おしゃべりな猫

英語・音楽・演劇・絵画etc
大好きなものが、たくさんありすぎて・・・
そんなミーハー猫のdiaryです。

An Unspeakable Crime~The Prosecution and Persecution of Leo Frank

2017年01月26日 | 本と雑誌

週末にニュース番組でチラッと見たアメリカ大統領の就任式。

8年前。オバマ大統領誕生の時のあのワクワクとした気持ち。
人種や宗教の違いを乗り越えて手と手を取り合おうと語りかけたカリスマ大統領の姿に感動。
ニュース番組だけでなく、スカパーのCNNやBBCでもその姿を追いかけていました。

それに引き換え今回は・・・(あわわ)

21世紀になって17年。
まさか人種差別や女性蔑視の発言を繰り返していた人物がその中心にいることになるとは・・・
唖然・愕然・呆然。
ガッカリとした気持ちでニュースを見てました。

そんなタイミングでこの本を読み終えました。

時は1913年。
今から100年余り前の実話です。

激しい人種差別がまだあったアメリカ南部のアトランタ。
そこで白人の少女が殺されました。
逮捕されたのはユダヤ人のレオ・フランク。
しかし、この逮捕、十分な捜査がなされずと言うか・・・
南北戦争以来、南部と北部の貧富の差が広がりつつあった20世紀初め。
ニューヨーク出身で高学歴で工場の管理職にあったユダヤ人男性の白人層からの僻みや妬み・差別が生んだ冤罪でした。

ネットのない1913年。
しかし、メディアの報道で人々がヒステリックになり、世論を作っていく様は、どこか現代に通じるものがありました。

また、工業化の波に乗り遅れ貧困に苦しむ南部の白人達が、自分たちの窮状の原因を自分たちの努力不足ではなく工場を経営するユダヤ人達だとする考え方も、移民が職を奪うと言い放つ現代に似ているように感じました。

怖ろしいことに、数々の疑問を残したまま、世論に流され陪審員達はレオを有罪とします。
そして、その流れに裁判官さえもレオの有罪に疑問を持ちつつ贖えなかったのです。

全米のユダヤ人社会からの運動や他州からの現地の報道への疑問に動かされ、知事が再捜査を試みるものの、今度はこの知事が窮地に追い込まれるのです。

そして、再捜査を待たずに、レオは暴徒化した白人達の私刑により命を奪われます。

彼の無実が証明されるのは事件から70年以上も経った時の事。
当時まだ少年だった男性の告白からです。

読みながら感じた怒り・絶望感。
そして、怖いほどの現代との共通点。

同じ過ちが繰り返されないことを祈らずにはいられませんでした。


大統領の演説~パトリック・ハーラン(著)~

2017年01月11日 | 本と雑誌

アメリカの大統領選挙が終わった翌日。
情報番組で的確な解説をするパックンの姿に、もっとこの人の話を聞いてみたいと思いました。
それで買ったのがこの本。

帯に書かれていた「大統領のスピーチは教養の宝庫」。
本の中にたびたび出てくるこの言葉「コモンプレイス」。

宗教問題。人種問題。アメリカの歴史。
大統領の演説には、アメリカ人なら誰もが共通理解しているコトがそこかしこに織り込まれています。
その一つ一つをパックンが丁寧に解説してくれます。
さらっと英文の表面だけを読んだのではわからないアメリカ人の本音が、その解説ですっと頭に入ってきます。

驚かされるのは、人々のコモンプレイスに深く入り込んだキリスト教。
当たり前のように聖書の言葉が大統領の演説に出てきます。
紹介されている演説の原稿で、他の宗教からの言葉は出てきていませんでした。
多民族国家・人種のるつぼと言われている国なのに、これは少し意外に感じました。

また、オバマ大統領の演説が複数紹介されていましたが、人種問題の奥深さには哀しみを覚えました。
そして、広島での演説。
詩的な美しい文章がとても印象的だと思っていたのですが、その裏にある複雑な事情。
主語をぼかすことで、日本の被爆者とアメリカの国民感情に配慮したのではないかとの推察。
原文を読み返すと確かに・・・

そのオバマ大統領の大統領としての最後の演説が今日行われました。
この本に書かれたことを思い出しながらニュースを見ていると「なるほど」と思えることがたくさんありました。

できれば・・・パックンに今日の演説を解説して欲しいなぁと思うのですが、明日の情報番組で実現しないかな???


絵画でみる江戸のくらし@石川県立美術館

2017年01月08日 | アート・文化

大好きな浮世絵を地元でたっぷり楽しめるって新年早々うれしいお年玉でした。

季節ごとの展示替えのたびに訪れている石川県立美術館。
「優品展」を見に行ったら、この展示会の案内を発見。
せっかくだしと足を運んだら・・・

びっくりしました。
広重に国貞etc
この美術館にこんなにたくさんの浮世絵があっただなんて・・・

艶やかな遊女。
華やかな歌舞伎役者。
勇ましい力士。
そして庶民のくらしに江戸の風景etc

美しい色と細やかな描写。
時間のたつのも忘れて見とれてしまいました。

浮世絵の展覧会は東京で何度か行ってますが、負けていません。

会場のパネルによると、これらの作品が展示されるのは11年ぶりだそうです。
もったいない。もっと頻回に見せて欲しいものです。
(作品保護の観点から難しいのかなぁ

時間が取れたら、もう1度行きたいなぁ・・・と久しぶりに思った展覧会です。
お時間を作って皆さんもぜひ訪れてみてください。


南天と梅

2017年01月07日 | ボランティアガイド

2017年最初のボランティアガイド。
今日の兼六園は

難を転じる。
南天は縁起の良い木だそうです。

花が少ないこの時期。
赤い実が庭園を明るくしてくれます。

本日ご案内したのは、オーストラリアからいらっしゃった若い男性。
日本は初めてとのこと。
でもね・・・すごく日本の歴史に詳しいみたい。
間違ったことを言っちゃわないかドキドキ。

慎重に、でも明るく楽しく散策をしながらご説明。

別れ際に兼六園に隣接する県立美術館で開催中の展覧会と玉泉院丸庭園のライトアップの案内をお渡ししてみました。
楽しんでいただけたら嬉しいなぁ

写真はシデコブシ。
ふわふわした蕾が愛らしいですね。

そして、例年より早めに咲き始めた梅。

今年も美しい兼六園をたくさんのお客様に堪能していただけるよう頑張ります。