初めにこのブログを読むときは序から読むことをお勧めします。
えぇとブログのストーリー編では書き忘れていたり、書ききれなかった
楽しかったことや、嬉しかったことなどなど
ランキングにしたり、エピソード語ったりします。
自分で言うのもなんですが、面白いと思うので
是非読んでみてください
笑えた!ランキングぅ
第3位
竜馬!
俺個人的に大好きなネタです。ビッチさんの竜馬
長野は良いとこぜよ!
3・2・1・ぜよ!
ほんま最初聞いた時めっちゃ笑わせていただきました。
第2位
筋トレにて、ケンゴさん一言
2日目の筋トレ、たいかんってわかりますか
たぶん漢字で書いたら「耐感」だとおもうんですが、
仰向けに寝て足を少し上げて1分とか2分とか
回数じゃなく、時間で測る筋トレ
ケンゴさんが腹筋やりまーすって言って
何分やるのか気になりますよね
誰かが「何分やるんですか
」
ケンゴさんその質問に対して
「大丈夫
」
そう
筋トレはすべて大丈夫なんです
(笑)
その時ちょっと笑った分腹筋使ったから損した気分になりました。(笑)
そして栄えある第1位
またしてもビッチさん
マスオさんとアナゴ君の共演
これもモノマネでほんまハイクオリティ
ただその内容が
「アナゴ君
最近サザエが冷たいんだよ」
「フグタ君私のかみさんだって同じさ」
「アナゴ君も頑張ってるんだ。よーし僕も頑張ろう
」
マスオさんもやはり男
こんな悩みもあるよね
(笑)
ビッチさん
あの時の笑いをありがとうございます。
みんな大爆笑でした

きつかった練習ランキングぅ
第3位
夜練、ランニング
あまり思い出したくないので、ちゃっちゃといきます。
第2位
夜練、ダッシュ
あんな酸欠になったのは初めでした。
第1位
スーパーストレッチ
これは最凶最悪の凶器です。
まぁつまり
1日目、2日目
夜はキツかったっていう話
おいしかったご飯ランキングぅ
第3位
2日目の晩御飯カレー
おいしかったんですが、夜練があるため控えめしか食べれませんでした
第2位
最終日昼食冷やし中華
最後の練習の後、あんなさっぱりした昼食は、サイコーでした
第1位
3日目晩飯バーベキュー
食事とは、みんなと食べるからおいしい
さらに大山杯優勝というサイコーの気分でした
続いて
俺の課題ランキングぅ
第3位
サーブ
調子良かったので、この調子を維持すると同時にさらに上を目指す
第2位
足上げ
全然リズム感なくてダメダメでした。
OMSECではあまりやってこなかったので、これから頑張ります。
第1位
レシーブ
とりあえずレシーブはクソッカスだったので
これまで以上に集中することと、もっと時間を増やすべきですな
大学練でガンバろ
そのほかにもサーブのスローや筋トレ、柔軟と課題は山積みであります。
続いて、
嬉しかったランキングぅ
第3位
後輩!
高校では帰宅部だったので後輩はいませんでした。尾道は1年生、2年生が入ってないので
本物の後輩ができたかのような感じでした。人懐っこくて良い後輩です。羨ましい!!
第2位
名前
みんなわたる!わたる!わたるさん!って仲良くしてくださってありがとうございました。
たった名前で呼ばれるだけなんですが、初めっから
アウェー感がなくなって楽しく合宿を終えることができました。
第1位
賞状
大山杯で優勝できたことは大変嬉しく思います。
さらに賞状までもらえるなんて
広島のみんなに見せびらかして、自慢した後
家に飾らせていただきます。
頑張ってた人ランキングぅ
第3位
1、2年生+ヤス
練習後の洗濯物だとか
朝食の準備だとか
練習中の水分の補充だとか
色々働いててめっちゃ助かりました。
ありがとうございました。
第2位
みずき、あっこ
同級生やのに、キャプテンで合宿の計画や練習の計画立てたり
ほんま尊敬します。ありがとうございました。
第1位
圭太
運転ほんまお疲れ
ありがとな
こればっかはこの一言に尽きるわ
行き帰り無事運転してくださってありがとうございました。
感謝してる人
これは順位の付けようがありません。
圭太
この合宿誘ってくれてほんまありがとう!
そして関西勢のみなさん、スイタクローで練習したみなさん
色々教えてくださってありがとうございました。
これからもたくさん会う機会があると思いますので
宜しくお願いします。
大山セパタクロークラブのみなさん
そして他団体からこの合宿に参加したみなさん
おつかれさまでした。
色々教えてもらったり、冗談言ったり
真剣に話し合ったり
自分にとって大きなプラスになったことは言うまでもありません
ほんまにありがとうございました。
次に会う日を楽しみにしています。
その時は、1年生に抜かれないように
尾道で精一杯練習してますので
一皮も二皮もむけた俺を楽しみにしていてください。
そしてOMSECのみなさん
関東や関西にはセパタクローに熱い方が大勢います。
みんなも持ってるはず!!
広島からもその熱さをどんどん出していきましょう

さぁて尾道合宿や
(笑)
これにてセパタクロー遠征ブログを終了させていただきます。
最後まで読んでいただいた方、
ほんまにありがとうございました。
大勢のコメントお待ちしております。
宛先は↓のコメントからどうぞ(笑)
えぇとブログのストーリー編では書き忘れていたり、書ききれなかった
楽しかったことや、嬉しかったことなどなど
ランキングにしたり、エピソード語ったりします。
自分で言うのもなんですが、面白いと思うので
是非読んでみてください
笑えた!ランキングぅ

第3位
竜馬!
俺個人的に大好きなネタです。ビッチさんの竜馬
長野は良いとこぜよ!
3・2・1・ぜよ!
ほんま最初聞いた時めっちゃ笑わせていただきました。
第2位
筋トレにて、ケンゴさん一言
2日目の筋トレ、たいかんってわかりますか

たぶん漢字で書いたら「耐感」だとおもうんですが、
仰向けに寝て足を少し上げて1分とか2分とか

回数じゃなく、時間で測る筋トレ

ケンゴさんが腹筋やりまーすって言って
何分やるのか気になりますよね

誰かが「何分やるんですか

ケンゴさんその質問に対して
「大丈夫

そう


その時ちょっと笑った分腹筋使ったから損した気分になりました。(笑)
そして栄えある第1位
またしてもビッチさん
マスオさんとアナゴ君の共演

これもモノマネでほんまハイクオリティ
ただその内容が
「アナゴ君

「フグタ君私のかみさんだって同じさ」
「アナゴ君も頑張ってるんだ。よーし僕も頑張ろう

マスオさんもやはり男


ビッチさん

みんな大爆笑でした


きつかった練習ランキングぅ

第3位
夜練、ランニング
あまり思い出したくないので、ちゃっちゃといきます。
第2位
夜練、ダッシュ
あんな酸欠になったのは初めでした。
第1位
スーパーストレッチ
これは最凶最悪の凶器です。
まぁつまり
1日目、2日目
夜はキツかったっていう話
おいしかったご飯ランキングぅ

第3位
2日目の晩御飯カレー
おいしかったんですが、夜練があるため控えめしか食べれませんでした

第2位
最終日昼食冷やし中華
最後の練習の後、あんなさっぱりした昼食は、サイコーでした

第1位
3日目晩飯バーベキュー
食事とは、みんなと食べるからおいしい

さらに大山杯優勝というサイコーの気分でした

続いて
俺の課題ランキングぅ

第3位
サーブ
調子良かったので、この調子を維持すると同時にさらに上を目指す

第2位
足上げ
全然リズム感なくてダメダメでした。
OMSECではあまりやってこなかったので、これから頑張ります。
第1位
レシーブ
とりあえずレシーブはクソッカスだったので
これまで以上に集中することと、もっと時間を増やすべきですな

大学練でガンバろ

そのほかにもサーブのスローや筋トレ、柔軟と課題は山積みであります。
続いて、
嬉しかったランキングぅ
第3位
後輩!
高校では帰宅部だったので後輩はいませんでした。尾道は1年生、2年生が入ってないので
本物の後輩ができたかのような感じでした。人懐っこくて良い後輩です。羨ましい!!
第2位
名前

みんなわたる!わたる!わたるさん!って仲良くしてくださってありがとうございました。
たった名前で呼ばれるだけなんですが、初めっから
アウェー感がなくなって楽しく合宿を終えることができました。
第1位
賞状
大山杯で優勝できたことは大変嬉しく思います。
さらに賞状までもらえるなんて

広島のみんなに見せびらかして、自慢した後
家に飾らせていただきます。

頑張ってた人ランキングぅ

第3位
1、2年生+ヤス
練習後の洗濯物だとか
朝食の準備だとか
練習中の水分の補充だとか
色々働いててめっちゃ助かりました。
ありがとうございました。
第2位
みずき、あっこ
同級生やのに、キャプテンで合宿の計画や練習の計画立てたり
ほんま尊敬します。ありがとうございました。
第1位
圭太
運転ほんまお疲れ

ありがとな

こればっかはこの一言に尽きるわ
行き帰り無事運転してくださってありがとうございました。
感謝してる人
これは順位の付けようがありません。
圭太
この合宿誘ってくれてほんまありがとう!
そして関西勢のみなさん、スイタクローで練習したみなさん
色々教えてくださってありがとうございました。
これからもたくさん会う機会があると思いますので
宜しくお願いします。

大山セパタクロークラブのみなさん
そして他団体からこの合宿に参加したみなさん
おつかれさまでした。
色々教えてもらったり、冗談言ったり
真剣に話し合ったり
自分にとって大きなプラスになったことは言うまでもありません
ほんまにありがとうございました。
次に会う日を楽しみにしています。
その時は、1年生に抜かれないように
尾道で精一杯練習してますので
一皮も二皮もむけた俺を楽しみにしていてください。
そしてOMSECのみなさん
関東や関西にはセパタクローに熱い方が大勢います。
みんなも持ってるはず!!
広島からもその熱さをどんどん出していきましょう


さぁて尾道合宿や

これにてセパタクロー遠征ブログを終了させていただきます。
最後まで読んでいただいた方、
ほんまにありがとうございました。

大勢のコメントお待ちしております。
宛先は↓のコメントからどうぞ(笑)