
今日は予定では石鎚山に登るはずでしたが、昨日の天気予報をみて早々に中止していたが、朝起きたら晴れっぽいので
ブロンコで瓶ヶ森まで行って初めての瓶ヶ森に登る事にした、途中の土小屋過ぎてから真っ白状態なのであまり前が
見えません。

登山道も良く整備されていて歩きやすい、両側には笹があり下が見えないくらいの場所もある、今回は男山から
女山経由で行ってきます。

右手(高知県側)斜面もこのとうり、キリがなかったら遠くまで見晴らしが良いはずだが残念。

小さくて可憐な花ですが残念ながら名前が解りません。

登山道から約25分程度で男山到着、見えないのであまり感動は無いし短時間なので達成感も無い。

休憩なしで女山へ行く事に、この小屋の屋根には『へび』様がいた


瓶ヶ森(女山)頂上到着、約50分程でした。

頂上には外人さんグループや家族連れなど15人ほどでそれぞれ昼食タイム、オヤジも何時ものバーナーでお湯を沸かそうと
するがバーナーが点火しない


気を取り直してコンビニのサンドイッチだけ食べて下山。

下山する時に少し開けてきて綺麗な景色でしたが今日は石鎚山は拝めそうにありません。

山に小さな川があり癒される。

かなり開けてきた。

快適な道、上り登山より下り登山が膝辺がわらわらしてキツイ。

下り初めてベンチのある場所で休憩、行動食の羊羹は必需品です。

ブロンコを止めていた駐車場到着、昼休憩含めて約二時間でした、今日はイマイチ景色を楽しめなかったのでまた今度
登ってみます、帰りは行きと同様に石鎚スカイライン経由で帰りましたが途中で大雨になりカッパ着る間もなく
パンツまでビショ・ビショになりました、今年の8月は雨によくやられました。