goo blog サービス終了のお知らせ 

Google Earth

Google Earthでいろいろ検索!!
各ページに入れてある緯度経度で検索してもらうとその場所に行きます。

フェンウェイ・パーク(ボストン・レッドソックス本拠地)

2006年11月20日 | Google Earth
42°20'46.85"N  71° 5'51.42"W

フェンウェイ・パーク(ボストン・レッドソックス本拠地)

今話題のボストンレッドソックスの本拠地です。
松坂はここでプレーするのか~!!

本塁から左翼までが310フィート(約94.5メートル)しかない。そこで容易に本塁打が出るのを防ぐため、高さ37フィート(約11.3メートル)の巨大なフェンスが設置された。このフェンスは通称グリーン・モンスターと呼ばれている。しかし、高く上がったフライは結局はフェンスを越えてしまうため、フライ系の右打者には非常に有利となっている。

レッドソックス公式HP

オーストラリア大陸横断鉄道

2006年11月20日 | Google Earth
24°57'20.57"S 133°38'37.47"E

オーストラリア大陸横断鉄道

オーストラリア大陸では、1917年にポートオーガスタとカルグールリーとを結ぶオーストラリア横断鉄道が完成し、シドニーからパースまで鉄道が通じている。この経路はかつて 1,435 mm、1,600 mm、1,067 mm の3種類の軌間が混在していたが、1960年代に 1,435 mm への統一がなされた。現在、シドニーからパースまでの路線はインディアンパシフィックと呼ばれている。途中のナラバー平原を通る部分は、世界の鉄道で最も長い直線区間とされている。


万里の長城

2006年11月15日 | Google Earth
40°46'1.26"N 117° 6'39.99"E

万里の長城

宇宙から見える人工物としては中国の万里の長城が有名だが、このほど米ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、ネバダ州の砂漠に巨大なカーネル・サンダースの絵を書いたらしい。作成されたこの絵の面積は8万7500平方フィート(7875平方メートル)。

ピサの斜塔

2006年10月20日 | Google Earth
43°43'22.85"N 10°23'46.70"E

ピサの斜塔

イタリアのピサ大聖堂の鐘楼であり、観光スポット。1173年8月9日の着工時には垂直であったが、13世紀には傾いていることが発覚した。高さは地上55m、階段は297段あり、重量は14,453t、地盤にかかる平均応力は50.7tf/m2と見積もられている。現在の傾斜角は約5.5度で、傾斜の進行は止まっている。

真珠湾

2006年10月19日 | Google Earth
21°22'51.43"N 157°59'14.72"W

真珠湾

ニイタカラヤノボレ

ニイタカヤマノボレ自体が暗号文では無い。「ニイタカヤマノボレ」は一種の隠語で、実際に送信(打電)された暗号電報は、それを暗号規則に基づき数字に変換、乱数を加える等の処理をした電報のはずである。ニイタカヤマ(新高山)当時大日本領であった台湾に存在する山の名で当時の日本国最高峰。

因みに
トラトラトラは、太平洋戦争の始まりである日本軍の真珠湾攻撃成功を伝えた電信。意味はワレ奇襲ニ成功セリ。
符号「トラ」については、「突撃、雷撃隊」の頭文字から採用した、「虎は千里を往き千里を帰る」という言葉にちなんだなど様々な風説がある。

おまけ
ニイタカヤマ(新高山)とは、現在の玉山を差し、台湾島のほぼ中央部に位置する山。標高は3952メートルと台湾で最も標高が高い。
豆知識
標高は公式には3952 mとされるが、1995年と1999年の衛星測量では、ともに3978 mと計測されている。