そこで、逆転の白黒をつけるしかないかも
ボールペンはやはり、黒
スノーホワイトのAが訪れた、霧の~摩周湖は天晴れ
ということで,暗くなる前にカルデラ湖の山からワインディグロードを駆け抜けて
おじさんが、ホテルに入る前の記念撮影
ご苦労様・・・
仏車とのご対面は、さておいて
料理も素晴らしい~(^-^) . . . 本文を読む
というわけで、子供たちもそれなりに大きくなり、夫婦でドライブを堪能!
たまたま、JHの企画で高速道路が超割引(社会実験)に参加しました。
屈斜路湖にたどり着く前に、二人が独身のころに通った道を・・・ . . . 本文を読む
昨年、女房と始めて、お泊りドライブに行った。
出発当日は、先ほどの新型SLK発売の内見会で、一人で
憧れの新型SLKを見に、メルセデス・ベンツ札幌中央まで行ってきた。
店舗改装が終わり、展示会にはいつも手狭だった駐車場が幾分広くなった。
憧れのクルマを一目見てから、Aクラスで道東にある屈斜路湖まで長距離ドライブとなった。
目的地はレークウッド屈斜路湖であった。 . . . 本文を読む
13年ほど前に本物エスティマに乗り始めていた頃、
後方視界が極端に悪いことから大型車に搭載のバッククモニターを取り付けした。
クラリオン製であったが、個人からの注文は受け付けなく
ディーラ営業担当から発注してもらった記憶がある。
当時は、白黒の時代であった。
その後、初期型、後期型Aクラスおよびフィットの御用達機器となった。
パナのカメラではあるが、カラー映像で今のクルマも安心して後進ができる優 . . . 本文を読む
マイクは右のAピラーづたいにコードをはわし、
サンバイザーにマイクユニットを貼り付けした
このユニットに録音ボタンもついている優れものである
そのころの携帯はN504iで音声入力で発信する機能があり、
マイクに向かって「じたく」とさけぶ(^^;と
勝手に自宅に電話をかけてくれる、これまた優れもの
当然通話終了時には自動切断してくれるし
最近、SO506iCのおさいふケータイにしたとたん
この便 . . . 本文を読む
いまやクルマで携帯電話を利用する際の必需品ともなった
ハンズフリー機器
二代目Aクラス購入時にオプションで装着しようとしたが、
初期型Aのオプションカタログにあったハンズフリーユニットがなくなっていた
カタログの写真を見ると間違いなくFitにオプション装着したものと同一機種
Aピラーにマイクユニットを取り付けするものだ
二代目のAピラーにはエアバッグが装備されたのでスペース的な問題と理解した
. . . 本文を読む
平成13年の年末にシュテルン札幌に青いスマートを見にいった。
この頃は、スマートに乗りたい気持ちでイッパイ!
しかし、展示車の横にフェイスリフト後の白いAクラスも展示されていた。
アバンギャルド仕様でありながら、わずか5万円アップという国内600台限定のリミテッドモデル。
スマートを見に行って、A160アバンギャルド・リミテッドに惚れ込んでしまった。
シュテルンの営業担当が「青スマ考えてほし . . . 本文を読む
6年前の平成11年の正月過ぎたある月曜日に、苗穂駅そばにあるシュテルン札幌で新しいクルマの契約をした。それから待つこと3ヶ月・・・。
また、そのころから始めたホームページに次のような書き出しから始まった。
■話題のMercedes Benz A-class札幌に上陸(99.4.7)
今日、シュテルン札幌の工場に私のジャングルグリーンが到着。
残業の帰りによってきました。デジカメで撮影。
色見本 . . . 本文を読む