goo blog サービス終了のお知らせ 

光触媒造花の万年青屋(おもとや)店主ブログ

おもとや店主の瀬戸内のんびり日記
しまなみの街からアートフラワーショップ店主の日常を綴ります

マツバギク ~丈夫で簡単にふやせる多肉植物~

2009年04月13日 | 日常


窓辺のフラワーボックスでマツバギクが咲きました。

この花は、名古屋→川崎→福山と移動の多い人生(?)を送っています。店主が川崎市に住んでいた頃、名古屋の母が挿し芽を送ってくれて、その後、福山に引っ越す際に植木鉢ごと連れてきたのです。



マツバギクは青みのあるピンクの花が一般的ですが、店主はこの明るいオレンジ色が大好きです。
めしべが黒い星マークのようで、なかなかポップなデザインです。

花期は長く、春から秋にかけて断続的に咲き続けます。



育てて数年たつうちに、茎が徒長して花つきが悪くなってきたので、一昨年の秋に挿し芽をして、株を新しくしました。若い枝先を5~6cmに切って、そのまま用土に挿せば簡単に根づきます。

その冬、挿し芽をした株と入れかわるように、元の株は枯れてしまいました。そこまで弱っていたようには見えなかったのですが……まさに間一髪。



マツバギクの花言葉は「忍耐」。
暑さや乾燥に抜群に強く、寒さにもそこそこ耐えるからでしょうか。

ふっくら厚い葉を見てわかるように、マツバギクは多肉植物の一種なのですが、霜の当たらない軒下に入れる程度で、屋外で越冬します。日当たりを大変好むので、逆に屋内では育てられません。


屋内で楽しめる多肉植物といえばこちら。当店のおすすめ商品です。


光触媒造花の万年青屋のミニ観葉植物(光触媒加工済み)

万年青屋ではモダンで可愛らしい、ポット入りの人工多肉植物を取りそろえています。
残念ながら花は咲きませんが、そのかわりにいつも綺麗で手間いらず。抗菌・消臭・防カビ効果もある、うれしいインテリアグリーンです。

母の日のプレゼントにもぜひご利用ください。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福泉坊の枝垂れ桜「花かんざ... | トップ | 岡山の吉備津神社 その1~桃... »
最新の画像もっと見る

日常」カテゴリの最新記事