久々の道の駅シリーズです
「道の駅 八ッ場(やんば)ふるさと館」が2013年4月27日にオープンしました、
群馬県内の道の駅はすべて制覇しているので、新しくできればすぐに制覇しに行きます
ここを含めて群馬県内では27箇所なので、27/27制覇です
行った日には、パンを焼いていたようで、焼きたてのパンんの良いにおいがしてました
ここの道の駅の南には橋があり、眺めが非常に良いです
数年前、無駄な公共事業の象徴として、八ッ場ダムの中止をマスコミが取り上げた時に作っていた橋だと思います
ダムが出来ると湖の景色になってしまうので、今だけです
(撮影日:2013.4.30)
ひさびさの道の駅 道の駅みかも
栃木県の道の駅 2/21制覇
国道50号線で東北道佐野ICの東、みかも山公園南口の南にあります
PowerShot S100/絞り優先AE/F8.0/ 1/400/ISO80(オート)
PowerShot S100/絞り優先AE/F8.0/ 1/500/ISO80(オート)
国道50号線側からみた道の駅
PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/800/ISO80(オート)
駐車場側から
PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/1250/ISO80(オート)
道の駅の北は「みかも山公園」の南口です
PowerShot S100/オート/F4.0/ 1/640/ISO80(オート)
ひさびさの道の駅シリーズ
今回は栃木県の 壬生ハイウェーパーク 北関東道の宇都宮の近くにあります
上信越道の「ららん藤岡」と同じで一般道からも高速道からもアクセス出来る構造になってます
事前に調べておけば、もう少し写真を多く出来たのですが、トイレ休憩によったついでに撮った写真なので
1枚しかないです。家に戻ってから調べたら道の駅だったので、ブログにアップしました
ひたち海浜公園に行く途中に寄るので、次回は沢山写真を撮ります
群馬県の道の駅制覇 24箇所/25箇所、残りあと1つ
関越自動車道の昭和ICを出て赤城山に向かってすぐ、ICのとなりです
7月30日に共用開始になった最新の道の駅です、まだ出来て3日目です
いつもの道路にある標識が見つからないのでこれで代用
「旬菜館」
野菜を売ってます、朝取り野菜が安く売ってます
足湯もあります
こちらでおみやげも買えます
最新の道の駅らしくEVステーションもあります
電気自動車がこんな山のほうまで登ってこられるのかな?
当面、充電は無料だそうですよ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110802-OYT8T01103.htm
群馬県の道の駅制覇 21箇所/25箇所
最新の道の駅です、7月25日から共用開始されました、と書くとまったくの新規に作ったように感じますが、以前から「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」という温泉施設があり、これを道の駅に指定したようです
PowerShotS95
富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
PowerShotS95
産地直売所
PowerShotS95
群馬県の道の駅制覇 20箇所/25箇所
長野原のほうから登っていって草津温泉のすぐ手前ですね
吾妻渓谷を走る国道145号は、八ッ場ダムの付け替え道路もだいぶ出来ていました。帰りに走ってみたのですが、道路の案内はでてなかったですが、雁が沢まで走れました。ここを走るとかなりの時間が短縮出来ます。
川沿いの狭い道で長野原駅、川原湯、吾妻渓谷を走らずにかなりひらけたところまで、ほとんど信号なしに走れました。特に、吾妻渓谷あたり(横?の上?になるのかな)は長いトンネルが出来てました