東繭倉庫の2階も公開されていました
こちらは無料です
門から入って正面に見える建物が東繭倉庫です
ここの2階も1月22日から公開しているようです
明治5年のキーストーンの下をくぐって裏に行くと2階へ行く階段があり受付もあります
中はこんな様に照明がついてました
東繭倉庫の2階も公開されていました
こちらは無料です
門から入って正面に見える建物が東繭倉庫です
ここの2階も1月22日から公開しているようです
明治5年のキーストーンの下をくぐって裏に行くと2階へ行く階段があり受付もあります
中はこんな様に照明がついてました
1月22日から西繭倉庫の保存修理工事の見学コースに入れます
大人200円、子供100円です
こちらで西繭倉庫見学の受付です
チケットの自動受付(自動販売機?)
チケットをここ(受付)へ持っていくとヘルメットを貸してくれます
見学用の建物です
工事現場は撮影禁止なので撮影はこの辺りまでです
外へ出てから建物沿いに行くと「鉄水溜」があります
普段は見学出来ない設備です
台が作ってあって鉄水溜に穴があったので撮ってみました
谷川岳の天神平の紅葉
ロープウェイの下の駅の回りは今が見頃ですが
上の駅の回りは見頃過ぎ
ロープウェイの中から見える紅葉が綺麗でしたね
標高が高くなってくると、すで枯れて茶色くなっています
見頃は先週くらいだったかな
(撮影日:2015.10.18)
高崎の鼻高展望花の丘のコスモス
遅咲きのコスモスが咲き始めたので
ようやくピンクの絨毯になってきました
これだけのピンクは久し振りです
この日は天気がイマイチなので
晴れた時にもう一度撮りに行きたいね
(撮影日:2015.10.11)