goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是駄文

あの日あの時、僕は何を考えていたんだろう。なんてね・・・

レディーボーゲンを探して

2005-12-10 10:46:01 | ルーツを探る
やはり調べ物をするならインターネット!ということでレディーボーデンの名前の由来、今度はインターネット読者参加型フリー百科事典(長っ)「Wikipedia」にて検索させていただきました。
ぉ~さすがウィキペディア、こんなマニアックな項目もバッチリ載ってます。え、最初からここで調べろって?・・・まぁこちらにもいろいろと都合がありまして、決してネタを引っ張ったわけでは(ごにょごにょ)

一般的にコンデンスミルク(加糖練乳)と称される牛乳に糖分を加えて濃縮させた粘状の液体は、1835年にイギリスのニュートンが考案したのち、1856年にアメリカのゲイル・ボーデンが工業化に成功し製品として売り出した。ちなみに、牛乳に砂糖を加えるのは、甘みをつけるのが目的ではなく、液体化した蔗糖を濃厚にすることで細菌の繁殖を防ぎ、保存性を高めるためである。

ふ~読んだ方お疲れ様でした。それにしてもアイスクリームの歴史にニュートンの名前が出てくるとは、奥が深いですね。
御察しの通り、レディーボーデンの名前の由来はコンデンスミルク工業化の父、ゲイル・ボーデンからきています。
ロッテの社名といいレディーボーデンといい実にセンス溢れるネーミング・・・正直ちょっとロッテにホの字です。

クッキー味はいつのまにか母親が完食していたようですので、新たに購入したストロベリー味です。ニュートンやゲイル・ボーデン、ロッテの商品に対する愛情に思いを寄せながら・・・いただきます。




え、箱ごとか?ですって・・当たり前です。大人です、男のロマンです。もう幼稚園児のように親に隠れて食べたりはしません(´з`)y-~

この項完

参考にさせていただいたサイト様
インターネットフリー百科事典 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エク)
2005-12-10 11:29:12
そんな由来があったのか…

レディボーデンといえばストロベリーだね。子供のころ、こんな美味いアイスがあるのかと思って食べたな~。この前ハーゲンダッツの季節限定ゴマっていうのを食べたけどイマイチだったよ
返信する
Unknown (hiroto)
2005-12-10 15:38:14
とりあえず、箱ごと食うのは止めようかw

太るぞ?;



個人的にはアイスと言ったら

ガリガリ君。



レディボーデン?そんなものよりガリガリ君のコーラ味のがマンセーですよ!!
返信する
Unknown (和泉)
2005-12-10 20:32:23
・・・っていうか、どんだけ調べてるんだよ!! 調べすぎだろ!!(笑)

なんつーか、アイス一つでここまで引っ張るトコなんか最高ですな。



もはやこれは一つの盛大なボケなんだと信じて疑わない和泉でした。

そういやまっちゃんに突っ込むのもFF以来か(笑)
返信する
ほろ酔い気分で・・・いや泥酔か (mat)
2005-12-12 01:08:19
エクさんへ

またマニアックな味のアイスだなぁ(笑)

「季節限定」物で美味しいものに出会った記憶が無いんですが



ヒロトさんへ

これが箱ごといきだしたら止まらない止まらない、暖房全開で一気に完食しちゃったよ

ガリガリ君も懐かしいね~当たりつきのアイスって今頃はもうあんまり無いのかな?



和泉氏へ

うぅ・・また突っ込んでもらえるとは。こりゃ嬉しいなっと(笑)

FFもいまやボケ役ばかりでエクさん一人が一生懸命突っ込んでるよ~



レディーボーデンネタはブログ始める前から気になってたんだけどさすがに引っ張りすぎた

次はもっとシンプルにやりたいですね~(まだこのシリーズ続けるつもりでいたりして)
返信する