今回の舞鶴行きのメインは 舞鶴引揚記念館 の見学です。
私は京城(現在のソウル)で生まれ、敗戦と共に3歳のときに引揚げました。
母は従弟達を引き連れて釜山で引揚船 #興安丸 で博多に着きました。
引揚記念館には興安丸の時鐘や興安丸など引揚船の写真が展示されていました。
それらやネットの写真をもとに描いてみました。
シベリア抑留の絵画展など、シベリア抑留の過酷な生活を示す資料が展示されています。
館内の解説ボランティアの方の資料に寄れば、ソ連が抑留した軍事捕虜は、ドイツ2,389,560人、日本639,635人、ハンガリー513,767人と24カ国、4,163,365人におよびます。死亡率は日本10%、ドイツ35%らしい。敗戦国が突出して多い。
内部の動画です。
https://youtu.be/sAVP48Qb7Mk
最新の画像[もっと見る]
-
マルハチ名谷店 4ヶ月前
-
しあわせの村 4ヶ月前
-
ofterアンパンマン 4ヶ月前
-
神戸市立小束山小学校 4ヶ月前
-
リガの森 4ヶ月前
-
神戸高専 4ヶ月前
-
chatgptにスケッチ負けたかな 4ヶ月前
-
ワイン城 4ヶ月前
-
須磨離宮公園 4ヶ月前
-
児島虎次郎記念館 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます