
最近、ラフロイグが安いですよね。
3千円を切ることは当たり前、2千5百円近い値段をつけることも。
アードベッグもラガヴーリンも、ボウモアさえも大して安くなっていないというのに
なぜにラグロイグだけ円高の恩恵?
いや、安くなっているのかもしれないけど、
ラフロイグの安売りタグがやたらと目につく(タマ数も多いし)。
おかげさまで安月給でも結構なシングルモルトが買えるようになりました...が、
よく考えるとウィスキー全体が安くなっているわけではない。
日本産ウィスキーは相変わらずかなり強気な?価格だ。
ラフロイグの今の市場価格は、同じ商品棚に鎮座ましますスナックのクラウン、
サントリーローヤルより安いんじゃなかろうか。
ましてや、スナックのレクサス、山崎?年の足元にも..の値段。
こんな価格逆転の状況であるのに、角ハイボールが売れに売れて...
ラフロイグが万人ウケするような味とは思わないが
ジャガーやランドローバーがマークX並みの値段で買えるような状況、
といっていいのではないだろうか。
歴史や人件費、土地の価格などいろいろな理由があるのはうなづけるが、
膨大な宣伝料が今の日本ウィスキーのコストの大きなところを占めているとなると、
”外車の良さ”に気が付かれた時の国産品の市場のシュリンクは想像するに...
まあ、蒸留所はサントリーマークだから..と喜んでいていいものなのか。
3千円を切ることは当たり前、2千5百円近い値段をつけることも。
アードベッグもラガヴーリンも、ボウモアさえも大して安くなっていないというのに
なぜにラグロイグだけ円高の恩恵?
いや、安くなっているのかもしれないけど、
ラフロイグの安売りタグがやたらと目につく(タマ数も多いし)。
おかげさまで安月給でも結構なシングルモルトが買えるようになりました...が、
よく考えるとウィスキー全体が安くなっているわけではない。
日本産ウィスキーは相変わらずかなり強気な?価格だ。
ラフロイグの今の市場価格は、同じ商品棚に鎮座ましますスナックのクラウン、
サントリーローヤルより安いんじゃなかろうか。
ましてや、スナックのレクサス、山崎?年の足元にも..の値段。
こんな価格逆転の状況であるのに、角ハイボールが売れに売れて...
ラフロイグが万人ウケするような味とは思わないが
ジャガーやランドローバーがマークX並みの値段で買えるような状況、
といっていいのではないだろうか。
歴史や人件費、土地の価格などいろいろな理由があるのはうなづけるが、
膨大な宣伝料が今の日本ウィスキーのコストの大きなところを占めているとなると、
”外車の良さ”に気が付かれた時の国産品の市場のシュリンクは想像するに...
まあ、蒸留所はサントリーマークだから..と喜んでいていいものなのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます