日日是好日 筆 大木瓜小木瓜

身の回りの出来事を綴っていきます。半世紀以上前の思い出も記載するかもしれません。
三日坊主にならない様にしたいです。

物忘れと忘れ物

2024年05月08日 | 旅行

寄る年波を受けて、物事の並行処理が苦手になってきています。物忘れや忘れ物も多くなりました。物忘れに関しては、指摘されると思い出すので、まあ、年齢相応かなと思っています。
最近の忘れ物失敗事例としては、大和郡山市内で神社仏閣巡りをしていた時、公園のベンチで休憩して、出発しました。ところが、ベンチにリュックサックを置き忘れてしまいました。リュックの中には、健康保険証・クレジットカード・御朱印帳が入っていました。歩き始めてから気がついて、慌てて戻ったところ、無事有りました。その間、10分ぐらいでしょうか。自分自身の阿呆さ加減にあきれた次第です。写真は大和郡山市の賢聖院(大和北部八十八ヶ所 第22番)です。

関西地区には「ぼけ封じ近畿十楽観音霊場」があります。1番~8番札所は参拝しまして、残るは「第9番 日蔵山 七寶寺(兵庫県神埼郡神河町)」と「第10番  愛宕山 常瀧寺(兵庫県丹波市」)です。ぼけが進行しないうちに満願したいです。写真は「第3番札所 勝龍寺(京都府長岡京市)」です。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 時の流れ | トップ | 晩酌 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tibineko)
2024-05-08 17:13:23
長岡京の「勝龍寺」・・・
いわれてみればぼけ封じの碑もあったような

以前は寺社巡りもされていたんですね
もしかしたらどこかですれ違ったことがあったかも・・
などと考えるのもまた楽しいですね。

リアクション、有難うございました
返信する
コメント有難うございます (大木瓜小木瓜)
2024-05-08 22:57:25
tibinekoさんへ
コメント有難うございます。世間は広いようで狭いので、いつかどこかですれ違っていたかもしれませんね。
勝龍寺城は細川ガラシャ・明智光秀に関係する城なので見学しました。同時に勝龍寺にも参拝しました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事