今日はボジョレー・ヌーボーの解禁日だそうで...
私も10年以上前は、ブームに浮かれて飲んでいましたが、最近はおっくうになったのか、第4週になってからコンビニで安売りしているのを見かけて購入するにとどまっています。
私はワインが少々苦手。
味云々もそうだが、なんといってもイタイのが、『横文字が読めない』ことだ。
フランス語・スペイン(ポルトガル)語が全くわからず、ラベルが全く読めないので、『美味い』と思ったワインも、次に探すのに苦労する。
デザイン的にも似たものが多く(そう見える)、識別に苦労する。
瓶の形も、ボルドーかブルゴーニュぐらいしか知らないし..
売り場で選ぶ際、日本酒とか焼酎は、美味そうな酒はオーラが漂っていてわかりやすい(もちろん、大ハズレ有り)のだが、ワインの場合はさっぱり。眺めていても訴えかけてこないんですよね。
かといって、誰でも知ってるような銘柄は高くて手が出ないし...
世間様では、いまだ(赤)ワインブーム続行中。みなさまはどのようにして選んでいるのでしょうか....
私も10年以上前は、ブームに浮かれて飲んでいましたが、最近はおっくうになったのか、第4週になってからコンビニで安売りしているのを見かけて購入するにとどまっています。
私はワインが少々苦手。
味云々もそうだが、なんといってもイタイのが、『横文字が読めない』ことだ。
フランス語・スペイン(ポルトガル)語が全くわからず、ラベルが全く読めないので、『美味い』と思ったワインも、次に探すのに苦労する。
デザイン的にも似たものが多く(そう見える)、識別に苦労する。
瓶の形も、ボルドーかブルゴーニュぐらいしか知らないし..
売り場で選ぶ際、日本酒とか焼酎は、美味そうな酒はオーラが漂っていてわかりやすい(もちろん、大ハズレ有り)のだが、ワインの場合はさっぱり。眺めていても訴えかけてこないんですよね。
かといって、誰でも知ってるような銘柄は高くて手が出ないし...
世間様では、いまだ(赤)ワインブーム続行中。みなさまはどのようにして選んでいるのでしょうか....
氏のように知識も教養もないただの酒飲みですが、
これからもよろしくお願いいたします m(_~_)m