goo blog サービス終了のお知らせ 

サスティナブルハウス

長田建設㈱が新たに取組む、サスティナブルプロジェクト!
由利本荘市石脇字下長老沼140-27
郷土資料館裏手

Start サスティナブル

 住宅事業の新しい挑戦が始まりました。

テーマはサスティナブル。
自然とヒトの永続的、持続的な営み、それは自然と調和し語らう事。
そのために意匠から部材・資材まで徹底的に拘ります。

 1.意匠(デザイン)・機能性(気密性、断熱性、ベンチレーション等)の設計構築を
  米国で行います。その家に適したカスタム(システムデザイン)を行います。
 2.工法は外来工法(2×)で行います。
  大工(プロの職人)が作る人間的な暖かい家を体感していただけます。
 3.資材や部材には、本物の石や木など自然のものをふんだんに取り入れます。
 4.採光のパフォーマンスを最大限に活かすために、窓を太陽の向きに合わせて
  大きく設置します。(プライバシーも考慮したうえで)
 5.分厚い断熱材に加え、自然エネルギー(太陽・風)を活用し抑えた燃費で、
  真夏・真冬でも常に快適・最適温度での生活ができます。

この機能性をフルに活かした、新しく暖かい豊かな生活スタイルをご提案させていただきます。

そんな住宅を、私たちは造りはじめています。
完成に至るまでこの場を借りて、皆様に伝えていきたいと思っております。

左官工事 基礎モルタル天端均し

2010-12-08 16:31:55 | 基礎工事


基礎天端均しは、建物の高さ寸法(レベル)を決める上で重要な作業です。
この作業で天端が不均一になってはいけません。左官職人の技術と
私たちのレベル測量と墨出しが確実でないといけません。
測量は何度も確認を行ない、正確な作業を行ないました。



均した表面の仕上げを崩さないよう、しっかりと養生を施しました。

土工事 建物周辺埋め戻し・整地

2010-12-07 16:55:27 | 基礎工事
基礎コンクリートの養生もおわり、基礎のコンクリート工事が完了ということで
次は基礎周辺地盤の埋め戻し作業を行なっていきました。



設備関係の地中配管がある部分に関しては、上記写真のように軟らかい質の砂を埋め戻します。



上記写真の玄関先・ガレージ先のアプローチは、今後の外構工事を見据えて砕石を敷き転圧をかけました。

木工事 型枠解体

2010-12-06 16:49:41 | 基礎工事




先日打設を行なった、玄関ポーチ・デッキ・ガレージ部の型枠の解体を行ないました。
打設時にしっかりとバイブレータ掛けを行なったことでコンクリートの分離を防ぐことができ
型枠解体後の仕上がり・品質等とても良くすることができました。作業・管理共に徹底できた結果です。

コンクリート養生中

2010-12-02 17:32:23 | 基礎工事


昨日の打設も順調に完了し、コンクリートの品質的にも問題なしです。
まず時間をかけてしっかりと養生していきます。打設後の左官均しの段階で
十分に表面の水分を取り除きながら何度も均さないと、養生したのちの乾燥した表面は
水分が残っていた部分は剥がれてしまうので、今回もコンクリートの品質管理について徹底しました。

コンクリート工事 デッキ・ポーチ・ガレージ コンクリート打設

2010-12-01 16:55:36 | 基礎工事


今日は天候に恵まれ、予定していたコンクリート打設も順調に終了させることができました。
今回の打設も含めてコンクリート打設を行なってきましたが、配筋や型枠の組み方の違い
場所によって打設の仕方もそれによって異なり、しっかりと対応して作業に努めました。
コンクリート圧送業者の方その他業種の方々から、打設中の適宜アドバイスや指示により
現場全体で最善の作業を遂行していきました。



左官均しの仕上がりもとても良好です。