群馬県の道の駅制覇 19箇所/25箇所
「霊山たけやま」の由来は
古代から霊山として中之条の各地から信仰を集めていたことや、多くの観音様が存在する嵩山のふもとにあることなどから、このように名付けました
との事です
また、ここの道の駅は大きな国道の脇にあるドライブイン的な道の駅でなく、打つ、食べる、登る、観る、などが出来る終着形の道の駅とのことです
5月にはこのように鯉のぼりが上がるのかな?
群馬県の道の駅制覇 19箇所/25箇所
「霊山たけやま」の由来は
古代から霊山として中之条の各地から信仰を集めていたことや、多くの観音様が存在する嵩山のふもとにあることなどから、このように名付けました
との事です
また、ここの道の駅は大きな国道の脇にあるドライブイン的な道の駅でなく、打つ、食べる、登る、観る、などが出来る終着形の道の駅とのことです
5月にはこのように鯉のぼりが上がるのかな?
新しい道の駅が追加になり、群馬県内の数も20箇所から25箇所と増えた
このニュースは知っていたが、新しい所でもう共用開始してる所が有るとは思わなかった
赤城自然園に向かう途中、大胡渋川線を走っていると新しい道の駅の看板が、車もたくさん入って行く
私も入っていったら、もう使用を始めていた、帰ってから調べたら3月から共用開始したらしい、連絡先の電話番号もまだ決まってないほど新しい道の駅、駐車場も施設も広くて気持ちの良い施設
群馬県の道の駅制覇 17箇所/25箇所
案内図、これは奥の散策路の近くにあった物、他には白い板にレイアウトしか無い案内板が沢山あり、まだ整備中という感じがした
「あいのやまの湯」の建物、この道の駅で一番大きな建物
農畜産物直売所「味菜」
アジサイの丘と散策路、この季節、緑が多く歩いていて気持ちが良い
梅雨の時期にはアジサイが咲くようだ、雨の季節の撮影場所がひとつ増えた
芝生広場
子供の遊び場もある
群馬県の道の駅制覇 15箇所/20箇所
水上付近では、今が桜の見頃かな
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/640/ISO80
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/640/ISO80
駐車場に足湯があります
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/640/ISO80
電気機関車もありました
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/200/ISO80
車をここに置いて桜を見ながら諏訪峡めぐりも良いかも
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/320/ISO80
駐車場の直ぐ前の諏訪峡
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/400/ISO80
群馬県の道の駅制覇 14箇所/20箇所
道の駅 川場田園プラザは利用数か何かで日本一になった所らしく、いつ行っても駐車場はいっぱいである
ミート工房
ミルク工房
ビール工房・パン工房・レストラン、そば処
ブルーベリー館
ファーマーズ マーケット
プラザセンター
ひさびさに群馬県の道の駅
2月の「道の駅 上野」以来です
群馬県の道の駅制覇 11箇所/20箇所
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/1000/ISO80
すぐ裏に白井宿の街並みがあるらしい、4月末には八重桜が咲き、例年なら桜まつりで賑わうらしい
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/320/ISO80
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/250/ISO80
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/500/ISO80
敷島公園で見つけた変な物、これは何でしょう?
PowerShot S95/Av/F6.3/ 1/40/ISO80