goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県の神社巡りん

全社殿参ります

諏訪宮 (すわぐう)

2015年10月17日 08時19分56秒 | 神社
諏訪宮 (すわぐう)
―総社市新本
(岡山県神社庁のホームページに
見当たらないため、地番は未記入)
小原公会堂の西側に鎮座


仕事先へ行く通り道で見掛けた鳥居



参らなければ!



鳥居を通して、北方面



正面に本殿?祠?



アップ①



アップ②



舞台?
今は物置き・・・




物置きを上から・・・、いや舞台?




手水



ん・・・個人的には、
もう少し管理と手入れをしてほしい。
大変でしょうが・・・。



さて、次は何処へ!







柴倉神社 (しばくら じんじゃ) ①

2015年10月16日 08時17分30秒 | 神社
柴倉神社 (しばくら じんじゃ)
―高梁市中井町西方7207


岡山県三大河川の1つ、
高梁川から山深くに鎮座しています。

昨年より始めた、
岡山県内神社巡りの第1番目の神社。

何故ここから?
・・・私に所縁があるらしいので。
400年以上も前のお話なので、
敢えて「らしい」と。

石段の下から拝殿を見上げる。



木々に覆われています。



手前が本殿。
向こうが拝殿。



400年以上前に建てられた本殿は、
風雨から守るために、
新しい屋根で保護されています。
大きく見える屋根は新しいもの。
壁がポッカリ開いた所に
本殿が・・・



反対から見た、新しい屋根



保護されている、
400年以上前の本殿



岩の上に置いただけの柱。
昔の技術は凄い!



つづく

御崎神社(おんざき じんじゃ)①

2015年10月15日 08時23分08秒 | 神社
御崎神社(おんざき じんじゃ)
―岡山市南区灘崎町迫川871

戦国時代に激戦となった
常山城(つねやまじょう)の
北麓に鎮座しています。


鳥居を潜ると焼き物の狛犬


その先には石造の狛犬



鳥居は文久年間の碑



拝殿
早速、お礼参り


拝殿の見事な彫り物
龍?
ある方は、「豚?象?猪?お、おばさん?」
見えなくもないですが・・・



拝殿正面の彫り物



つづく

牛窓神社 (うしまど じんじゃ) ②

2015年10月14日 08時13分10秒 | 神社
つづき




手水舎



お礼詣りをして・・・
右は、拝殿
左は、本殿



拝殿に・・・ふむふむ・・・
次回は、神主さんと
じっくりお話をさせて頂こう。



本殿
重要文化財に指定



境内内に祇園神社(左)と稲荷神社(右)
・・・鳥居に大きな石を乗せてますが、
他人の頭に落ちない様に。






さてと、
次は何処へ!

牛窓神社 (うしまど じんじゃ) ①

2015年10月14日 07時58分43秒 | 神社
牛窓神社 (うしまど じんじゃ)
―瀬戸内市牛窓町牛窓2147


(自称?)日本の?岡山の?
エーゲ海と呼ばれて?呼んで?いる、
瀬戸内海に面している牛窓。

穏やかな海は輝いており、
海際には、古い町並みが残り、
いつも心を和ませてくれます。

古い町並みから山へ行くと、
牛窓神社は鎮座されています。


参道


随身門


右大臣


左大臣



右大臣アップ!
恐・・・



左大臣アップ!
下からのライトアップ、恐・・・


随身門を上へ



ふぅ~
つづく

荒神社 (こう じんじゃ)

2015年10月13日 07時57分28秒 | 神社
荒神社 (こう じんじゃ)
―倉敷市下津井
(※岡山県神社庁のHPには掲載が
見られないので、地番は不明)


ネットの地図で、「荒神社」を見つけて、
お参りをしました。


専用駐車場は無く、
石段下にハザードランプで停車。



車道からの石段は短いです。



天保年間の鳥居



石段上から鳥居を見る



拝殿



荒神社。
岡山県に住んでいると、当たり前の様に
色々な場所で見られます。
調べると、荒神信仰(台所の神様)は、
瀬戸内沿岸地方で盛んなようです。

全く無い県もあるそうで、
皆様の都道府県は如何でしょうか?

さぁ―次は何処へ!

阿智神社 (あち じんじゃ) ②

2015年10月12日 08時21分52秒 | 神社
つづき


ぜぇ~ぜぇ~
ぜぇ・・・もう、止め!


長い石段を上りきり、
正面に拝殿。



御礼詣りの後、境内を散策。


社務所に繋がる、舞台



「石組」と呼ばれる磐と本殿。



本殿。
流れ造りが綺麗です。



本殿。
屋根を支える木組。



右手に、随神門。
左手は、絵馬殿。




絵馬殿を下から見る。
京都の清水寺の木組を
思い出します。



さぁ―て、
次は何処へ!

阿智神社(あちじんじゃ)①

2015年10月12日 08時10分50秒 | 神社
阿智神社(あちじんじゃ)
―倉敷市本町12-1


観光地で有名な、倉敷美観地区の
北側に鎮座されています。



鳥居から長くて急な石段を見上げる。



長くて急な石段を上ると・・・
また石段。



2番目の石段を上ると・・・
またまた石段。
おいおい・・・



「ぜぇ~ぜぇ~ぜぇ・・・」と、
息も絶え絶え。
やっと随神門へ。



石段の辛さを思い出し、
書くのも疲れたため休憩・・・

つづく