かんふぁたぶるブログ

関西所属の女流棋士の村田智穂です。

ちとやばい^^;

2006年11月22日 | 将棋
最近、すごく肩こりがひどい

かなりひどいので、接骨院に行って、ほぐしてもらったりもしたのですが、いつもは楽になるのに、数時間後にはまた痛くなる

なんでかな~と母に相談。

『新熱があるのかも新熱はマッサージしてもコリが取れないよ。』

なに!?と思い、熱を測ると36度8分。

普段は低めなので少しやばい

金曜日対局なので、万全で望めるよう、早く治さなきゃですね。薬飲んで早く寝ます

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
微熱 (丹 善人)
2006-11-22 22:14:26
知恵熱だったりして。
お大事に (1級)
2006-11-22 22:29:01
いつも読んでいます

ところで、「新熱」という字がぴんと来なかったので、調べて見ました
実は私も大阪育ちで、母や祖母が「しんねつ」ということばをよく使っていたので、意味はわかるのです。つまり、風邪などの高熱ではなく、なんとなく高めの体温で、なかなか下がらないもの、というような。
わたしは「芯熱」(体の芯の熱で表面的にはあまりわからない)と勝手に漢字を当てていました
ところが、辞書を引くと「身熱」とあり、また、「心熱」と解しているものもありました。

意味的には「普通の病気のときの高熱とは異なる何となく続く微熱のようなもの」という程度の意味ですが、これは方言なのでしょうか
身体の声 (わかばマーク)
2006-11-22 23:44:44
には、耳を傾けてあげてください
忙しいので、疎かになりがちですけど、食が細くなったとか、手足の冷えがきつくなったとか、微妙な変化でも、長引くと大変ですし、何かの前兆と言う事もありますから、日頃から生活のペースに気をつけてくださいね
無事、之名馬なりですよ
こんばんは (わか)
2006-11-24 02:34:33
私はエクセルを使って体調のひとこと日記をつけて
います。リズムが掴めますよ。体温が高く肩凝り、
頭痛、身体が重い、ちょっとのことで青あざができる
等は女性の高温期の症状です。カリウムのあるバナナ
やクエン酸を含む柑橘類を食べると少し良いかも
しれません。カフェインや糖分塩分過多は余計に
しんどくなるので気をつけましょう。内臓が疲れて
しまうようです。私は大人になってから、牛乳が
身体に合わなくなりました。飲むと体調下降です。
ヨーグルトは大好きです。対局頑張って下さい♪
Unknown (Unknown)
2006-11-24 19:21:06
肩こりですか~まだお若いのに・・。年寄りのアドバイスとしてはとにかく睡眠・・これが一番です^^
対局頑張ってくだされ。
肩こりには・・・。 (しほっちパパ)
2006-11-27 21:12:31
基本的に『特効薬』はありません。

筋肉の量が少ないと、肩こりだけでなく『疲れやすい身体』になってしまいます。

軽めのウエイト
(500mlのペットボトルに水を入れた位で十分です。)
で、軽めの運動なんかいかがですか?

手軽でお勧めです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。