ボケボケだけど、普通のレンズでは、これが精一杯!
体長は3〜4mm、太さは1mmくらいだと思う。
ミナミヌマエビ、卵持ってたの見たのは、12月初旬くらい。1ヶ月でここまでになるのかな?
ちなみに、ヤマトヌマエビの方は、卵から孵化した直後は汽水域の環境が必要のようです。
つまり、海水半分の環境が無いと、成長できないので、普通に飼っている環境のままでは、増えないということ。
ミナミヌマエ . . . 本文を読む
白いビーシュリンプ、1匹導入。先輩ミナミヌマエビの陰に隠れて、隙間に入ってます。
以前店員さんに聞いたら、ミナミヌマエビより若干難しいとか、PHがどうのとか言ってきたので、導入を躊躇したことがあったけど、ミナミヌマエビも4ヶ月元気でいるんで、思い切って同じ水槽に入ってもらいました。1匹540円。馴染んでくれることを祈ります。
ところで、水草をトリミング中、稚エビを発見!小さすぎて、動いてる . . . 本文を読む
店の水槽に浮かんでた水草、水面にあちこち浮かんでるのが見た目良い感じだったので、買ってみた。一株100円。
根っこが長くて水槽の底に着くくらい伸びた。葉っぱも結構な速さで成長するね。1週間もすれば、一葉増えてる感じ。
で、あっという間に葉っぱは過密状態。面白いのは、葉っぱを広げる場所が無くなると、スーッと一本枝のように伸びて、離れたところに葉っぱを開き始める。
こういうのを見ると、自然の摂理 . . . 本文を読む
3匹いたミナミヌマエビ。ここしばらく、一番大きなヤツが見当たらなくなりました。かれこれ10日間以上。。
水槽の中探したけど、見つからず。。どうやら✨になったようです。
ミナミヌマエビの寿命は2〜3年だそうです。一番おっきかったやつは3年目だったんかいな?
今確認できるのは、この2匹。おっきい方は昨日脱皮したようです。
モスが生い茂り、浮き草の根っこがはいまわって、ミジンコも . . . 本文を読む