goo blog サービス終了のお知らせ 

晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

道の駅めぐり (7)いたこ

2017-10-13 | ヘタレのスポーツ
ちょっと前のことになるが、道の駅をたすきでつなぐ「道の駅駅伝」なるものをTVでやっていた。
これが思いのほか面白くて、真似してみたい衝動に駆られた。
といっても私は走ることはできないし、TV番組のように走った後で都合よく回収に来てもらえるわけではないので
実際にはそのまま真似ることはできない。

でも...自転車だったらできるんじゃね?
と思いついて、さっそくグーグル先生で茨城県内の道の駅を検索かけてみた。
すると、茨城県内の道の駅(公式)は全部で13ヶ所、程よく北と南に分散している。(2017/10現在)
  茨城県の道の駅はこちら


これは結構面白そうかも♪
一筆書きで通ることはさすがに不可能なので、何回かに分けて茨城県内の道の駅を制覇してみよう。
北の方はさすがに泊りじゃないと無理だろうな...


さて、まず第一弾は「いたこ」
県の南東になります。

ルートとしては、霞ヶ浦沿いに南下、そのあとR51で東に向かってすぐといったところでしょうか。
だいたい片道40KMといった目論見です。
これは少し早く出れば午前中に行って帰ってこられる距離かなぁ。
  ↑
ここに2つの間違いがあった。



さて決戦当日。
8時ぐらいに家を出る。
天気は良好、風もほぼ無くて自転車には走りやすい環境。
通り慣れた霞ヶ浦湖岸の道路、道の駅たまつくりまでは本当にあっという間。
北利根橋までは...こんなに距離あったっけ?(ーー;
自分の感覚の1.5倍ぐらいあるなぁ。

で、上戸交差点からR51に合流。
これがひとつ目の大きな間違い。
R51の舗装がめちゃくちゃ悪い!(´д`;
亀裂やらそれを埋め戻した跡やらで、デッコボコ、凸凹。
潮来市街地に至っては、ほぼ『埃の立たない程度の砂利道』といっても過言でないほど
自転車(ロードバイク)には厳しいものでした。

須賀の交差点から新道に入って、ここからは快適。
後ろからすごいスピードで来る車は怖いけど、道は広くて凸凹もなくイイ感じ。
ただし...事故が多いのか、けっこう何かの破片が散乱しているようなので
踏まないように気を付けなければなりませんね。


そうこうしているうちにやっと到着!
時間は...うひゃ、10時近いよ。
距離は...おわっ!50KMもあったのか。どうりで目論見通り着かないはずだよ。
これがふたつ目の大間違い。



こりゃゆっくりしていられないなぁ。
予定より早く着いたら、かの有名な「あらいやオートコーナーに寄ろうとか妄想してたのに(^^;
この時点で余裕ゼロ。

でもせっかく来たんだから、一通り見て回る。
レストランはさすがに10時では開いていない。
土産物コーナーでは...うん、パンがあるのか。
これは美味しそうだけど、今日は持って帰れないし、昼は家で食べる予定だから眺めるだけ。
どうでもいいようなクッキーやらウエハースは除いても、なかなか美味しそうなものがあるじゃないか。
地域の農産物は別棟にあるのか...
ここは綺麗だし、明るくて清潔感があってイイね♪
もちろん、カボチャとかイモとか持って帰れないのでチラリと覗くだけ。
車で来たときのお楽しみにしておこう。


さて、お土産コーナーに戻って、甘いものでも。
え~っと、補給食の定番『羊羹』はどこに・・?
お、手作りっぽい「芋羊羹」があるじゃないか。こいつを行こう!
ついでに定番のソフトクリーム...は無くて、アイスクリームなのかな。
おっ!イチゴのソルベなんてあるじゃん。これを貰おう。


  Σ( ̄ロ ̄|||;

イチゴのソルベがでかい!


(開店したてなので)「少し緩いですよ」の声に、夢中で貪り食う。

  うめぇ!

めちゃくちゃ、イチゴです。
材料のイチゴの産地が鹿行地域、いや茨城県であるかどうかすらわからないけど
イチゴと砂糖で作ってます!という味でたいへん好感が持てます♪

これじゃ、芋羊羹の出番がないわ。
いや、食うけど。

芋羊羹も美味い!
蒸かしイモを裏ごしして、そのまま固めたような素材本来の味。
なので、ものすごく軽い味(^.^
このぐらいのサイズならペロッとイケますね。



ここで嬉しい誤算。
あんこと思っていた黒い方は紫芋(または皮の色素?)でした。
なんも考えずに食べたらあんこの味がしなかったので、一瞬味覚がおかしくなったのかと思いましたわ。


さて、まったり休憩したので帰りましょうか。
帰りもR51を通ることを考えると気が重いですが、他のルートはリサーチ不足なので
今日は止めておきましょう。
おそらく、あやめ園の方から周るルートでも距離は大差ない(ハズ)ので、
こちらの舗装が良ければ、次回はこっちを使ってみたい。


「昼には間に合うように帰る」とかーちゃんに言ってスタートしたものの
どう頑張っても間に合いそうもない。→LINE送る
実質約100KM、12時半には何とか帰宅しました。



さあ始まりました新企画、目標は2018年中に13ヶ所制覇です。
どうなることやら?(^_^;
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台旅行 | トップ | ブラックニッカ・スペシャル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヘタレのスポーツ」カテゴリの最新記事