ディスプレイ日記

ディスプレイデザインを仕事に、教員・デザイナーとしての日々のこぼれ話

疲れました・・マジで

2018-09-15 13:34:34 | 日記
おはようございます〜って昼か・・・
疲れた〜
マジ寝てました。

起きて工房に来たのが1時過ぎ
寝た

あ〜そうだよな〜
昨日2時ごろ起きて風呂に入ってから見積もりしてたからな〜


昨日午前中で作業も終了
現場の皆様には申し訳ないのですが、早めに切り上げ現場を離れました。

一旦三国港へ行き、昼食
鈴木は海鮮丼2800円
私は焼き魚定食2300円

観光地料金ですが美味い
ここまで来て、セコイことするのは嫌いなので、美味しいものを食します。

私はカレイの焼き物
美味い
マジ美味い
焼き魚定食で2300円・・・ってと思ったが、美味い
調べると
越前ガレイとか若狭カレイとかブランドあるんだね。
大きなかれい1匹(写真撮っておくんだった)

それから、近いので東尋坊へ
ま〜半分冷やかしで行ったのが、予想通り嫌な予感


いきなり駐車場500円
お土産やさんで徴収
お土産2000円以上買ってくれたら無料になるとか

車を留め
海へ

おやおや
なんだか千と千尋の神かくしのようなレトロな昭和な雰囲気のお土産やや食事処が・・・
ちょっと良い感じ
古いゲームセンターもあって

バーンと海に出た瞬間
綺麗な日本海
たまたま空が晴れ美しい日本海がみえ
海は青く晴れ晴れ
暑いくらいでした。


東尋坊はサスペンスドラマの定番地ですね。
刑事に追い込まれた犯人とか、殺人現場とか


結構怖い
高いですね〜

で、一応仕事として来てるので、福井といえば必ず行かないといけないので、
福井県立恐竜博物館
恐竜だけの国内唯一の博物館ですね。
場所が、奥地なので移動に1時間
ひたすら走ります。
途中に永平寺があり、20年前に友達と来たことがあり、懐かしく思い寄り道
曹洞宗の大本山ですね。
要は禅寺の総本山です。

恐竜博物館が17時閉館だったので
永平寺の内観はできなかったが
やっぱりもう1度来てみたいと思いました。
苔・大きな杉の木
どれもとっても美しく歴史を感じる大きさを感じました。

京都や奈良のお寺も良いのですが、山奥にあって人里から離れ
修行の聖地のようです。


恐竜博物館に着いたのが16時
急いで入館
やっぱりすごい


恐竜の見せ方
展示方法
回遊性
私は仕事柄、ジオラマ表現
特に恐竜時代の自然表現、植物の制作方法など
時間がなくって、疲れていたので集中できなかったけど写真を撮りまくりでした。
今流行りの羽毛恐竜の仕事もちょくちょくあり
どうやって作っているのか、何の羽を使ってるのかも勉強になりました。

17時過ぎに恐竜博物館を出て
福井駅に、車を返して特急に乗ったのが18時半
米原で新幹線に乗り換え
東京に着いたのが20時過ぎです。
ま〜乗り換えも車内販売もなく
お弁当が買えなく
東京に戻ってから、西日暮里で居酒屋で食事して、タクシーで帰って来ました。
家に帰ったのが23時過ぎかな

ちょっと福井で温泉に入って湯冷めして、昨日は扁桃腺が腫れていたので気にはなっていあのですが
さっきまで寝ていたので、かなり回復しましたが、
やっぱり疲れたな〜
今日は荷物の片付けかな
明日は経理かな〜
明後日はオープンキャンパスかな〜
合間合間で仕事や見積もりもしないと・・・・
けど
今日は休みたい

という
出張でした。

無事仕事もおさまり、クライアントも大喜びでした。
ではでは

休み明けからクリスマス全開です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする