goo blog サービス終了のお知らせ 

北 総 余 話~~写真雑感~~

前期高齢者『紋狗悠之輔』が此処鎌ヶ谷からお届けする風変わりで、皮肉混じりの風が吹き捲る予定で茣蓙居ます。

Vol.1700 小春日和の或る風景≪その4≫

2010年12月19日 00時00分05秒 | 北総雑写
            
                    お早よう茣蓙居ます。


再開発が進む鎌ヶ谷で茣蓙居ますがまだまだ長閑な
田園風景も残ってる場所があります。
そんな鎌ヶ谷の田園地帯を写真機を持ち散歩中で茣蓙居ます。

今朝はいちご専用の温室で茣蓙居ます。
本来ですといちごの旬は初夏だそうですが
基督生誕前夜用のケーキに使用されるためなどで
このような温室が設置され今が旬と様変わりで茣蓙居ます。
露地物のいちごは何処へ行ったんでしょうか??




燦々と小春日和の陽射しが降り注いだ平成22年11月16日に盗写しました。

≪附 録≫冬至直前の影と光・1


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチゴ (sue)
2010-12-19 02:17:19
クリスマス・イブのケーキの為の苺ですか。。

旬のものを頂くのではなく
人間生活習慣に食べ物を合わせていく。

季節感とか四季折々とかは
関係が無くなっていくんですね。。。。。


晴れていますが気温は下がってきました。
風邪の治り際
お体お労わりください。

返信する
sue 賛へ (天邪鬼な紋狗悠之輔)
2010-12-19 06:40:40
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

基督祭の為にこの時季栽培すると聴きましたですよ。
石垣イチゴで有名な久能山でも温室栽培が支流になっ
たと聞きました。
あたくし奴が若かりし頃は初夏の果物(??)だったんで
すがね。

今ではイチゴだけでなく梨栽培も温室の所があるんだそ
うですよ。
返信する
Unknown (マミヤ)
2010-12-19 09:05:40
神戸の郊外には 二郎苺という苺の品種があります これの路地ものの収穫時期は5月の連休の頃ですよ 温室ものでも2月ごろ クリスマスに苺を食べるのは 自然に任せていたら至難の業ですね
そういえば うちのリオ君が小さい頃は(20年前)クリスマス時期の苺は今よりもっと酸っぱくても値段は倍近くしました。
技術の進歩で安くなったのかな?
返信する
マミヤ 賛へ (天邪鬼な紋狗悠之輔)
2010-12-19 10:39:41
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

あたしゃぁ、露地ものを食べるというのが自然界に
叶った道理だと思うんで茣蓙居ますですがネ。
温室で栽培するっていうのは暖房費がかかり、自然
破壊にも繋がっていると思うんですよ。
また、その分小売にも暖房代が上乗せされて居るん
でしょう!!
返信する
Unknown (goofy3)
2010-12-19 12:13:28
やっぱり苺は温室育ちではないといけないのですね。

うちの苺は、緑色のまま
庭で凍っています。

果たして生き残れるだろうか?

またお邪魔します。
返信する
goofy3 賛へ (天邪鬼な紋狗悠之輔)
2010-12-19 14:38:00
こんにちは!!で茣蓙居ます。

やっぱぁ、苺なんぞは初夏じゃぁーないといけ
ませんですよ。
自然界に逆らっちゃぁいけません。
人間なんて勝ったなもんで茣蓙居ますですよ。
と、あたしゃぁ思って居ります。
返信する
Unknown (草人)
2010-12-19 16:34:30
付録の写真がいいですね、明るいのですが、先入観でしょうか冬を感じます。

ところで、天邪鬼氏は出雲の方言「だんだん」をご存知でしょうか、ハハ…知る訳なしですね、ある道路の命名式がありましてね、曰く「だんだん道路」はは…
返信する
草人 賛へ (天邪鬼な紋狗悠之輔)
2010-12-19 16:50:46
こんばんは!!で茣蓙居ます。

浜田市のあるお方のブログでよく『だんだん』
を使われており、質問したんであります。
回答を貰っておきながら意味忘れました。
そのお方、かの地に数10基もある著名人の碑
を載せて居りました。
その人の事に附きまして草人にお尋ねしようと
したんですが、病に倒れ愛娘さんの所へ行かれ
て居りましたんでそのまま忘れて居りました。
その碑はすごく大きかったですよ。
それだけは記憶に残って居ります。
返信する
イチゴの (粋な姐さん)
2010-12-19 22:24:51
おうちはここだったんですね~うちの方では畑の一角に生えなば生えよという感じで 摘んで食べてます 熱い頃です^^
返信する
熱い⇒暑い (粋な姐さん)
2010-12-19 22:26:04
ごめ~ん!訂正です^^
返信する