goo blog サービス終了のお知らせ 

写真ブログ

花と風景の写真

森林公園 ポピー

2011-04-26 07:00:35 | EF-S17-55

武蔵丘陵森林公園の運動公園北にポピーが咲いてます

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/640/ISO100

 

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/800/ISO100

 

EOS 7D/EF70-200L/Av/F2.8/ 1/4000/ISO100

 

EOS 7D/EF-S17-55/Av/F8.0/ 1/640/ISO100

 


上毛かるた 日本で最初の富岡製糸

2011-04-24 15:57:10 | EF24-70L

世界遺産の登録を目指しています

まずは正門から入ると見えるのは東繭倉庫

オレンジの上着を来てる人が決まった時間になると説明をしてくれる

EOS 5D/EF24-70L/Av/F9.5/ 1/125/ISO100

 

女工さんが働いている錦絵に描かれているのは、この繰糸場

今ある機械は最近まで使われていた物で、明治の物とは違うそうです

EOS 5D/EF24-70L/Av/F9.5/ 1/45/ISO800

 

東繭倉庫の入り口上にあるキーストーン(要石)、明治五年と掘ってある

レンガの積み方を見てほしい

長い、短、長い、短、長い、短、長い、短、長い

短、長い、短、長い、短、長い、短、長い、短

長い、短、長い、短、長い、短、長い、短、長い

長い、短いが交互に繰り返してます、列が変わると長いと短いをずらして積む

この積み方を 「フランス積み」 というそうです

EOS 5D/EF24-70L/Av/F9.5/ 1/350/ISO100

 

碓氷峠の眼鏡橋の上部の写真

ちょと見づらいけど、レンガの積み方を見てください

長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い

短、短、短、短、短、短、短、短、短、短、短、短、短、短

長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い、長い

レンガの長い方向で積むときは全部長く、短い方向で積む時は全部短く、これを列で繰り返す

これは 「イギリス積み」 というそうです

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/90/ISO100


妙義 さくらの里 2

2011-04-22 14:23:04 | EF24-70L

 

野外ステージ裏の駐車場から妙義

 Powershot S95/Av/F6.3/ 1/500/ISO80

 

展望台から金鶏山

 EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/250/ISO100

 

展望台から管理事務所方面

 EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/350/ISO100

 

中之嶽神社駐車場の南下の駐車場から妙義

EOS 5D/EF24-70L/Av/F8.0/ 1/500/ISO100

 


妙義 さくらの里

2011-04-22 08:29:43 | EF24-70L

妙義山、さくらの里で桜が見頃との情報で行ってみたがやや早かった

さくらの里、管理事務所駐車場の入口

EOS 5D/EF24-70L/F9.5/ 1/350/ISO100

 

入り口から妙義山

EOS 5D/EF24-70L/F9.5/ 1/250/ISO100

 

管理棟駐車場の下から

EOS 5D/EF24-70L/F9.5/ 1/500/ISO100

 

駐車場の下からさくらの里を望む、最盛期にはもっとさくらが有るんだろうな

EOS 5D/EF24-70L/F9.5/ 1/180/ISO100

 


東吾妻町 水仙と桜

2011-04-21 08:06:14 | EF70-200L

東吾妻町の岩井親水公園で桜の下に水仙が咲いています

4月17日に行ってきました

親水公園の場所は川の北側は中之条の町なので、ここも中之条だと思っていたら東吾妻町でした

天気が良いと、空の青・桜のピンク・水仙の黄色が綺麗です

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/1000/ISO100

 

桜の後方の雪山は、どこの山になるのかな

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/500/ISO100

 

水仙のアップ

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/1250/ISO100

 

桜と水仙

EOS 7D/EF70-200L/Av/F8.0/ 1/6400/ISO100