goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

ななかまどの実と、 一足早い、タイヤ交換

2005-11-03 20:34:15 | >A160(2002/1999)
ななかまどが会社の構内に街路樹として並んでいる。(11/3 DMC-FZ30 1/80 F4 ISO:80 420mm) 今年は、温かいせいか実が枝にたわわにぶら下がっている。(DMC-FZ30 1/100 F5 ISO:80 171mm) 木枯らしが吹く前にタイヤ交換を行うのが、毎年の行事。 しかし、今年は例年より一週間以上遅かった。 文化の日に、朝からポロシャツ一枚で作業ができた。 . . . 本文を読む
コメント

紅葉迫る・・・もいわ山

2005-11-01 20:26:49 | >A160(2002/1999)
バス停の紅葉(DMC-FZ30 1/250 F5.6 ISO:80 47mm) 先週の月曜日、久し振りに藻岩山ロープウェイまでAクラスで行ってきた。 毎月の主治医への通院だった。天気もよく、帰りの道は円山から藻岩山へのルートを選択した。 平日のことでもあり、駐車場も空いているなと坂道を上がっていくと、 駐車場はロープで閉鎖中。 ロープウェイはただ今休止期間だった。(DMC-FZ30 1/20 . . . 本文を読む
コメント

毎年の行事

2005-08-18 21:10:09 | >A160(2002/1999)
昭和50年9月に初めてマイカーを所有した。 つまり、毎年夏になると自動車保険の更新時期を迎える。 今のA160購入時期が12月になっても変わらないことになっている。 また、保険会社も東京海上火災から始まって、今の三井住友海上といくつか 変遷しているが、その契約時期は引き継がれている。 この30年間で、使用したのは1度だけと記憶している。 その際は、エスティマのスライドドア交換ともなった。 . . . 本文を読む
コメント

暗号解読 エニグマ(続編)

2005-08-17 21:07:58 | >A160(2002/1999)
せっかちなものだから、昨日の整備解説書の謎を解きたかった^^; そこで今日は、退社後さっそく内張り剥がしとトルクスドライバーを持って 車庫に向かった。 エアバックの樹脂製のエンブレム・カバーは簡単に外れた。 翻訳では、まわす様なことに読めたが、別のページに初期型Aクラスの ドアのエアバック・エンブレムを内張り剥がしを挟み込んで、起こすように 外している写真があったので、この方式を採用したが正 . . . 本文を読む
コメント

暗号解読 エニグマ

2005-08-16 22:36:07 | >A160(2002/1999)
Aクラスの全国合同オフも近づいてきて、そわそわ まだ、走行ルートが決まっていないのだ。 今日の地震もあり、仙台上陸ルートは止めだな。 残るは、秋田または新潟上陸。 理想はAchanさん推薦の新潟に早朝上陸だが、会社をもう一日休むことになる。 また、秋田上陸だと10時間高速走行となり、この暑さにクルマと人間は耐えられるのだろうか。 決定は今週中の見込み。 そんなことで、以前から気になっていた . . . 本文を読む
コメント

蝦夷地の富士山(ネットのない田舎/続編2)

2005-08-11 22:50:42 | >A160(2002/1999)
テニスの後に、別荘の駐車場にAクラスをとめて、記念撮影。 向かいの別荘の上にある樹木に隠れているが、まぎれもない北海道の通称「蝦夷富士」。 羊蹄山(ようていざん)がキレイだった。 . . . 本文を読む
コメント

東屋でバーベキュー(ネットのない田舎/続編)

2005-08-10 20:36:25 | >A160(2002/1999)
汗をかいたあとのビールは格別である。 そこで、テニスを終えて4時頃から早々とバーベキューの準備を始めた。 別荘には、屋外に東屋があり、焼肉パーティーができる設備が備わっている。 持参のはやおき君という、小型ファン装備のコンロをセットして、炭おこしにとりかかった。 家の納戸に転がっていた「備長炭」の小箱があったので持って来ていた。 着火剤に点火して、炭を入れて火を熾そうとしたのだが、 ・・・燃え . . . 本文を読む
コメント

ネットのない田舎

2005-08-09 21:52:08 | >A160(2002/1999)
先月末に、スキーで有名なニセコにある会社の別荘に2泊3日で家族での合宿があった。 札幌から、クルマで2時間の距離でもある。 冬場は、もっとかかります。 で、末娘が中学のソフトテニスやっている関係で、家族テニススクールを開催。 いや~、暑かった((+_+)) 水分とりながら、コートに2時間やりました。 小高い駐車場には、AクラスがSからのプレゼントでカバー。 Aのマドガラスには紫外線カット仕様に . . . 本文を読む
コメント

普及キャンペーン

2005-07-26 22:30:36 | >A160(2002/1999)
ETCなるものが、高速道路に導入されてAクラス乗りの方も体験談が多くなってきた。 新しいもの好きのおじさんも、そのうちにとは思っていたが、なかなかメリットが・・・。 普及のために、道路公団が車載器購入支援というキャンペーンが何回か実施され、今度はと狙いを定めていた。 そう、昨年の11月がラストチャンスだった。 しかも、YHカード加入と抱き合わせでパナの車載器でも1万円を切るという特典。 しかし . . . 本文を読む
コメント (2)

厚化粧(●^o^●)

2005-07-25 19:17:19 | >A160(2002/1999)
クルマも三年も乗ると、あちこちにキズが目立ってくる。 特に、フロント周りは「飛び石」による被害の跡がくっきりと。 まだ、小さなうちにタッチアップペイントで皮膜を復旧しておくことが大切だ。 しかし、雪国オーナーだから冬場は氷の塊が飛んできても、その痕跡を見つけるのは困難なのだ。 冬場は、洗車もままならないし、ましてスノーホワイトであれば雪と同化してしまう(^^; したがって、春先の洗車時期になる . . . 本文を読む
コメント