今日ネットで探し物をしてたら面白いサイトが出てきた。
TV歌番組の演奏が生演奏か当て振りかどうかを記録し続けているサイト。
俺がよく見てた95ー98年頃のデータもあった。俺も良くチェックしてた(笑
当て振り
Mステなど大抵の歌番組ではバンドやミュージシャンは実際に演奏はしておりません。
ギターやベースを構え後ろにはアンプが山々と積んであったりしますが、実際にはカラオケ(のようなもの)を流して演奏しているフリをしております。
歌はさすがにちゃんとその場で歌っていますが、歌も口パクの場合もあります。
意外と気付かない人は多いみたいです。
よく見ればアンプやドラムにマイクが立ってなかったり、ギターなど押さえてるポジションと音が違ってたりですぐ分かります。
CDと同じ音だったら間違いなく当て振りです。
あの狭いTV曲のスタジオとその場の器材ではCDのような音は作れません。
ちょっとがっかりですが、手間とコスト面を考えても当て振りの方が簡単なのです。
バンドにも色々あって、リアルに演奏してるっぽく見せようとしてる人と、完全にパフォーマンスと割り切って色々やっちゃう人がいて面白いです。
中にはちゃんと器材を持ち込んで生演奏をやってのける人もいます。
僕が見た中では、ジュディマリが解散間近にmottoで出演した時、生演奏をしてました。
セッティングのためタモリのトークがとても長かった(笑
TAKUYAがグレッチで強引にソロを弾いていてかっこ良かった。弾ききれてなかったけど。そこがまたかっこよかった。
あと気になったのがAEROSMITHがJADEDが出た頃Mステに出てミス・ア・シングをやったのだが、ドラム等は叩いてるシンバルと違う音が出ていたりと歌以外は当て振りだったんだが、ラストにジョーペリーがアドリブでギターソロを弾きはじめたのだ。手もともしっかり映っていて、ジョーペリーのギターだけは生で弾いていたように見えた。
あれはギターのみを抜いたオケでも流していたのかなぁ。
今となっては確かめようがありませんが(笑
だれか覚えていませんか?
TV歌番組の演奏が生演奏か当て振りかどうかを記録し続けているサイト。
俺がよく見てた95ー98年頃のデータもあった。俺も良くチェックしてた(笑
当て振り
Mステなど大抵の歌番組ではバンドやミュージシャンは実際に演奏はしておりません。
ギターやベースを構え後ろにはアンプが山々と積んであったりしますが、実際にはカラオケ(のようなもの)を流して演奏しているフリをしております。
歌はさすがにちゃんとその場で歌っていますが、歌も口パクの場合もあります。
意外と気付かない人は多いみたいです。
よく見ればアンプやドラムにマイクが立ってなかったり、ギターなど押さえてるポジションと音が違ってたりですぐ分かります。
CDと同じ音だったら間違いなく当て振りです。
あの狭いTV曲のスタジオとその場の器材ではCDのような音は作れません。
ちょっとがっかりですが、手間とコスト面を考えても当て振りの方が簡単なのです。
バンドにも色々あって、リアルに演奏してるっぽく見せようとしてる人と、完全にパフォーマンスと割り切って色々やっちゃう人がいて面白いです。
中にはちゃんと器材を持ち込んで生演奏をやってのける人もいます。
僕が見た中では、ジュディマリが解散間近にmottoで出演した時、生演奏をしてました。
セッティングのためタモリのトークがとても長かった(笑
TAKUYAがグレッチで強引にソロを弾いていてかっこ良かった。弾ききれてなかったけど。そこがまたかっこよかった。
あと気になったのがAEROSMITHがJADEDが出た頃Mステに出てミス・ア・シングをやったのだが、ドラム等は叩いてるシンバルと違う音が出ていたりと歌以外は当て振りだったんだが、ラストにジョーペリーがアドリブでギターソロを弾きはじめたのだ。手もともしっかり映っていて、ジョーペリーのギターだけは生で弾いていたように見えた。
あれはギターのみを抜いたオケでも流していたのかなぁ。
今となっては確かめようがありませんが(笑
だれか覚えていませんか?
または手袋でベースを弾くは。
マイクを落とすはどうかな?
今日はボンドを見てきたよ。
全くなにもせず踊っていたり(笑
桑田さんがサビのど真ん中で関口の首を絞めて
関口死ね!
って叫んだのが最高に笑えたね!!
BOND素敵だね!!
全くCDを売る気がないね。売れたけど。
そういう余裕が欲しいですなあ。
そういう音なのです
ギターソロの終わりのことですよね
楽譜見たら一目瞭然ですよ