goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県の神社巡りん

全社殿参ります

本庄八幡神社 (ほんじょうはちまん じんじゃ) ②

2015年10月23日 16時57分19秒 | 神社
つづき


瓦葺きの本殿
銅板葺きの本殿は静けさを感じますが、
瓦葺きの本殿は強さを感じます。



反対側



もう一丁!



木組は、いつ見てもイイですね。



下から覗くように・・・


本殿に掲げられた・・・
読めない見えない


拝殿から本殿へ通じる渡り


奉燈から社殿


拝殿正面から来た道を見る



そう言えば、
鳥居を見なかった。
見損ねたかも知れません・・・。


さて、次は何処へ!

本庄八幡神社 (ほんじょうはちまん じんじゃ) ①

2015年10月23日 16時47分32秒 | 神社
本庄八幡神社 (ほんじょうはちまん じんじゃ)
―総社市新本


前置き・・・
場所は御参りしているので、
当然分かりますが、地番は不明です。
岡山県神社庁のホームページでは、
本庄八幡神社の本殿の写真を
載せられていますが、場所は違います。
http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=10021

こちらの八幡神社の場所が、
本庄八幡神社です。
http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=10022

近くに八幡神社が多いため、
間違えられたようです。


さて、山の中を運転して行くと
広い場所に石垣が見えてきます。


正面から右側



正面から左側



正面には拝殿


早速、お礼参り



つづく

御崎神社 (おんざき じんじゃ) ②

2015年10月22日 09時58分50秒 | 神社
つづき

拝殿を斜めに



拝殿の横にも鳥居
文字が消えかけて、何の祠か不明です



本殿



角度を変えて本殿


本殿と拝殿の間にある建物
縁側っぽい台も見られます。
社務所なのでしょうか?


敷地内の稲荷さま


石段上から


下りかけに振り返ると、
狛犬がお見送り。
飛び掛かって来そうな感じですが・・・



さてと、
次は何処へ!

御崎神社 (おんざき じんじゃ) ①

2015年10月22日 09時50分11秒 | 神社
御崎神社 (おんざき じんじゃ)
―倉敷市有城455


狙って御参りしている訳では
ありませんが、御崎神社という
名前の神社は多いです。


倉敷市有城地域は、源平合戦の地として
伝えられています。
源氏の武将が、戦勝祈願した八幡宮を
この地に遷宮されたそうです。

小高い山の麓に鳥居



狛犬がお出迎え



案内板


上り易い石段


石段を上ると、正面に拝殿


拝殿上部の瓦
大魔神のような顔・・・



つづく

日羽八幡神社 (ひわはちまん じんじゃ) ①

2015年10月20日 11時14分43秒 | 神社
日羽八幡神社 (ひわはちまん じんじゃ)
―総社市日羽661


総社市中心部から、国道180号線を
高梁川沿いに北上する途中に
鳥居が見られます。



日羽八幡神社



案内板



鳥居近くの手水



意味はありませんが、
色んな角度で鳥居を・・・



鳥居をくぐると長い石段



石段半ばにある随身門



意味はありませんが、
カッコ良く常夜灯を・・・



つづく

槌ケ原八幡宮 (つちがはら はちまんぐう) ②

2015年10月19日 13時20分17秒 | 神社
つづき


拝殿の屋根



撮影した後、
画像チェックの時に気付いたのですが、
雲の表情が様々。



何か、
立ち込めるモノを感じずには・・・



モヤモヤ~と



見ようによっては龍?牛?犬?
ん、オバサン?
・・・瓦のほうではなくて。



偶然にしては、イイ写真撮れました



さぁ~て、
次は何処へ!