goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる雑多文 -Life is unfair-

スクイズ失敗で三本間に挟まれた気分の音楽ネタを中心とした雑多文

ももいろクローバー新春スペクタクルツアー ミライボウルがやってきた。@ZEPP NAGOYA

2011-02-13 21:29:15 | Weblog
昨日の事だけどももいろクローバー新春スペクタクルツアー ミライボウルがやってきた。
の名古屋編に行ってきました。

三回公演

名古屋でももクロ観れて幸せだな~

今年に入って

ZEPP OSAKAに西宮
そんで先週の新宿タワレコも行った。

で、今回のZEPP NAGOYA

最近、すっかりももクロばかりだな笑

三回公演の一回目は幸運にも最前列!!!!!!
しかもど真ん中!!!

冗談でもなんでもなくまじでかなこのポジションのまん前ですよ

発券した時に最前だったのはビックリしたけど
こんなに凄いもんだとはおもわなかったなぁ

もちろん今までも最前でライブ観た事あるけど何かそういうのとは違う感じだった
迫力が凄い、どんな大型テレビでも3Dテレビでも味わえないような感覚だよ、あれは
アイドルライブだとオークションでやたら最前列が高いけど何か理由が分かった気がした
特に前の方に来た時は本当に目の前って感じだった
本当に貴重な体験だったなぁ


まぁ部が遅くなるにつれてどんどん後の方にいきましたがw

でも、逆に後の方のが楽しめた感じはする最前だと何か恥ずかしい笑


セトリはミライボウルのツアーなんでミライボルトとCHAI MAXXが毎回あるのは当然としても
ちょっと三回公演で曲が被りすぎかな?
曲がないならともかく聴けてない曲もいっぱいあったのになぁ
まぁ一回しか参加しない人も多いだろうからしょうがないとは思うけど
去年の立川の屋上の時とか色んな曲やってくれて良かった

あとはやっぱり短い
1時間ちょいだからな~
もう少し長いライブやってほしい
でも、それ以外は文句なく本当に楽しかった~

CHAI MAXXのPV初公開もあった~

まぁ内容は詳しくは書かないけど
リング状でおどるももクロ、ボクシンググローブつけて踊る?というかパンチをするももクロ、殴られる(というか自分で自分を殴ってるw)ももクロ、当然その時は変顔、リングにダウンするももクロ、何故か丹下段平登場w
丹下さんの正体は秘密らしいですが明らかにれ(ry
立ち上がるももクロ、踊るももクロみたいな感じ

衣装は豆まきの時の金と銀の奴
顔にはみんなバンソーコとかメイクで怪我してる風にしてます。

って意外と詳しく書いてしまったw

まぁ、ともかく楽しかった
三部のアンコールのラストが『あの空に向かって』だったのも良かった
最後はやっぱりね

握手会は結構早めだったけど新宿よりはマシだったかな?

ともかく最前列で観れたのは幸せな体験だった
また早くももクロ観たい~

でも、二部の握手会に何の説明もなしにいた女の子二人は誰?
名古屋在住の3Bの子らしいけど。自己紹介されたけど何も覚えてないw

The White Stripes解散

2011-02-04 00:06:32 | Weblog
The White Stripesが解散したらしいですね。。。

間違いなく21世紀を代表するバンドでした
ジャックの鬼神のようなギターにメグのけだるい感じのドラム
フジロックで30分ぐらい観ただけだったけど本当に凄い衝撃だった。。。

またいつか観たかった、フルのライブが

もう叶わないのとか思うと悲しいです。

KARAのくだらない解散騒動は連日流しまくるのに本当に素晴らしいロックバンドの解散を一切報道しないこの国はおかしいです。

MICE PARADE@名古屋クラブクアトロ Support Act : GREGORY AND THE HAWK

2011-01-30 23:52:33 | Weblog
土曜日にクアトロにMICE PARADE観て来ました

まさかの二日続けてのクアトロw

もはやフジロックの定番バンドの一つとなりつつあるMICE PARADE
メンバーもMCでSMASHに対する感謝の言葉も言ってたし良好な関係みたいだね

でも、まだ観た事なかったんで観たかった!

という事で行って来ました

客入れはまぁこんな感じかな?って感じ

客席にテーブルがあるバージョンでした
クアトロに相当行ってないと観れないあれですね

まぁそういうバンドではないしね

最初はGREGORY AND THE HAWK

初めて観たし初めて聴いた

ギター一本だけの弾き語りだったけど凄い良かったなぁ
声が元ベルセバのイザベル系で凄い好きな声で良かった

聴いてて本当に心地よいライブだった
歌に説得力あるし何をしてる訳でもないんだけど凄い引き込まれる感じ
良かったなぁ
途中でハープの弾き語りもあって凄い幻想的だった

その後はメインのMICE PARADE

何か凄いわ。。。
皆、色んな楽器演奏するし、凄い引き込まれるようなライブだった
本当に皆、バラバラに演奏してるようにみえて完璧なバンドアンサンブルに驚愕した

オーディエンスも皆引き込まれまくってたけどそれが盛り上がってないように思われたみたいで
もっと盛り上がれよみたいな事をメンバーに言われてしまいましたw

凄いわ~って感じで皆、凝視してて声を出すのも忘れてる感じ

こちらも違う意味で本当に気持ち良いライブだった
音に世界に入り込んでるみたいな感覚
メンバーが奏でる音に身を任せると本当に幸せでずっとこうしていたいって感じで最高に気持ちよかったなぁ
音にプールで浮かんでるような感覚

でも、本当に言葉じゃ言い表せないような感覚だよ、あれは
是非、体感して貰いたいなぁ

本当に凄い演奏だった
夏の野外で観てみたいなぁ

キセル と トクマルシューゴ@名古屋クラブクアトロ

2011-01-30 23:25:04 | Weblog
金曜日にキセルとトクマルシューゴの対バン観て来ました~

どっちも多分初めてだと思うけどキセルは観た事あるような気もするなあ
全然記憶にないわ

最初はキセル

もう活動的が十年だそうです

あのくるりも出身の立命館大学のロックコミューン出身ですよね
あの頃はくるりが売れてから関西の大学のバンドサークル系が凄い注目されてたなぁ
その中でもロックコミューンは半ばブランドみたいになってた
YOGURT-poohとかね~

その後十年経つけどくるりにしてもキセルにしてもまだやってるのは凄いよね

キセルのライブは完全にバンドスタイルのライブだった
途中でアコースティックスタイルもあったけど
ハナレバナレとか懐かしいなぁ
途中で高田渡大先生の夕焼けのカバーとかもあった

なんとなく昔から苦手だったけど何か凄い気持ちの良いライブだったなぁ
あの辻村兄弟の独特のゆるゆる感と声、音が凄いマッチしてて良かったなぁ

次はトクマルシューゴ

前から一度観たかったけどなかなか機会がなくてようやく観れたトクマルさん
大好きなTFCのノーマンも好きだと言うから一度観たかった

本当にこの人の音楽は独特で素敵だわ
アコーディオンとかピアニカとかウクレレとか色んな楽器を使っててこうやってあの世界観をライブで表現してるんだ~
って感じだった

バンドメンバーの衣装のテーマが海老という事で皆赤い服着てましたw

音楽も独特だけで感性も言う事も凄い独特だなぁ

でも、本当にライブは噂通り素晴らしいものだった
トクマルさんを中心にバンドメンバーが半円状に並ぶ形式で凄い面白かったなぁ
ツインドラム(片方はパーカッション扱いなのかな?)も凄い気持ちよかった

何かレア曲が多かったらしいけど初めて観るんでライブで珍しいと言われても分からんですよw

バグルスのラジオスターの悲劇のカバーとかも凄い不思議な感じで良かった
本当にトクマルさんの音楽の世界観は独特でイイナァ

アンコールではparachuteもやってくれてこれで終りだと思ったら
最後最後にキセルとトクマルさんの三人で今回のツアーのために共作したという曲をやってくれて終了
セットチェンジもあったけど合わせて三時間近いライブで満足

またゆっくりトクマルさんのライブ観たいわ

ももいろクローバー新春スペクタクルツアー ミライボウルがやってきた。大阪、兵庫編+NMB48劇場

2011-01-24 23:20:34 | Weblog
先週末はももいろクローバー新春スペクタクルツアー ミライボウルがやってきた。
ZEPP OSAKAと阪急西宮ガーデンズに行ってきました。

以前、SKE48の松井珠理奈>>>>ももクロの百田夏菜子
宣言をしてたけど
今は完全に一推しはかなこだなぁ
じゅりなも好きなんだけど大きくなりすぎて応援しがいがないというか
今はかなこのが好きだし
何よりももクロが好きだわ
AKB、SKEを何かヲタ用語で言う箱推しってのができなかったけど
ももクロはグループとして好き~

いや~楽しかったなぁ
土曜日はZEPP OSAKAに~

ももクロもZEPP OSAKAかぁ
ちなみに初めてアイドル?とライブに行ったのはPerfumeのZEPP OSAKAだったりするw
何かZEPP OSAKAには縁があるなぁ
もちろんパンクスプリングとかも行ってますよw

初めてZEPPで椅子付きライブみた~
何か新鮮
やっぱり観やすいことは観やすいなぁ

セトリが全然記憶にないけど一部の最初は怪盗少女だった
あとは大体いつもと同じ感じだったけど
初めて聴いたのはきみゆきと新曲のミライボウルとchai maxx

ミライボウルのかなこのアクロバット凄すぎるわ!!!!
何あれ?
まずバレエダンサーみたいなジャンプ
空中で左手?で左足?を掴むみたいな・・・

そして片手ロンダートしながら歌うとかwwwwwwwwwwwwwwww

凄いでしかし!!!
でも、心配になるなぁ
怪我だけはしないで欲しいなぁ

chai maxxは噂通りのももクロお得意のお馬鹿系ソング&ダンス
ドリフに膝蹴りに武藤w
まぁなんだろうね、良いんじゃないかな?

しかし、アンコールはないし時間も短かったなぁ
サプライズはミライボウルのPVの世界初公開
ウエストサイドストーリー的なボウリングをテーマにした寸劇あり

かなこ=サンディー(主人公、街一番のボウラーに憧れる女の子)
あかり=ダニー(街一番のボウラーでモテ男)
あーりん=リーダー(街一番のボウラーの座とサンディーを狙うワル)
れに=子分(リーダーの子分)
ももか、しおり=名前忘れた~wキン肉マンでいうミート君とナチグロンみたいな感じ???サンディーの友人の男の子、やる気の話し方が可愛い「たいへ~ん」

まぁ皆男役ですよ、かなこ以外は
それでああなってこうなってボウリング対決で、ああなってみたいなぁ
細かく書くとスタダから苦情が来るとあれなんで書きませんw
でも、まぁシュールなPVですよ

公開を楽しみにしてください

二部もミライボウルのPV公開
アンコールありでミライボウル二回
あの空に向かってがラスト

一部も二部も走れ!があったのが嬉しかった
ライブハウスみたいな暗い所で聴く走れ!が凄い好き
あの暗転してももクロの皆がペンライトふってる所がいつもグッと来るなぁ…
あれ大好き

こんな感じで一部、二部終了
握手会苦手だけど参加してきた
GREEのコメントしてること言ったら名前聞かれていったらわかってくれた
かなことももか好きだわ
あーりんは「え~、しらないですぅ~」だってw
あーりんらしいわ

で一旦、まさかの愛知県まで帰郷

で翌日また兵庫へ
とまれよ!!!って感じですが近鉄の回数件だと往復でホテル代ぐらいだからね~
まぁ帰りました

で兵庫の西宮~
楽しかったなぁ
寒かったけど凄い観やすい会場で結構スカスカだったZEPPと比べるといっぱい人いた
まぁ無料だし、一般の人もいたけど
そんな一般の人にもかなこのアクロバットには驚嘆の声が上がってた!!!!
何か自分まで誇らしいわ・・・
でも、ちょっとみるたびに怪我しないか怖い。。。
そんなふうに思うなんて相当かなこ好きみたいだなぁ

ここでもミライボウル二回
結局、二日で生で5回、PVで2回とミライボウルがまさにやってきた状態だなぁ
まぁ僕はミライボウル大好きですね~
怪盗少女やPJより好きかも?

名前忘れたけど握手会にはスタダの大阪在住の子も参加
やっぱり可愛いわ
スタダの子がレベルが高い

あのあとチェキも撮った
かなこと指名
くじびきもやったらあかりんだった。まぁ最後のツアーだしね
最後だと思って撮りました
あかりは普通にスタダの看板女優のなりえる逸材だからなぁ
将来的には
「なんでお前早見あかりとツーショットなんて撮ってるの?」ってなるのを信じてます
あかりん頑張って欲しいわ
何かももクロ皆好きだわ
そんなの初めてだなぁ
どんなアイドルグループにも嫌いなメンバーいるもんだけどね

で、そのまま帰宅~

の前に噂のNMB48劇場に行ってみた
まぁBASE 吉本ですよ、はい

もちろんチケットないから中には入れないけど
何か余裕があればモニ観できるって事で待ってみたら入れた!!!!

けど…

狭い。。。
モニターが小さい。。。
普通の大きめの家庭用テレビサイズです
それを何十人でみるとか昭和プロレスですか???
SKE劇場みたいなモニターでモニ観だと思ってたからビックリw

まぁつまんないので一曲で帰りましたよw
そういう子も結構いた
NMBのモニ観用注意ですw

John Butler Trio@名古屋クラブクアトロ

2011-01-16 22:21:27 | Weblog
ハロプロの後、John Butler Trio観て来ましたw

なんだこの流れはw

五時過ぎに終えて直ぐにクアトロに移動
六時開演のジョンバトに

去年のフジロック以来のジョンバトだったんですが、いや~
本当に良かったです。
去年のフジロックでもベストアクトの声多数でしたがそのライブの拡大ヴァージョンって感じで更に良かったなぁ

ジョンバトの演奏本当に凄かった
ジョンバトのボトルネックがめちゃくちゃファンキーでカッコイイPickapartから始まってそのまま最後まで本当に凄い盛り上がったし本当に時間を忘れるぐらい楽しかったなぁ

ジョンがバンジョーに持ち替えたBetter Thanとか南半球から夏がやって来たようなそんな気分で凄い気持ちよかった
このままこの音にずっと揺られていたいようなそんな気分だったし、ワイゼンボーンで演奏したFire in the Skyも凄い良かったなぁ
ワイゼンボーンの音って凄い好き
ベン・ハーパーとかね

その後はお待ちかねのジョンのギターソロのOcean
もうね、あのギターは本当に凄い!!!
フジロックでもだったけどあのギターは本当に震えるよ。。。
曲が終わった瞬間、本当に会場中全員が驚嘆と感動が混ざった歓声をあげてた。そして数十秒も続く長い長い拍手が続いた
本当に誰とも社交辞令的じゃなくて心から拍手してたのが分かった
本当にあれだけは凄い、何度でも聴きたい

ライブは終始、ステージとも会場ともいい雰囲気だった
ちょっと歓声とか声援でタイミング悪い人はいたけど
でも、そんな事も含めて凄い良い雰囲気だった
メンバーも凄い楽しんで演奏してるのが分かったし
ちょっと楽しみ過ぎてタオル投げあったり、ペットボトルのキャップ投げあったりして遊んでるぐらいでしたがw
まぁそれぐらい楽しそうに演奏してたし演奏時は勿論、ちゃんと演奏してたしね

会場の皆に後向かせて、1,2,3,4で振りかって皆踊れとか指示したりね、凄い良い感じだった

アンコールにはフジロックでもやった全員太鼓叩きまくりもやって最高に楽しかった、あれは何だかんだでテンションあがるわ
大好きなOne Way Roadもやってくれたし

凄い短く感じだけ気付けば2時間以上経っててそんなにやってたんだ!!!ビックリした
それぐらい楽しかったなぁ
あれは満足しない人はいなかったんじゃないのかな?
ジョンバトを世界中追っかけてるような人以外は
たまにしか観れない我々には本当に最高に満足できたライブだった

いつか夏に海辺で観てみたいなぁ
まさに最後の最後にやってくれたFunky Tonightな夜だった

Hello!Project 2011 WINTER ~歓迎新鮮まつり~ Bっくりライブ

2011-01-16 21:17:33 | Weblog
ももクロからあかりん脱退。。。

みたいですね
正直、ももクロの中ではそれほど思いいれのあるメンバーではないですが、ある意味ももクロというかスターダストがアイドルをする象徴みたいな子だと思います
ハロプロやAKBではああいう子は入れないと思います
今後は女優、モデルとしてやっていくみたいですが頑張って欲しいです

と話は変わりまして昨日の話

中京大学文化市民会館に

Hello!Project 2011 WINTER ~歓迎新鮮まつり~ Bっくりライブ

に行ってきました

えっ!?って感じですがまさに自分でもえっ!?って感じです
正直、ハロプロはあんまり好きじゃない人間です

つんくサウンドって奴ですかね
あんまり好きではないんですが、SKEにしてもももクロにしても生で観てみていいなぁと思ったし、ロックフェスでも食わず嫌い、聴かず嫌い、観ず嫌いってあるじゃないですか
まぁ一度観てみようかな?ってかんじで行ってきました

各グループのライブに行く程の勇気はないしどこに行ったら良いかも分からない自分に取ってはハロプロメン総出演のこういうイベントはありがたい

オープニングアクトに吉川友って言う今度デビューする子が出てきたけどその子が凄いSKEのじゅりなに似てたんだよな
年齢はじゅりなより大分上みたいだけどまぁじゅりなが大人びてるってものあるけど
声まで似てた
それが凄い気になった

司会にシャ乱Qのまこっちゃんと元モー娘のよっしーが出てた
まこっちゃん元気そうでしたw
やっぱりかつては日本中の人が知ってたよっしーだけあって一番華があったような気がしたw

最初は各グループの新曲から
スマイレージに
真野ちゃん
℃-ute
ベリ工
モー娘

の順

スマは豊橋で℃-uteは名古屋ドームのイベントで観たけどそれ以外は初めてみた

スマはまぁあんな感じですね
ってどんな感じだw
って感じですが、いかにもアイドルって感じで

真野ちゃんはいつからあんな路線になったんだろう
昔の路線のがあってた気がする

℃-uteはあんまり記憶にないw

ベリ工は熊井ちゃんがデカイw
とにかく熊井ちゃんがでかくて気になるw

というか昔、ベリ工みたことあるわ~
ナディアパークで観たイベントしてて良く知らなかったけどイベントしてた
まぁそんな事はどうでもいいわなw

でも、ベリ工の感想は熊井ちゃんデカイわぁ
でも、可愛いなぁ
この日のライブ気付けば熊井ちゃんばっかり見てた
ハロの推しは熊井ちゃんに決定しましたw

モー娘は多分、今度ないであろう五人体制、デビュー以来らしい
あんなに人数少ないモー娘って新鮮だな

それより気になったのが歌い終わった後のメンバーの様子
歌い終わったあとステージ上の椅子に座るんだけど皆踊りまくり
でも、AKBのAXみたいに自分たちで好きに踊ったりのってるとかじゃなくてちゃんとフリを強制されてる
あれって何か違和感あるなぁ
まぁバックダンサーって事なんだろうけどね、実際は
ここって凄いハロプロって感じがした

その後はソロコーナー

ハロプロのソロ曲を中心で
やっぱりハロ好きじゃなくても当時は皆知ってる曲ばっかりだったんで懐かしかったなぁ
熊井ちゃんがゴマキの懐かしのデビュー曲歌ってたけどやっぱりデカイw
でもモデルさんみたいでステキやな

お年玉抽選とかやってたけどチケット半券で抽選って。。。
こわっw

正直当たらないで~
と願ってましたよw

だって直ぐにわかっちゃうじゃん
でも誰も疑問も持たずに呼ばれた席の方をみんなで見て当たった人は手をあげる
ちょっとカルチャーショックでした。。。
恥ずかしくないのかな???

℃-uteのあいりの人気すげ~とかあっ、道重だぁとか芸能人だぁって感じでしたw

MCでサークル活動かどうとかやってたけど岡井ちゃんが踊ってみたサークル作りたい
自分より人気があるメンバー、踊りが上手いメンバーは困る発言w
まぁ台本かもしれんけど

三百六十五歩のマーチのアレンジが何か凄いな
あれつんくがやってるのか?

ハロプロ川柳でよっしーがファンの方は7,8枚買うのが普通でありがたいとか言ってたけどそうなの?
普通に本人たちが言うんだな

その後はまた各ユニット曲で今度は本当に歌い終わったグループからバックダンサーをするって感じで

スマのスキちゃんは良い曲だなと思った

こんな感じ終了

何だかんだで結構楽しめたけど、チケット代が高すぎるなぁ
うーん、もう今後は良いかな?
ただなら何度でも観たいけどw


全体的な感想としてはとにかくファンが熱いなぁ~
あの感じはAKBではもうない感じ
ああいうのも確かに良いよね
良いファンに恵まれてるわ
良くハロプロはプロ集団なんていわれるけど確かにそう思った
でも、それは諸刃の剣だなぁって感じたよ
余りにも作られた感じがありすぎて、感情移入しにくい感じ
京都の一見さんお断りの料亭みたいな感じがして近付きにくい感じがするなぁ

AKBとの今の現状の差はそこにあるような感じがする
やっぱりAKBは良くも悪くも取っ付きやすい感じがある

どっちが良いかはそれぞれだから何ともいえないけど人気だけを見るとそこかな?
音楽的には色々言いたいことはあるけど長くなるので言わないけど

まぁ、とにかく個人的には熊井ちゃんがでかくて可愛かったって事が全てですねw




ヲタJAM Vol.1

2010-11-08 23:43:35 | Weblog
ヲタJAM Vol.1に行ってきました~

今年から(もしかすると今回だけか?)開催される秋葉原総合ヲタフェス
UDXやCLUB GOONDMANやディアステージやMOGRAの四会場で開催

まぁサマソニ的なもんかな?

今回のフェスの特徴はアイドル、アニメ、漫画、同人系などそれぞれのフェスはあっても
総合的なフェスは初めてという事で珍しいとの事

確かによくアキバ系というけどアキバ系って何だよ!?って感じですよ、はい

アイドル好きもアニメ好きも本当に電気好きもメイド喫茶通いも皆、アキバ系と言われますが
そもそもこれが全部好きな奴なんてまずいないわけですよ
アイドル好きは意外とアニメみないし、逆もしかりなんですよ
そういう同じようでまったく違うものを一緒にやってしまおうというのが今回のフェスの特徴

しかも、ニコ動が生中継という事でニコ動系のアーティストも凄い多かった

司会はニッポン放送の吉田尚記と声優の米澤円

全然知らない。。。
でもこの吉田って人凄いわ。普通にイケメンなのにヲタクかよw
よく勉強してるし仕切りも上手いね

米澤円って誰?と思ったらたあのけいおんの唯の妹の憂の人だって、おおっ、何か得した気分w

四会場でやってたけど結局ずっとメイン会場のUDXにいました。

最初はえび中こと私立恵比寿中学
あのスターダストの送る12人組アイドルユニット
平均年齢12、3歳とか~~~~
正直、二番目の目当てですよ、はいw


キングオブ学芸会とは良く言ったもんだw

いや~、見事な学芸会だった
何か凄い良いよね、アイドルって別にうまくなくても良いとおもうんですよ
アイドルって何かステージでキラキラしてればそれで良い
やっぱりスタダだけあって可愛いわ
そして何よりえびぞりダイアモンド!!!!
何か最近、頭の中でえびぞりダイアモンドがクルクルしてるんですよ。。。
あの曲やばいって!!!
中毒性が凄い
本当にこんな曲聴かなきゃ良かったって思えるぐらい
前山田サウンド恐ろしいわ

なんでどうしても生で観たかった
生で観たらやっぱり最高でしたw

何かアイドルサウンドってこうあるべきみたいもんの結晶ですよ、これ
ポップで遊び心満載で、しかし何故か切ない。でもやっぱり楽しいみたい

何で勢いで今後はHMVで限定全国発売するらしいですが、地元じゃ買えないえびぞり買いましたよ
すると握手券と言う事で握手してきましたw
中には子供でも不思議じゃないような子もいる訳ですが。。。

何か公式写真みると微妙ですけど、やっぱり生で見ると皆可愛いわ
さすが柴咲コウに北川景子が先輩で、エリカ様も元いたスタダの研修生たちだわ

でも、握手の時間が長いw
正直名前も知らない子供と何を話せというのだw
皆、名古屋から来たよ。名古屋にも来てね~ってw
まぁ実際は愛知県であって名古屋ではないですよが

しかし、私がももクロのかなこTシャツ着てたから、3,4人から突っ込まれたw
あーかなこちゃんだ~ってw

中には「私、かなこちゃんラブなんですよ~」って子がいたんで

「俺と一緒だね」って言ったら

「えっ、そうなんですか!!」って

そりゃ好きじゃなきゃ着ないでしょw
やっぱり子供やね、微笑ましい

握手会終えて会場に戻るとInnocent Keyとか言うグループがライブしてました、知りませんw
待望の初ライブらしいですが、ある意味貴重なものをみたんでしょうか?
ニコ動系まったく知りませんよ


その後、会場を出たり、入ったりしながらももいろクローバーの握手会に~
ちなみにももクロはヲタJAMの前に浦和でやったインストアイベントにも行ってきましたよ、はい

全員握手に参加
やっぱり最近、ももクロ好きだわ、最近ももクロの動画ばっかり観てる駄目な男ですw

やっぱり皆、生で見ると可愛いわ
でも、やっぱりかなこの可愛いさは別格だな~
またかなこTシャツを本人から突っ込まれて嬉しかったw

その後チェキ会に参加~
もちろんかなこと
二回撮りました。嬉しかったなぁ
二回目の時はようやくかなこと普通に自然に話せた~
なかなかできないんだよね。
多分、直ぐ忘れるだろうけどそれなりには覚えて貰えたなぁ
あと数回行けば覚えて貰えそう

チェキ会終えてUDXに戻るとでんぱ組.INCとかいう地下アイドルが歌ってた
何かすげ~w
軽いカルチャーショック受けた
あれが地下アイドルヲタの本気か。。。
AKBとか全然普通だぜ、あれじゃ


その後、えび中以来ちゃんと全部観た

DECO*27 feat.marina

何か普通の音楽でって変な言い方w
で普通に良かった
ギターがキャプテンストライダムの人でドラムが元スパルタローカルズの人だったし

ちゃんと聴ける良いライブだったなぁ

その後はももクロのメンバーとファンで外でももクロの出演したMJをリアルタイムで鑑賞
街頭テレビ状態
いや、あくまでもたまたま付いてただけですよ。たまたまです、はいw

たまたまだけどももクロのメンバーとももクロの出演した番組を観るとか素敵や
良い想い出になってかなこに手をふって貰えたし~

そしてヘッドライナーのももいろクローバーのライブを会場で観る

会場に戻ると何かイケメンさんのバンド(エガマイヤーって言うらしい)がライブしてて女子率たけ~

と思ったら終わってももクロのライブ前には男子率たけ~wに
司会の人にもつっこまれたw

しかし、ももクロのライブ最高だった
やっぱりちゃんとした会場でやるライブはイイナァ

ピンキージョーンズ
ココナツ
キミトセカイ
ビリーブ
ツヨクツヨク
行くぜ!怪盗少女
あとなんだっけ?
走れ!!

MC少なめのがっつりライブだった

かなこのアクロバティック最高!!!

本当にめちゃ楽しかったけど、やっぱり走れ!はライブだと最高だわ

最後は3個づつ、計15個のサインボール投げ!
私はももかをゲット!!!
でも、欲しそうな若者にあげましたよ。かなこなら意地でもやらなかったけどw
まぁ本当に欲しそうな人が貰った方がサインボールも幸せでしょう


こんな感じで終了。何かこんなに好き勝手したフェスって初めてかも?
楽しかったなぁ

jazz inn LOVELY 40TH ANNIVERSARY CONCERT@愛知芸術劇場

2010-11-04 23:54:44 | Weblog
11/3の事ですが、名古屋の老舗ジャズライブハウスjazz inn LOVELYの40周年記念コンサートに行ってきました。

jazz inn LOVELYは3,4回ぐらい行った事あるかな?
本当に雰囲気の良い所です。そのjazz inn LOVELYの記念ライブ

しかも、運よく最前列で~

ライブハウスとかフェスではあるけどホールで最前列とか初めてなんでちょっと感激

老舗ライブハウスの記念コンサートだけあってメンツが凄い!!!

日本ジャズ界の二大巨頭、ナベサダこと渡辺貞夫に日野皓正

それだけでも凄いのに山下洋輔と渡辺香津美の共演

人気ナンバー1女性ジャズヴォーカルのKEIKO LEE

他にも重鎮だらけ。。。

会場は年配の紳士、淑女だらけで若造(って世間的には若くないけどw)なんで緊張したなぁ…


ジャズはアンプに繋がない楽器が多いせいか普通のロック系のイベントと違ってセットチェンジが凄い早かったなぁ。どれも五分以内でずっと6時間ぐらい休憩もなしでぶっ続けなんで座ってるだけなのに普通のフェスより疲れた

でも、流石に日本ジャズ界の大物ばかりなんでライブは凄い良かったなぁ
何でジャズミュージシャンって皆、あんなに小粋でオシャレなんだろうか?

特に山下洋輔のあの独創的なピアノは間近で観れて本当に凄かったなぁ
本当に空いた口がふさがらない状態でボーっと観てました。

そしてトリの日野皓正のトランペットの音は生で聴くと本当に凄かったなぁ
やっぱり他と全然違った
もう60代後半なのにあの演奏は本当に凄いと思った
これが日野皓正にしか出せない音なんだなぁと思った

これだけのジャズの大物の演奏を一度に聴けて本当に貴重な体験だったなぁ


TEENAGE FANCLUB@名古屋クラブクアトロ

2010-10-22 00:15:33 | Weblog
TFCことTEENAGE FANCLUBのライブに行ってきました

TEENAGE FANCLUBってグループ名を聞くと何か10代のアイドルグループみたいな感じがしますが40半ばのナイスミドルたちですw

ちなみに余談ですが、本当にかつてTEENAGE CLUBと富士見TEENAGE FANCLUBという売れなかったアイドルグループが存在してましたw
TFCを心から愛する僕的にはふざけるな!!!という感じでしたが、売れなかったみたいなんでまぁどーでもいいですw

僕はあれが好き、これが好きとか言ってますが本当に一番好きなバンドはTFCです。これは変わらないです。世界で一番好きなバンド!

クリエーションレーベル、グラスゴー、複数のソングライター、複数のシンガー、美しいコーラスワーク、ラウドなギター。。。
僕の好きな音楽のキーワードを全部足した嘘みたいなバンドがTFC
TEENAGERの頃、初めてAin't That Enoughを聴いた時に嘘みたいに電流が身体を走った。。。
泣きそうになるぐらい自分の感性にピタっときた
あんな感覚は今まで生きてきてあれだけだ
本当にどんだけ好きか言い出したら終わらないのでw

会場は満員という感じではなかった
前々回の名古屋のクアトロは当日券で入ったけど開演まで当日券が売り切れなんで入れませんと言われて開演まで待たされて余裕があったから入れて貰ったんだよなぁ
それぐらいだったのに、今回の曲の入りはちょっと寂しいけど、それなりに格好が付くぐらいには埋まってくれたので良かった
やっぱりTFCのメンバーにガッカリしてもらいたくないからなぁ

定刻を少し過ぎてほとんど定刻ぐらいにメンバー登場

一曲目はStart Again
大好きなSongs from Northern Britainから
そういえばSongs from Northern Britainを最初に買おうとして金がなくて安かったから買ったGRAND PRIXが余りにも素晴らしかったのを思い出したな

あのイントロ聴くともう駄目だな。。。
にやけてしまう
本当に幸せすぎる時間だった

Sometimes I Don't Need To Believe In AnythingとThe Past続き

It's All In My Mind
これも大好きだ!!!!
確か去年のサマソニの一曲目だったはず
サマソニ思い出すなぁ

GRAND PRIXからDon't Look Back
死ぬ程好きなアルバムGRAND PRIXから今日初めてやってくれた~
ああ生で聴けるなんて嬉しい!!!

TFC健在を知らしめてくれた新譜からBaby Lee
新譜の中で一番好きだなぁ
本当に美しいメロディと美しいコーラス

最高すぎだ。。。

次にVerisimilitudeそしてStar Sign

一般的にはプライマルのスクリーマデリカ、マイブラのラブレスと並び1991年にクリエーションレーベルが世に出した三大名盤といわれBandwagonesqueからの曲を今日初めて披露!!!
やっぱり名盤だ

そして大好きなMellow Doubt!!!
ノーマンがアコギに持ち替えた時点でキター!!!!状態
間奏のノーマンの口笛好きだなぁ

次も大好きなABOUT YOU
GRAND PRIXの幕開けを告げるこの曲
レイモンド曲では一番好きかも?
イントロの時点で自分でもキモイぐらい嬉しそうな顔してたと思うw

HOWDYからこちらも大好きなI Need Direction
あのPA PA PAコーラスがたまらなく好き!!!

続くWhen I Still Have Theeに続きTFCを好きになったキッカケのAin't That Enough
こんなに牧歌的で暖かいメロディがあるんだ。。。
と感激したのを昨日にように思い出す
何度聴いても、生で聴いても本当にそんなに気分になるわ

Your Love Is The Place Where I Come From
これも好きだなぁ
本当に良い曲だわ

Sparky's Dream
ジェリーボーカルの名曲!!!この曲も好きだ~
好きしか言ってないけど本当に好きだからしょうがない
世界一好きなバンドなんでね。好きな曲も世界一多い訳でw

この曲を名古屋でやると何故かダイブが過去二回とも起きてたけど今日は流石になかったなw
前回の名古屋でダイブが起こってノーマンがマジでビックリしてたなぁ

ラストはThe Concept
流石にサマソニほどではなかったけど合唱も起きてたなぁ
一般的にはTFCの代表曲だからなぁ
個人的にはSATANに流れるヴァージョンが好きだけどノーマルヴァージョンでした。

これにて本編終了

アンコールはSweet Days Waiting
他の会場ではやってないみたいんでレアだけど何故この曲なんだろうか?
他の会場みたいにDiscoliteやRadioやThe Cabbageとかがよかったぁ

Can't Feel My Soul
これも地味だけど良い曲だなぁ
本当にメロが良くて生きてる曲で最高

最後の最後はEverything Flows
クリエーションレーベル以前に出してたTFCのまさに1st
ノーマンもやる前に1stシングルやるって言ってから初めて
オルタナを飲み込んだUK ROCKといわれた時代のTFCを現すそのものみたいな曲。名曲だなぁ

今日は東京2DAYSの後に移動日なしで名古屋なんで疲れてるのかノーマンの声があんまり出てない曲もあったけどそれでも良かったなぁ
TFCがTFCの曲を演奏してるだけで幸せ!!
もう何もいえない。

やっぱりTFCは大好きだ~
世界一好きなバンドだな