このところ涼しくなって歩いて街中へ出かけるのも楽しくなった。
先日いつもは車で走り、従って脇見をすることもなく気づかなかったが、街中にある水神様を見つけた。
なんだか、道路を広めた際に横に整理された感じがする。それでも、水神様の後ろ下には小さい川が通っており、昔はこの川だって荒れるときもあったのだろう。今でも大切にされている水神様と見受けた。
歩くと、街も変わっている様子が良く分かる。この川の反対側には、かつて心臓に関しては町一番と言われた病院があった。いつの間にか先生が亡くなり今はマンションの建築中。マンションの裏手は街を2分する河がある。
現在この河も治水安全度向上のため、平成26年度から国土交通省において市街部改修工事(引堤工事)を行っている。この工事が完成すると、河川敷が大きな憩いの空間として生まれ変わるはずだ。
そんなことなど考えながらぶらり散歩で買い物に向かった。
ではまた、お会いしましょう
水神様の形って 様々 あるのですね
長い間 川から住民を守ってくれたのでしょうね
石の角が 丸くなっているのが ありがたい
台風が 来てますね
大きな被害が ありませんように
町の中央を流れる川は、度々氾濫してきました。今やっと安心できる川になりました。
最近は、「想定外の雨量」なんて降り方をしますから、大丈夫かなんて思いも多少ありますが、一応安心です。
そんなわけで、街中の小さな川でも脇に水神様を見ることがあります。ところが、此処の水神様は初めて気づきました。
台風はこちらは大丈夫でした。
この後はそちらもお気を付けください。
微かな記憶に田の神様をUPなさっていませんでしたか?
道路拡張でも移転して祭ってあるって
手を合わせ守って行く 大切な事だと思います
田の神様や石敢当などUPしました。
あぁいう物を見つけるとなんだか黙っていられなくて、残っているのが嬉しくて集めていました。
時代は変わっても、昔から信仰した物などは、何かがあるからこそと、大切にしたいと思います。