goo blog サービス終了のお知らせ 

独楽の旅

元気で山野を歩き、心を癒してくれたものは立ちどまって気ままに写し、ブログに載せ、自分で存分に楽しむのが無上の喜びです。

482- [ミステリーなバス旅 (クラツリ)])]

2014年04月29日 | [バス旅行]
[クラツリの案内ハガキ]

今日の天気は強い風雨が荒れる最悪の予報で諦めていましたが前線の速度が遅くなり夜まで小康を保つだろうと変わりました
雨傘持参で定刻に春日井駅前に到着
小雨が降っていましたが差さなくても我慢できるくらいでした
定刻の07:50にバスは春日井駅前を出発し、高蔵寺で次の参加者を乗せ
参加者は総勢41名になりました
[春日井IC]から高速道に乗り、[上郷SA]で小休止をとり[掛川IC]で高速道を下り
最初に訪ねたのは「掛川花鳥園」の見学でした(10:15~11:45)
岐阜県の「なばなの里」に似た雰囲気の楽しい花と小鳥の楽園です


[手移しで餌を貰う水鳥たち]


[きれいなはな花でいっぱいでした]


[ケージの中には多種多数のフクロウみみずくがいました]


[鷹狩りのデモも行われました]


[放鳥の池には朱鷺もいました]

花鳥園を出て次に「田丸屋本店」に立ち寄り買い物休憩をしました
次は昼食場所の「石原水産」に向かいました  遅い昼食になりそうです
ここは[バス旅]の昼食によく利用され、これまで何度も訪れています
石原水産に着くと昼食の前に初鰹の解体ショウの見学がありました
そして、出来たて鰹のたたきの賞味  殻付きホタテの浜焼き1枚、
エビの浜焼き1尾、マグロの串浜焼き1本、、地ビールミニカップを試飲して
黒はんぺん1本、 ちりめんの詰め放題(約80g)の持ち帰り、などの後、
食堂に案内され、やっと昼食になりました (13:35~14:15)
昼食は 「鮪3種といくらなどが載った14種の海鮮丼 と カニ味噌汁」 でした +瓶ビール(\570) 
昼食を終わって次は清水港のミニ遊覧クルーズに向かいました
清水港の 「日の出船乗り場」 から遊覧船に乗り、清水港を約10分間遊覧巡航してから
湾の向かいの 「三保乗り場」 に船は着き、
[三保の松原] の見学にバスに乗って向かいました
世界遺産に選ばれる直前に訪れてから今日は2度めの訪問です
小雨の中を傘を差しての見学でしたので残念ながら富士を眺めは霧の向こうでした
清水港には 「飛鳥Ⅱ」 が白い巨体を休ませていました
今夜横浜に向けて出港する予定だと案内していました


[羽衣の松をバックに添乗員の伊勢原さんのシャッターで]

予定のスケジュールを全て終わり 16:35 観光バスに乗って出発、16:50
[清水IC] から高速道に乗り、帰途に着きました
途中、赤塚PA(18:30)で小休止して春日井に帰ってきました
予想通り雨の中心の到着が遅れて傘が必要な雨にはならずにすみました
明朝のウオーキングへ休めそうです
帰宅(21:30) 後シャワーを使い、洗濯を済ませて床につきおました

 所見:
  * [掛川花鳥園]は初めの訪問でしたが、[なばなの里]に雰囲気が似ていて楽しい施設です
   家族連れか同伴客には楽しめる施設です
  * 三保の松原は歩いての見学でしたが小雨の中で富士山は雲の中でした
  * 昼食の[石原水産]は度々の訪問です
   観光バス会社の特約だと思うので仕方ないことでしょう
  * いちご1パックの持ち帰りやセンベイ、つまみなどあり、車内ではくじ引き(外れ)もありました
  * 後ろの席の婦人2人が無遠慮な高い話し声には始終悩まされました

**********************



最新の画像もっと見る

コメントを投稿