前々回のオフ会会場探しの続編であるが、
勇払マリーナからそれほど離れていない隣町のほうにある鵡川町(むかわと読む)。
ここには、有名なタンポポ公園がある。時期になると一面黄色一色のようだが、
訪れたのが秋口ということもあり、一面土色。トラクターで土起こしの最中であった。
駐車場は舗装されていない、ローカルな公園だった。
まあ、ちょっとAクラスには向いていない雰囲気。
そんなことで、札幌にそろそろ . . . 本文を読む
その次に、鵡川町のたんぽぽ公園に下見に向かった。
その途中、苫東国家石油備蓄基地を通過すると不思議なドームを見つけてしまった。
思わず記念撮影~交通量はほとんどない道路なので、ゆっくりと撮影が可能。
後でで調べたら国の危機管理用の施設で、国内で分散処理可能としているようだ。
------------------------------------------------------------- . . . 本文を読む
公園自体が美術館ということで、去年の苫小牧オフ会で第二ステージの場所を下見していたことを思い出した。
結局は、皆さんに場所が分かりずらいということで断念した会場である。
「とまこまい勇払マリーナ」だった。
苫小牧市と厚真町との間にある陸の孤島?(住民の皆さんごめんなさい)勇払町にある、最新設備のマリーナである。
苫小牧は「紙」の町で有名だが、ここに日本製紙の勇払工場がある。
話はもどるが、そこに . . . 本文を読む
という具合に、仕事の都合(ただの飲み会だが)で札幌~苫小牧を移動する途中で会場を
物色していた。
そんなとき、マッキンなささきさんから、「モエレ沼」開催希望のメールが来た。
そこで、休暇をとって27日の月曜日に行ってきました。
決してオフ会のために会社を休んだりはしてません(^^;
毎月西区発寒(はっさむと読む)まで通院しており、東区はその通過途中なのです(言い訳?)
家から、クルマで30分と . . . 本文を読む
「Rera」の選択も高速インター付近で、手ごろかもしれない。
駐車場も結構あるが・・・。
変なこだわりもあり、翌25日の土曜日に再度千歳にあるモーターランドに向かった。
今度は、インターネットで「新千歳モーターランド」の場所はチェック済み。
国道36号線の新千歳空港付近に茂田石油という格安スタンドがあり、その付近だった。
ところが地図に、交差点を千歳よりに450m左折とあったが看板がない(^^ . . . 本文を読む
来月予定のAclub@北海道オフ会開催にあたり、日程はある程度絞り込んでいたが、
会場は決めていなかった。
とりあえずで、初回のジャスコ札幌平岡店大駐車場かなとも一瞬手抜きを考えたが(^^;、
せっかく会員の皆さんに会うことだから、趣を変えてみようかと・・・
そんなことで、新千歳空港そばにあるカートで人気の出ているとこもクルマ好きにどうか
ということで、18日の土曜日に国道36号線を探したが見当た . . . 本文を読む
今日の苫小牧郊外のウトナイ湖付近は、夜はガスが立ち込めて視界が非常に悪かった。
こんなときは、明るいランプが頼もしい。途中からフォグも点けて走行した。
また、最近はデイライト運動に参加しており、日中もフォグを点灯している。
最初は、前照灯を点けていたが、99式JGのAクラスでランプが切れたことを思い出し、
フォグだったら突然ランプ切れになってもOKかなと思い、試しにアクセサリーランプ点灯時 . . . 本文を読む
Aクラスで有名な(?)トラブル報告には、
ミッション関連のものが多かった。
初期型の99式JGも、ひどくはなかったが「F」マーク出現も数回あった。
メルセデス・ケア期間後半に、対策も落ち着いたということでバルブボディ交換
となった。
その後、後期型02式SWでは快調ではあったが、こんな時「ヒヤッ」とした。
・JR日高線のやや右なりのカーブを過ぎて、緩い登り勾配のある踏み切りで…×
・国道3 . . . 本文を読む
昨日の新型Cクラス展示会に行って、
おきまりのプレゼント・・・この時期の定番?
担当営業係長には先客がおり、A170のあたりでウロウロ
女房は、横の展示車SLクラスに座って堪能している・・・どこが、SLKと違うの(^^;
そこへ係長が傘を持参してニコニコと手渡してくれた。
お「いゃ~、退職金でも変えないな!」
係「そんなこと、ありませんよ」などと、御戯れ。
【A170トロピカルブラック】
. . . 本文を読む
レークウッド屈斜路湖の夜は、まず温泉で汗を流し~
露天風呂もあり、湯気の中に紅葉の枯葉が舞うなんともいえない開放感
さっぱりした後、ディナーである。
指定時間にレストランに行って、予約の
ハーフコースを楽しんだ 4,200Yen
お魚料理かお肉料理の選択で、二人でそれぞれ注文
まず、第一の皿
私の選んだお肉料理そして
デザート
お酒は、ワインリストから…やはり、「白ワイン」を選択
Bo . . . 本文を読む