
朝6時、二日目の朝は雷ピカピカでもう少しで雷雨になる天気予報なので雲の動きを予想し朝食も頼んで無かったので
早々にKKR熊本ホテルを後に、駐車場は無料でした、ホテルもなぜかダブルの広く綺麗な部屋で逆に落ち着きません。

少し雨降る中とりあえず熊本ICから鹿児島方面へ高速道路で、途中の宮原SAで朝食を、朝はしっかりと和定食で、
しかしこの後、一気に暗くなりどしゃ降りの雨・雷で嵐に・・結局二時間余り身動き取れず、本読んだりして過ごしていた。
雨が止んだタイミングで出発し人吉ICまで行って、一般道で宮崎県西都に行く事に。

R219で宮崎県に入りし少ししたら雨は止んで路面も乾燥しているので快適。

途中でこんな看板があったので急停止。

以下宮崎県児湯群西米良村のHPより
車が通る木造橋としては日本最長の橋(140m)です。米良三山をイメージした三角形のトラス(けた組み)が美しい木橋は、横から見ると高さ24.1m、長さ50mのトラス2基と、高さ11.6m、長さ25mのトラス1基が連結しており、とても迫力があります。
道路は幅員7mの2車線。橋脚と路面のアスファルト、トラスを引っ張る鉄筋、接合部分以外はすべて県産スギの集成材を使用しています。

道中は広くて綺麗な川があり米良湖につながっています。

午後一時頃ようやく宮崎県宮崎市のチョイ上の西都IC付近に到着、途中のうなぎ炭火焼の看板に誘惑されるも
人気店らしく店内万席で待ち時間40分掛るそうで先を急ぐので断念しココで昼食、ちゃんぽんが人気らしく頼んでみたが
・・・

ココからは途切れ・途切れで今年開通した区間もある東九州自動車道(無料区間含む)と一般道でで大分県佐賀関まで、
これがほぼ片側一車線道路、ほぼ乗りっぱなしで約3時間掛りました。

目標の午後4時発のフェリーには間に合わず、午後5時初のフェリーで帰路へ、午後8時半に無事に到着しました、
《本日の走行距離510km、日曜日の夕方が来てもまだ上半身が部分的に筋肉痛です》