2025年6月7日(土)・8日(日)
中級登山学校 遠征① 雪彦山
今まで座学や不動岩の実技で学んだことを実際に遠征で試します。
不動岩では2ピッチ程度のルートが大半ですが、雪彦山では長いものでは7~8ピッチのルートもあり、途中きちんと安全確保をしながら登っていきます。

まずコーチがリードで進みます。不動岩と違ってなんか難しそうです。

リードのビレイも実技を通して慣れてきています。

こんな垂直な岩もクラックを手掛かりに登っていきます。

隣には同じ中級登山学校の別パーティがいました。コースが違っても意外と近いところを登っているようです。

果敢に生徒さんが大凹角を登ります。

今日はみなさんよく登りました。お待ちかねの夕食です。
生徒さんの共同食と、スタッフの準備したケータリングに舌鼓を打ちます。

2日目も果敢に登ります。生徒さんは慎重にビレイします。

腹が減っては戦はできぬ。優雅なお食事タイムです。


登り切りました。お疲れ様。
小さなトラブルはあったものの、皆さん無事に下山でき、生徒さんは皆さん充実した笑顔を浮かべていました。
この後もコンパニオンレスキュー、堡塁岩の実技と続きます。今回学んだことをきちんと復習して次回に備えてください。
お忙しい中、泊まりでご参加いただいたコーチ、アシスタントコーチの皆様ありがとうございます。