船底の塗装 2015年02月01日 | オリアナ製作 デッキのマスキング集中できないので、先に船底の塗装から。説明図では緑色と赤のツートンカラーになっているが、赤だけの写真も多く見受けられるので緑は塗装せず。赤も茶系の赤よりも、船体が白なので角のとれた赤色とした(MrカラーC3の赤はとがった感じなので使用せず)。マスキング剥がしでまたもや白の塗装が剥がれた~んんんぅ…… タッチアップで誤魔化すか。
甲板の塗装 2015年01月27日 | オリアナ製作 甲板の塗装はやっぱりこれしかないかな。気が遠くなりそうな作業で、何遍も中断して、ヤットコサここまで。何せロウガンなので趣味の楽しみがストレス溜まる~ これで終わらんのが甲板塗装、省略して2回にするか。組立説明図の塗装指示も大雑把。【想像力】フル回転だ。 昔の「世界の船・世界の客船:保育社」からオリアナの写真 P&Oラインズの客船のファンネルは(いろんな写真で見る限り)素直な黄色でないので、混色は悩ましいな。 この写真はデッキ全部が黒っぽく見えるが、緑のペンキでも塗ったか?客船は改装と塗装の変更がちょくちょくあるようなので。
塗装の順序思案中 2015年01月21日 | オリアナ製作 船体の白塗装は難しいものです。地が白なので塗装のノリが分かりづらく、マスキングテープ剥がしで塗装の一部が剥がれることがあり、また磨いて塗装の繰り返しで、ほとほと気力が萎える。気分転換に舷側の窓をピンバイス開けかけたが途中で気が変わって中止。 甲板の塗装はとりあえずいろいろ混色して塗装はしてみたものの、表情をどうするか思案中。客船は部品が少ないが塗装の順序が面倒です。特に白が~…ぁ
船体の接着 2015年01月11日 | オリアナ製作 船体の接着 案の定、あっちこっちに段差が出来、おまけに船首から見てかなり左に歪んでいる。ストーブの上で何回も歪み補正、最後は自分の目を補正した。今度は段差の修正、何遍もパテ盛り修正で腹が立ってきました。今度も視力を落とした。 透け防止のため黒を粗塗り