goo blog サービス終了のお知らせ 

うちな~ミニトランポ(ブログ)

うちなー(沖縄)でのミニトランポリンによる健康運動の活動を紹介します。

ミニトランポリン運動の消費カロリー

2013年05月23日 | 日記
ミニトランポリン運動の消費カロリーを測定しました。
マスクを着けて呼気ガスを採取し、ガス分析器により酸素摂取量と二酸化炭素排泄量を測定
そのデータから計算して求めました。


(実験は琉球大学医学部で実施)

ミニトランポリンの上で、それぞれ20分間運動を行った時の心拍数と消費カロリーです。

                 心拍数   消費カロリー 
ステップ運動(足踏み)   86 拍/分    81 kcal
(1分間に100回)
ランニング         136 拍/分   160 kcal
(1分間に130回)
ジャンプ          135 拍/分   150 kcal
(1分間に100回)

また、ミニトランポリン運動を15分間行った消費カロリーを
歩数計と活動量計の値と比較しました。

ガス分析          97 kcal  (基準)

歩数計(オムロン)    54 kcal  (-44%

活動量計(タニタ)   123 kcal  (27%


歩数計で測った消費カロリーは、ガス分析結果より44%も低い。

活動量計の値は、27%高くなりました。


歩数計は、歩数から消費カロリーを求めます。
全身を使った運動でも、そうでなくても、
歩数が同じであれば、消費カロリーは同じになります。
そのため、
大きな動きや弾む動きのあるミニトランポリン運動は、
歩数計による消費カロリーは過小評価されるようです。

一方、活動量計は動きの大きさを測定します。
全身を使った大きな動きに加えて、
ミニトランポリンによる弾む動きが活動量を高く評価したのでしょう。
そのため、
活動量計による消費カロリーは過大評価されたのでしょう。

このように
器具の特性を理解した上で、結果を判断することが必要です。


たいへん理屈っぽくて、すみません m(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。