goo blog サービス終了のお知らせ 

大牟田特産品開発報告日記。く~おもしかやん!おおむた!

「くろころみかん」「楽みかん」「のり高菜天」「はやだし筍」
大牟田から全国の方々へ・・・

おおむた未来づくりフォトコンテスト2010

2011年01月07日 14時48分04秒 | 日記

大牟田を盛り上げるための特産品開発。
そして同じ目的で行われているのが、このおおむた未来づくりフォトコンテスト2010です。
日本の近代化を支えた三池炭鉱とともに栄えてきた大牟田には炭鉱関連の重要で歴史的な近代化遺産と稼働施設が存在し、「九州・山口の近代化産業遺産郡」として、ユネスコ世界遺産暫定リスト入りをしている構成資産もあります。
フォトコンテストに応募して、ぜひとも大牟田の魅力を再発見しましょう

テーマは2部門。
世界遺産登録を目指す、三池炭鉱や三池港をはじめとする大牟田の近代化遺産を対象とした『時代の象徴 近代化遺産』部門。
そして大牟田市内の工場を対象とした『大牟田の未来 工場』部門。
ただし、稼動施設(工場)などの社用敷地内への進入及び撮影は、禁止です!

募集期間は2011年1月31日(月)までです。
入賞者には賞金や賞品も出ますので、どしどし応募してください

詳細はこちらまで→おおむた未来づくりフォトコンテスト2010

大丸東京店にてテスト販売中

2011年01月07日 09時37分27秒 | 日記
2011年も7日ほど過ぎましたが、新年あけましておめでとうございます。
「くろころみかん」「楽しみかん」「のり高菜天」「はやだし筍」の4品を本年もお引き立てのほど、よろしくお願いいたします

さて、先日当ブログのアクセス数を確認していたら1月5日に急激にアクセス数が増えていたため、何事だろう?と思って調べてみたところ、1月5日の夕方にテレビ朝日系列『スーパーJチャンネル』で「くろころみかん」が取り上げられていたようです。
なぜ取りあがられたかというと、1月5日~11日(火)まで大丸東京店にて開催中の「ご当地お国自慢大会」にて「はやだし筍」以外の、大牟田の特産品3品が販売中なのです!
詳しくはこちら→大丸東京店・お国自慢大会(~11日まで)
不意打ちでの全国ネットでの紹介にはびっくりしました

大牟田の特産品4品のほかにも、地域資源∞全国展開プロジェクトで開発された商品112アイテムが大丸東京店11階のD'sラウンジにて期間限定で販売中です。
まだまだお取り寄せや通販では買うことが出来ないけれど、興味深い商品が販売中ですので、お近くにお住まいの方はぜひ大丸東京店までお越しくださいませ
詳細はこちら→地域資源∞全国展開プロジェクト・テストマーケティング事業(PDF)

なお、テレビで取り上げられた効果か、「くろころみかん」は大丸東京店から追加注文が入ったそうです。どうもありがとうございました

ももち浜ストアで取り上げられました。

2010年12月21日 11時50分06秒 | 日記
12月17日放送分、TNC『ももち浜ストア』で「くろころみかん」が取り上げられました!


詳しくはこちら→チカタビ・今旬な大牟田

今回TNCから取材を受けたことにより、特産品は福岡の民放テレビ局すべてから取り上げてもらったことになりました!福岡の民放はすべて制覇!!
取り上げていただいた各テレビ局の方々、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします

12月6日(月)、朝ズバッ!で取り上げられます

2010年12月03日 23時50分09秒 | 日記
「くろころみかん」「楽(たのし)みかん」「のり高菜天」「はやだし筍」が12月6日(月)、TBS系列で放送中の「みのもんたの朝ズバッ!」で取り上げられます!!
本日・金曜日の午後3時頃取材依頼の電話があり、明日・土曜日に取材、放送が月曜日という何とも急な展開なので、詳しいことはまだ定かではないですが、全国放送の番組で取り上げていただけるとは嬉しい限りです。
放送時間などは以下の通り。

「みのもんたの朝ズバッ!」
12月6日(月)6時50分~7時放送予定、「ニュース目のつけドコロ」コーナー内
九州新幹線全線開通に絡めて、「くろころみかん」「楽(たのし)みかん」「のり高菜天」「はやだし筍」が登場予定。

放送時間は4分程度とのことですが、全国の皆さま方に大牟田の特産品を知っていただける絶好のチャンス。
ぜひ、ご覧ください!

【追記】
4商品の事業者はインタビューなどの取材をちゃんと受けたそうですが、放送ではその様子はすべてカットされていました><
流れたのは4商品を紹介する1分間ほどのVTRのみ・・・やっぱり全国放送の壁は厚かった!

ドラマ「見知らぬわが町」

2010年12月02日 13時17分07秒 | 日記
特産品とはまた直接関係ないですが、地元・大牟田を舞台としたドラマ「見知らぬわが町」が制作、NHKで12月に放送されます。

公式サイト
見知らぬわが町
NHK総合テレビ(九州・沖縄ブロック)
平成22年12月10日(金)午後7時30分~8時43分

今から15年前、炭鉱閉山直前に刊行された女子高生のエッセイが原作で、一人の女子高生が故郷の歴史を辿り調べていく中で成長していく、ひと夏の物語です。
大牟田市が全面協力ということで宮原坑など炭鉱関連近代化遺産を始め、大牟田の街並みが数多くドラマ中にします。

また、12月10日(金)のドラマ放送前に福岡県域では12月3日(金)に「見知らぬわが町」の舞台裏を描いた番組が放送されます。
NHK総合テレビ(福岡県域)
地域特集「わが町に生きる人々~福岡発地域ドラマ“見知らぬわが町”の舞台~」
平成22年12月3日(金)午後7時30分~55分
‘かつて繁栄を極めた石炭産業と今でも密接に関わりながら生きる“わが町”の人々の生きざまを紹介し、10日(金)に放送するドラマの舞台を素描’するとのこと。

大牟田が舞台のドラマはなかなかお目にかかれないので、テレビ画面で大牟田の町並みが見られるのは楽しみですね!

余談ですが、主人公の女子高生を演じた忽那汐里さんの祖母役・いしだあゆみさんのお母さんは大牟田の出身で、いしださんのお母さんはこのドラマの撮影直前に亡くなられたそうです。
私の知人は大牟田ロケに参加していたいしださんに大牟田の某商業施設で遭遇して、「母の墓前に供えたいので、大牟田の名物を教えてください」と尋ねられたそうです。
そのとき私の知人はとっさに草木饅頭を紹介したそうなのですが、大牟田の名物=くろころみかん・楽みかん・のり高菜天・はやだし筍とパッと連想してもらえるくらい有名になってほしいなあ~と思ったのでした。