休んでいるうちに、gooのサービスがそのうち終了するようで、この機会に私もブログを書くこと自体をやめようと思います。
gooのスタッフの皆さまにも、拙い文を読んでくださいました方々にも長いことお世話になりました。ありがとうございました。
このまま、自然消滅するのだろうと想像して、このままにして置きます。
ありがとうございました。
休んでいるうちに、gooのサービスがそのうち終了するようで、この機会に私もブログを書くこと自体をやめようと思います。
gooのスタッフの皆さまにも、拙い文を読んでくださいました方々にも長いことお世話になりました。ありがとうございました。
このまま、自然消滅するのだろうと想像して、このままにして置きます。
ありがとうございました。
このところ暖かい日が続き、ついに昨日は夏日になってしまった。
今日は一転して雨で気温も上がらない。また寒さがぶり返すらしい。
昨年、花のあと挿し木していた紫陽花が芽を出していたのを喜んでみていたら、あまりの寒さに芽も縮んでしまっていた。そこに暖かくなったので再び元気を取り戻した。温くなったので外に出したら今度はまた寒くなり縮み、また逆に昨日の太陽の強さと、植物も気温の変化に大変だ。 勢いのいい奇麗な緑色をしていたのに陽に焼けてしまった。がっかりしていたら、今日は雨。また元気を取り戻したようだ。
人も、この寒暖の差についていけないくらいだから植物だって同じだろう。
そこで今思ったのが、だから野菜も高騰したままで我が家の台所を直撃している。困ったものだと、つい愚痴が出る。
ではまた、お会いしましょう
最近の買い物では何を見ても値段が上がっていることに、お米だってそうだから無理はないなと思いつつも、ため息が出る。
年金生活なので私の場合は余裕がない。どこで辛抱しようかと考える。大根の首など今まではサッサと切って捨てていたが、水につけておくと芽がでるので写真の通り、芽を出させている。
お味噌汁に青物がない時などチョッと刻んで入れれば彩もよくなる。私の場合は、お椀についでから一つまみ振りかける感じ。これで十分。
先日、自宅麻雀で一休みしたとき、友人が「大根は初めて見た。私は豆苗はするけど」と言った。そうか豆苗もやろうと早速買って真似した。
豆苗を初めて買ったとき、なぜあんなに硬かったのか分からないが、あまり好みじゃないと思ったが、今回はそうでもなく柔らかくてこれもいい。
すっかり気に入った。節約生活はまだまだ続く。頑張ろう。
ではまた、お会いしましょう
東日本大震災から明日で14年になる。
今夜は、先日録画しておいたNHKの「風の電話 残された人々の声」を見た。
これは2016年に放送されたものの再放送を、私は録画していたのだった。
震災で多くの方々の運命が変わった。家族を失った方々。その悲しみははかりしれない。
海の見える高台に電話ボックスが作られ、そこに居なくなってしまった人へ話に来る人達。答えてくれる人はいないが、話しかけることで心が落ち着いてくる人たち。見て・聞いているだけでもらい泣きしてしまう。
母と長男長女次男の4人で、その電話をかけに来た家族が最後に映された。
それまでお父さんのことを話さなかった娘さんが、お父さんに話しかけた。沢山思うことが有ったのに、それまで何も父親のことを話さなかったという彼女の気持ちがそこでやっと語られた。我慢していたのだなぁ…
電話ボックスで姉さんに戯れてた次男さんが、外に出てから堰を切ったように泣き出した。我慢してたのだなぁ…と、こちらが泣きたくなった。
お兄ちゃんは、その前一人で来ていたので今日はみんなを連れてきたんだ、と言っていた。そう、最初の時話したものね。
お母さんも、やっといっぱい旦那様と話された。返事のない電話。それでも、どれだけ心が癒されたことだろう。頑張ってこの子たちを育てなければと、改めて心引き締められた姿に感動した。
私も小学6年生の時、父が他界して母は苦労して育ててくれたことをまた思い出し、わが身に照らしても、この方たちの気持ちが察せられ、しみじみとなった。疲れていても今日はどうしても書きたくなった。
ではまた、お会いしましょう
このところ、特に昨夜はトップページにしているgooが開けなくて、勿論自分のブログも人さんのブログ拝見もできませんでした。
何故なのか?私が何かまずいことをやった?または、やらねばならぬことをやってない?……などと思いつつ諦めた。
今朝、開いてみるとスムースに開いた。混みすぎてたのかしら、なんて素人の私は考えています。
分かって、教える気のある方がいらっしゃれば、どうぞ教えてください。
ではまた、お会いしましょう