページが立ち上げられました

おめでとうございます

私も3年前迄、自治会本部役員を8年した時、何度か試みましたが色々の事情で断念、「大人のかくれ家」倶楽部を立ち上げた時、ホームページの必要性を感じ個人のブログのカテゴリーの中に「大人のかくれ家」を加え、この記事を重点に活動報告をしてきました。又矢口が丘自治会本部役員当時は同じくカテゴリー「矢口が丘自治会」で最小限のイベント予告や報告を投稿していました。役員を降りてからは「矢口が丘自治会」を「矢口が丘団地」に変更し、公園の花や団地の上から見える美しい景色を届けていました。私の住んでる10区は口田中学校より一段と上にありますので雲海が見えることもあります。これからも矢口が丘団地の風景は出来るだけ載せたいと思っています。

矢口が丘自治会のホームページを左メニューのブックマークでリンクしましたので、こちらの大人のかくれ家ホームページから早く直ぐ入れます。クリックして是非ご覧ください。