goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道セパタクロークラブ

2007年4月より、広島は尾道で活動を開始した尾道セパタクロークラブのブログ。
クラブの成長の過程を紹介します。

合同合宿IN江田島!

2013-09-17 23:02:46 | Weblog
ハロ(・∀・)つ

前回ブログを書いてからあまり時は経っていませんが,しょうごが書かせていただきます。
他団体の代表者の皆様にはメールでお礼を言わせていただきましたが,
それ以外の方にはブログを通じてお礼を言いたいと思ったのと,
今回しきりをやらせていただいて,自分の思ったことをまとめておきたいと思ったからです。

今回9月14日~16日までの2泊3日,江田島青少年交流の家で5団体合同の合宿を行いました。

我々,尾道セパタクロークラブはもちろん,SUITAKRAW,関西外国語大学,大山セパタクロークラブ,
鹿屋体育大学と,5つの団体から総勢28名の選手が集まりました。

今回の合宿の目的は,学生大会に向けた強化,個のレベルアップ,交流ですが,オレ自身一番に考えていたのは
「満足して帰ってもらう」ということでした。

そのためには練習を充実したものにすることや,練習以外での生活を快適に過ごしてもらうことが大切だと思っていました。

遠いところからわざわざ時間とお金をかけてやってきているんだから,手ぶらで帰すわけにはいかないと思っていました。
(どっかで聞いたことのある台詞だな)

でも,みんなと練習してて,オレのそんな思いは風の前の塵に同じです。

練習してても,みんなのやる気がすごく感じられて,充実させるのはオレじゃないな。一人一人の情熱が練習を充実させるんだな,
と思いました。
練習の合間に声をかけってコミュニケーションを図ったり,蹴り方の指導を先輩が教えてくれてたり,後輩が進んで先輩のところに
聴きに行ってたり,特にSUITAの圭太君や大山の良介君は自分のアタックの練習に時間を割くんじゃなくて,後輩の指導に
時間の多くを使ってくれていた。そして,その全てにおいて団体の枠を完全にフリーにしてくれた。
共有した時間すべてが,セパタクローを中心に回っていた。
そんな心地良い時間を過ごさせてもらいました。

2日目の夜には3日目の練習メニューについて,圭太部屋でどんさんと深夜2時過ぎまで相談させてもらいました。
他団体での練習方法や考え方が聞けて勉強になりました。ありがとう!
オレの考えがうまくまとまらず,結局最後には圭太君に決めてもらうことになり申し訳なかったです。
2人が相談にのってくれて,とても心強かったよ。本当に本当にありがとう!

尾道の練習に半年に1回は駆けつけてくれる良介君,そしてその後輩で夜行バスのチケットがとれず東京ー広島間を新幹線で
駆け回り,帰りは台風の影響で帰宅が深夜になった篤志君。本当にありがとう!
良介君が篤志君にかける熱い言葉や,プロレス技,勉強になりました!

関西外国語大学のみなさんは,尾道大山電車隊が呉駅から出発するのをわざわざ車を停めて改札までお見送りをしてくれてありがとう!
たいしたことも出来なかったのに,丁寧にお礼をしてくれてありがとう!

鹿屋体育大学の脇元君は3日目の午前中,つまり3時間の試合練のためだけに遥々鹿児島から駆けつけてくれました。
そーゆー熱いの大好きや!これを期にぜひこれからも鹿児島から二番目に近いセパタクロークラブ,「尾道セパタクロークラブ」を
どうぞよろしく。今は遠い世界に行って活躍している、君の先輩ヒデもよく尾道に来てくれていました。

今回集まったメンバーは関西大会で多く顔を合わせることになると思うけど,合宿で得た技術とノウハウを自分の
団体に持ち帰って,さらに進化させてまた会えることを楽しみにしています。

今回の合宿はセパタクローの技術以外にも得られるものが多かったです。
これだからセパタクローやめられないんだよね。
参加してくださった皆さんには,ご迷惑をおかけすることもあったと思いますが,最後まで協力してくれてありがとうございました!


こんばんわ

2013-09-08 23:11:20 | Weblog
たかのりです。
マイボールと袂を分かち、ひと月経とうとしています。
悲しいですが、あいつも上手い人に蹴られていられば本望でしょうな・・・
2代目マイボールにはちゃんと「オノミチ」と書きました。
迷子になってもちゃんと帰ってくるんやで。


今日の練習ではレシーブが良く上機嫌でした。
しょうやさん、自主練でしっかり教えて下さりありがとうございました。
次の練習まで、今日の感触をしっかり覚えておきます。
一方の球蹴りは6月半ばから全然伸びてません。平均ですら下がってきてます。
そろそろ利き足ぐらい慣れたいです。
アタックは、まだ右に体を捻るのができません。
どうしても左に捻ってしまいます。
胃がよじれそう。
あと、ジャンプと膝下の使い方などなど・・・
目標はハッキリしてるんで、どんどん練習していきます。
それと柔軟。練習しているとつくづく柔軟の大切さが分かります。
しょうごさんぐらい柔らかくならんと、良いプレーはできないなと感じます。


・・・小学校時代、水泳の先生がこうおっしゃいました。
「ええか?素晴らしい選手はな、他の人とは精神面が違うんやで。分かりやすく言うと気合や。」
このありがたい教訓を、矢野少年達はビート版で友達と叩き合いながら聞き流していました。
でも先生が3週間毎に言い続けるもんで覚えてしまいました。
思い返すと、先生カッコいい事が言いたかっただけとちゃうかと思います。
おかげさまで根性だけは培われたなと感じます。
目標を立てて、やります練習しますと言って結局やらないのではお話にならんのんで、もっともっと集中して練習します。


from FUKUOKA

2013-09-04 08:34:43 | Weblog
おはこんばんにちは。「OB」のかんたです。
先日、連休を利用して久しぶりに練習に行きました。

練習後にブログを任され、読み返してみたら2012年1月以来の投稿らしいです。
もっと前だと思ったら意外に最近で、あまり時間が経ってないように感じました。

が!よく考えると
働き始めて1年半経つこと、2歳下の4回生が翌春には就職すること、放課後に体育館が使えるようになっていること、
しょーごさんに娘さんができたこと、ゆっこさんがご結婚なさったことなどなど
時の流れを感じるには充分なほど色々変わってました。
でもでも僕は相変わらず、セパタクローが好きです


練習は僕含めて7人でした。夏休み中なのでちょっと少なめとのこと。

最大に集まっても7人だった時、夏休み中に2人で練習した時を知っている分、
このことが凄く嬉しく感じた半面、羨ましいなコノヤローとも思いました。

練習後にも少し話しましたが、上達する環境はハード面ソフト面ともに良くなってきていると思います。
いまの部員のみんなにはぜひこの環境を活かしてほしいです。
実際いまは半年に1回のペースで練習に混ざってもボチボチやれてます。
それが「先輩大したことないですね」と口に出してなくてもプレーから感じられるぐらい上達してほしいと思います。


最後になりますが、ゆっこさん!
ご結婚おめでとうございます
笑顔がたくさんある温かいご家庭を築かれることと思います。
尾道でお会いする機会はあまりないと思うので、ぜひとも鹿児島‐尾道間の小倉で途中下車していただけたらと思います
まあ冗談はさておき、本当に末永い幸せを願っています。


ではでは、再びブログの更新を毎日チェックする日々に戻ります。
担当になった人!あまり先延ばしにせんとってね!かんたさんが見てますよ!笑




P.S..
僕も写真見たいなぁ。。。

from KAGOSHIMA

2013-08-29 18:30:15 | Weblog
どうもお久しぶりです!!!!

「OG」のゆっこです。

私事ですが、6月に入籍をしまして、奥由希子になりましたー!

そして先日結婚式をあげました\(^o^)/
するとするとomsecから祝電が届いておりましたーー☆☆

ありがとうございます♪
この場を借りて、お礼申し上げます。

最近は鹿児島にもすっかり慣れ、灰も珍しくなく、桜島の爆発にびっくりすることもなく、週一で近所の温泉に通う鹿児島っ子になっています。

でもでも広島や尾道は勿論恋しいでごわす。

お盆も結婚式準備でバタバタしていて帰らなかったので、9月に帰ることしました!!!!

まだ予定は立っていませんが帰りますので、その時はOMSECに顔を出させて頂こうと思っております。


今後ともよろしくお願い致します♪

☆ご紹介☆
いただいた祝電と、ゆかさん作のリングピローですヽ(^o^)丿わーい
ゆかさんさすが家庭科の先生!めちゃかわゆかったです。
ありがとうございました!!




来年こそは(´・д・`)

2013-08-17 17:49:32 | Weblog

遅くなりました。今回はこーざぶろーが書きますm(__)m
大阪オープンお疲れ様でした。
関西大会以降、個人個人が課題をもって練習してきて
大阪オープンを迎えましたが皆はどうでしたか?(..)(__)
自分が言うのも生意気ですが、
社会人や先輩達は後輩のミスを非常にサポートしていて
やっぱり自分達より基礎がしっかり出来ているなと感じました。
一年生と二年生は出来ることが少しずつ増えていってて、
守備の面や攻撃のバリエーションも増えていて
良いプレーがたくさん出ていました。
自分としても、何本か良いアタックは打てたので
そこはよかったです。
けど、それ以上に同じレグで組んでいた
しょうやさんやかずきに迷惑をかけてしまって
ほんと申し訳ないです。

今回の大会でも、関西大会と同じく、課題が
個人で見つかったと思います。
自分の場合は柔軟とリフティングです。
日本代表の人達の試合も見れて
いい刺激になったと思います。
合宿等もあるので練習さらに頑張りましょう!

あ、大阪オープンの写真はしょうごさんが
UPしてくれているのでそちらも見てください!

オムセックの夏に…!!!

2013-08-13 00:41:31 | Weblog
セパタクロー日本代表寺本進さんが来たーー!!(・∀・)
ということで八月七日の練習模様について久しぶりのちかえがブログを書かせていただきます!
しかもなんと見学に二人も来てくれて…!

準備運動のちさっそく寺本さんを交えての三人玉蹴り!!
き、緊張。。。
毎回思うのですが上手い人の玉蹴りって足にボールが吸い付いてきてるように見えます。
少ししんどい体勢でもちゃんと足の形がしっかり!と寺本さんに言われて、ストーンと綺麗にレシーブできるからそう見えるのかなーと思ったんですが、どうなんでしょう。。。
あと蹴り方がきれい!と言われたのでとても嬉しかったです!(つД`)ノ

その後のポジ別練に下がりながらレシーブできるように意識してしたのですがやっぱり難しい…!
最近は毎回練習が久しぶり!な日が多いんですが…
やっぱり千里の道も一歩から!!時間を作って練習に来る、マメに柔軟するということを心掛けようと思います。

オムセックの皆さんもこの日寺本さんに学んだことが沢山あると思います!
この先のセパタクロー人生に大きな力になったと思います。

この場を借りてもう一度、寺本さん!ありがとうございました!
また是非尾道セパタクロークラブにいらっしゃってください!.。゜+.(・∀・)゜+.゜


夏だ!直島だ!大阪オープンだ!!

2013-08-06 21:03:18 | Weblog
夏ですねー♪


夏といえば!!

夏休み☆
海!!
旅行!!
花火!!
前田さん☆1つ大人になりました。



夏といえば,大阪オープン!!


今回は,仕事なので私は,不参加です。

また大阪の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

オムセックも気合を入れて練習に励んでいるようです。
コツコツと努力しているので,1点でも多く勝ち取って来てください。


広島から応援しています!!




さて。
たまには,全く関係ないことでも書いてみます。



この間久しぶりのお休みをもらって,直島に行ってきました。


とっても,気持ちよくってリフレッシュできたので。
おすすめです☆


倉敷の水島インターを降りて、宇野港まで1時間半で行けます。
我が屋からね☆


宇野港から直島までは,フェリーで20分 往復500円ちょっとで行けます。

直島は,24時間テレビのTシャツを大野君とコラボして作った,草間彌生さんのデザインがたくさんあるおしゃれな島です。



有名なかぼちゃ!!と前田!!




黄色いかぼちゃも有名よ☆


海もあるし!
山もある!


家プロジェクトという古民家がアートになっていて,なかなか,良さが私には理解できないところもあったり…


何だか,考えさせられるものもありで!

ゆっくりのんびりできました。



そして,ところどころある,お店もおしゃれで!!

コープ隣にある「山本うどん店」といううどん屋さんのぶっかけうどんは,麺がキラキラしていて,こしがあってとってもおいしかったです。

その近くのカフェのももソフトもさっぱりしていておいしかった☆



半日では足りなかったなー!


ということで学生さんは,これから夏休みらしいので,学生の間にはたくさん遊んだほうがいいよー♪

ボーリングもいいけど,直島もどうですか?



素敵な夏を~☆

試合間近ですねー!

2013-07-30 19:02:09 | Weblog


ブログ請け負いました!渡辺です!



もう試合間近ですね!
実は試合まで、あと練習4回しかないんです。
しかも、学生はちょうど試験中なんで、
なかなか練習にすべて出るのも難しい!
やばいですねー(・_・;


一回一回の集中力を高めて頑張らないといけない!
毎回思うのですが、自分自身、何か集中し切れてない感じがします。
とにかく!今自分がやらないといけない事を明確にして、頑張るしか
ないと思ってます。

夏の体育館は暑く、辛いですが、
皆で声掛けあってやっていきましょう!


おわりーーーー!!!

調子に乗れ!

2013-07-22 21:59:16 | Weblog
「今日は調子が悪い」ってのは言い訳だろうか。


調子が悪いって言うからには,調子がいい時があったか?
例えば調子の良い時と悪い時比べたらどっちが多いの?
たぶん調子が悪いと思う時の方が多いんじゃない?
じゃあ調子が悪い時は即ち普通の状態で,
調子が良い時の方が珍しいんじゃないの?
つまり調子が悪い時ってのはいつも通りの自分ってことだろ。
じゃあ何も気にすることないじゃん。

いやいや,だからってそこでストップしてていいの?
調子が良いと思える時があるなら,そこが常になるように
自分を持ってけばいいんじゃないの?
そしたら進化のスパイラルを乗りこなせるんじゃない?
結局調子が悪かったってのは,今日だけ悪かったって自分を慰めてるだけだろ。
それってつまり,自分の成長止めてない?
自分で限界決めてない?
自分の能力見くびってない?

同じ結果を受けても,考え方一つ,意識一つで自分を変えられるだろ。

「こんなもんだろ」から「こんなもんじゃねーよ!」に変えてみようぜ!

調子を乗りこなそうぜ!

Ride on 調子だろ。

調子に乗って今とは違う景色見に行こうや!

もはや調子1号という名のロケットにまたがって宇宙まで飛んでいきそうな勢いだぜ!

今の時代こんな暑苦しいのは流行らないこと知ってる。

それでも

I love 努力
I love 情熱
I love 頑張る人達!

アラサーだけど,去年より今年,昨日より今日,今より未来へ日々進化し続けてんだよ。

求めるのはいくつになっても過去最光の自分

何年先にこの日記読み返してみても,うなずける自分でありたい。

Written by 昌吾(・∀・)つ

大阪オープン間近だ!

2013-07-18 22:07:44 | Weblog
どうも徳山が今日のブロガーだ!

早く寝ないと明日遅刻してしまうので、高速で書きます。


後20日間!
大阪オープンまでもう3週間を切りましたな。

今回の大会前の尾道セパタクロークラブは、
みんなが一人一人の考えを持って、
一生懸命練習してこれたと思ってます。

自分の意見が言える人、言えない人
言えた人、言えないでいる人
言うことでもないと思っている人

人数が増えたら、考えも増える。

そんな中、衝突したり、友情を深めたり、

離れては、引っ付いてを繰り返し、
ちょっとずつまとまってこれたなと、
実感していることところです。


さてさて、最近の俺はレシーブで変な癖がついてしまい、
一人その癖と戦っております。
なんとか大阪オープンまでに直さないと、のりぴー、昌吾さんに
申し訳が立ちません。


水曜練!
上級生が少なかったので、弘大、さぶと1対1のローテーション
まだまだ若い者には負けません!!笑

一年生は全員参加!
愛ちゃんは今にも上からサーブが打てそうだ!頑張れ!
萌ちゃんはリフティングの形は良くなってきた!あとは回数だ!
ありさちゃんは初めてのポジションなのに飲み込みが早い!純平がびっくりしてた!

たくまは素質あるのになぁ~練習来い(笑)
のりぴーは良いアタックが打てる確率が上がってきた!
気持ちだけはそのまま高いところを維持するのだ!

こんなことろだな!


そうそう
半年後の話だけど、ブログ回ってこなさそうだから、今のうちに言っておきます!
4年生!!
4年生の追いコンで、今の4年生に「挑む」と

残り半年で、追い越して、
後輩に勝って気持ちよく卒業ではなく、
負けて後味悪く卒業してもらうと
言っているやつがいます!



















俺です。(笑)




べつに

足硬くて、ボーリング好きなやつでもないし、(笑)

めがねヲタでもないし、(笑)

ありさでもありません(爆)

追い越されないよう頑張ってくれ!!
学生大会も含めて、大きな先輩であってくれよ!
期待してるぞ!