goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢろうリゾート

突貫工事!おぢろう組っのHPです

こたつでのんびりしてます♪

2011年01月06日 | 旅行
東京行って、沖縄行ってと~~年末年始は移動ばかりでしたが☆
ようやくこたつでのんびりできてそれはそれで、幸せ~~~です

わたしが久しぶりのだらだらをむさぼっている間に、里中さんがヒカゴトップもかわいく新年仕様にしてくれました!
わ~~~い

それにしても、沖縄から帰ってきたらあっという間に寒さをちょっと忘れてて、気温はもとより~~床が冷たいのとか水道水が氷水みたいなのとかびっくりしましたよ
沖縄の人に、15度なんか寒ないですわ~~部屋の中の気温ですわ~~と言ったら、冗談だと思って笑ってはりました

たぶん、今の日本にはもっと寒い部屋におる人が…ぎょーさん…

それはさておき

沖縄では代わりばえなく?美ら海水族館に行ってきましたが
今回は、期間限定入り放題で、大水槽のバックヤードに入れてもらえました!



こんな風に、大きい水槽の上から!マンタたちが泳いでいるのを見放題です~~!
これは面白い~~~!

水面をじーーーと眺めていると、ジンベエくんも浮かんできて目の前を泳いでいきます~~
おおお!大迫力!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅山にも行きました/里中

2010年11月12日 | 旅行
11月3日の事ですが、金比羅山にも登りました。
四国のじゃないです、あまり知られてませんが京都の金比羅山です。
比叡山とどっちに行こうかな~と直前まで迷ってましたが、
こちらの方は降りたら「大原」で。
♪京都~大原三千院~♪の有名な大原です!
京都からも1時間位かかるらしいので、隣の大阪に住んでながら行ったことなかったので是非行ってみたかったんです

かくして金比羅山に行くことになりました。
地元で山部フレンズのTちゃんもいっしょです。
へうがはレッドに入れあげて、家を長く留守にできないので×。
てっちゃんも誘ってみたら、なぜかキャラ弁を作ってくれることになりました!
(本人は行かず弁当だけ)

9時の電車に乗って、10時半にバスで戸寺についてそこからスタート!
…でしたが、バス停すぐのとこにあるポン酢屋さんにうっかりはまってしまい
10分間トイレ借りたり試食で大根食ったり。
あやうくポン酢買うとこでしたが、山に1リットルのポン酢背負っていったらまるでアホ、
衝動的にもほどがあるので、文明人として我慢し「きんつば」を買うのみにしました。

ここから15分くらい歩いて江文神社へ。
神社の中に小さく「登山道へ」と道があり、ここから登山スタートです。

1時間位急な登りがあり、あとはアップダウンと下りばかり、というコースです。
以前行った愛宕山は2時間むっちゃ急な登りで、それに比べたら半分
…半分だからと行って決して楽ではありませんでした。

山頂近く、反対側から来た20人ぐらいのグループにすれ違いました。
女性が多く、みなさんしっかり山ガールの格好してらっしゃいます
いや~山で見るの初めて!山ガール

もう少し行くと今度は走り降りてくる20人くらいの一団が!
息切らしながらも「こんにちわ」とみなさん礼儀正しい。
「大変ですね~」
「そういうスポーツですから」
どういうスポーツなんだろう…
「ここからは急で岩が多いから集中して行こう!」
と、ワシらが命からがら上ってきた道を一団は駆け下りていってしまいました。

ところで写真がないのは、このコース見晴らしが悪く、景色が見れるのは1カ所くらいしかなくて
そこでは先客のおじいさまたちが御飯たべてたから。
わしらも他のポイントでごはんたべました!
お楽しみ!てっちゃんのキャラ弁です!

すばらしい!
山道にもまったく美貌を損なわなかった麗しの佐為ちゃん!(のりで出来てます)
すげえよ!てっちゃん!多分紙に書いたことないだろうに、こんなに上手に
『なんでアキラじゃないんだ…』とはちょっとだけ思いましたが。(小声)

あろう事かハシを忘れたわし。
しかしポン酢屋でTちゃんが1本もらっておいてくれたので、二人交代で美味しくいただきました。
まるで棒倒しのように、背景→帽子→着物→髪の毛、と、てってーてきに顔を避けて食べ進み、
最後に顔の下のごはんをワシが食べて、Tちゃんがラストを。
さようなら佐為ちゃん、おいしかったよ

ここから楽なコースのハズ…と思ったのに、いやそうでもない。
道はわかりにくく道か川かたまたま広めに開いてた木の間か?を探し歩いて行く。
一応目印のリボンはあるんだけど、途中から青やら白やらビニールやら。なんかあやしい(普通は赤い)
最後はイノシシよけの柵にたどり着いた。
でも鍵は開くけど下を木で押さえていて、いのししも人も入れなくなっている
しょうがないので無理矢理スキマを通ってでたけど。
これで本当に正しい道だったのか、永遠にわからない。

そんでもってそこは「大原」だった。
さっきまで山姥のでそうな山道を徘徊してたわしらは突然「大原三千院~♪」の有名観光地にさまよい出た。

そこは美しい所だった。
道行く人も美しくオシャレだった。
取りあえずワシらも風呂入って身は美しくなり、さっぱりしました

折角だから恋に破れた女が一人行く、大原三千院へ。

広くて美しいお寺&お庭でした!
あっというまに日暮れ!
そしてあっという間に真っ暗

帰り道、行きに見たポン酢屋さんの支店発見!
トイレのお礼にワシはポン酢を、Tちゃんはさらにドレッシング3本買って帰路につきました。

2日ほど体中痛かったです~~~
なにげにハードな帰り道でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山にも行きました♪/里中

2010年11月09日 | 旅行
へうががレッドに入れあげている間、11月3日と7日の2度、山にも行きました。
写真は7日に行った方の神戸の森林公園の美しい紅葉です
紅葉が新鮮な時期にアップしておきます。

摩耶山にケーブルで山頂まで登り、
上から摩耶古道を通って森林公園へ。

さすが標高たかいだけあってすっかり紅葉も見頃で美しかったです
そこからトウエンティクロスを経て、布引の滝を通り新神戸まで降りてきました。
下りばっかりだったので爽やかで楽で楽しいコースでした~~~

そして山から降りたらお楽しみの風呂
三宮から8分という神戸クアハウスに!
~ここで私のこだわりがあるんですが、
「リンスインシャンプーしかない風呂屋、ホテルは気がきかん!」と思うんです。
ここでリンスをケチって格を下げてええんか?!、と常々思って、口にも出してるんですが。
「クアハウス」というお洒落な看板をしょってるからには、そのへんは全く心配してなかったんですが…。
お察しの通り「リンスインシャンプー」でした

「自然にやさしい」人間には厳しくてもいいんかい!
930円もするのに!
みてみい!むっちゃ髪ギシギシするがな!
ーと、よくよく見たら「ボディーシャンプー」で髪洗ってたオレでした。
オーノ~2回も洗ってしもうたがな
しょうがないのでリンスインシャンプーでもう一回洗ったら結構サラサラしましたよ

いや~なかなかいいね~リンスインシャンプー

温泉2種類とサウナと寝湯と半身浴と、ありったけ浸かって堪能しました

そして風呂上がりにはビール~~~

山!風呂!の後のビール!
こんなんまいモノはんな~~~い!!!

感動と自慢でへうがにビール画像送ったのに、
奴はその時、コタツで赤ワイン呑んでたそうです。(ビール、さぶ!で終わった)

つきあってくれたTちゃんありがと~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は摩耶に/里中

2010年10月18日 | 旅行
よく晴れた日曜だったので、昨日は摩耶山に行ってみました。
摩耶山とは六甲山の隣の山です。

2日前に布引きハーブ園に行ったばかりなんで、もちろんへうがは不参加、一人山登りです。
阪急六甲駅で降りるとバスで10分で六甲山に登るケーブル駅に、
20分で摩耶ケーブル駅に行きます。
本日は一人旅なので根性なく化学の力で山頂まで行きました。
ケーブルです。
傾斜30度の急斜面を時速4キロで走ります。
5分で「虹の駅」です。
その辺りからの眺めです。よく腫れた秋の空です。
そこからさらにロープーウェイに乗って山頂の「星の駅」まで行きます。あわせて890円也
そう、星、虹の駅という名前が美しくので摩耶の方に行きたかったんです。
山頂「掬星台」からの景色です。
あらら?中間の方はがっつり青空なのに、なんでこんなにドンヨリ?
…と思ったら灰色部分は海でした。
ここから神戸の町、神戸空港、大阪まで見えます。
夜景は大変美しく「掬星台」という名前らしいですが、
私は残念ながら見たことありません今日も暗くなる前に帰るし。
広場でファミリーやら動物やら本格的登山グループやら、
色んな人がいっぱいいました。
さすがメジャースポット。人が多い!

山頂から気持ちいい道をゆるゆる歩き、途中オテル・ド・摩耶のカフェでパニート食って、
第一目標の穂高湖へ。
ここでも皆さん気持ちよく弁当広げてらっしゃいます
湖一周コースもあったんですが、遅くなると困るので湖はちらっと見て先へ。

ここでがっつり歩く摩耶古道、トウエンティクロスを経て布引の滝コースか、
ゆるやかに六甲牧場へ行くか。
迷ったんですが、チーズ館に惹かれて六甲牧場に。

そうするとそこまでたくさんいたリュックに杖の重装備の人がだれ~もいなく!
みんな摩耶古道にいくんか~~~
30分程一人寂しく歩いて、六甲牧場の駐車場から中に。

入るやいなや、いっぱいいました人やら羊やら山羊やら!
みんな放し飼いでひしめいています。
…どっから?!(反対側から)
羊です。
山羊です。月似です
チーズ館は期待したようなツウな感じのチーズはなくがっかりでしたが、
ハヤシライスとかあって美味しそうでした
ちい!ここで食えばよかった!
隣にはハイジカフェがあって、ハイジグッズがいっぱいです。
ハイジセットとかビーフシチューと白パンのセットがあって美味しそうでした
ちい!ここで(以下同文)
ちなみにヨーゼフのカタツムリセットはなかったです。

大量の羊や山羊とフンを見ながら牧場内を歩き回ります。
牛や~馬や~うさぎや~豚や~。
まー一人でいい年ナンでそんなにテンションはあがりませんね。

一通り回ってバスで今度は六甲ケーブル駅まで。
そこから歩いて降りれるかな~~~とか思ってる内に
ちょうどケーブルの発車時刻。
ああ~~と帰りも文明の力で下山。
ほとんど歩かなかった山登りになっちゃったよ

30キロリュックと杖と着替え、化粧一式フル装備で行ったのに、
むっちゃぬる旅!かっこわる~~~~
やっぱ摩耶古道行けばヨカッタ!
こうこうと日の差す2時に帰ってきてしまいました

不完全燃焼~~~~~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムにして候/里中

2010年09月16日 | 旅行
さすが青森!
駅前にはリンゴ屋さんがありました
ちゃんと箱に入って売ってて、わお!おいしそう~

のぞいてるとお店のおばちゃんが切って食べさせてくれました
声かけようとしたら、へうがはすでに向かいのお店のおっちゃんにもらってました
おお~~~夢のようにおいしい
一個100円とか50円とかお安いというのに、
根っからしみったれたワシは6個入り300円の傷物見切り品を買いました

リンゴ6個を担いで(重かった!)ルンルンと家に帰り、さあと食べたら…、
なんとすげーまづい…
古い奴なのかブカブカのゆるゆるで…全く酸味などありはしない…。
…しまった。見切りは傷ではなく古い部門で見切ってたのか~~!!!
関西の傷物は大抵表面の傷だけで、味は変わらず美味しい物が多いんですが…。

くう!ぬかったわ!わざわざ重たい目して青森で不味いリンゴ買ってしもうた
このリンゴもなあ、昔は美味しかったんだろうという味なんですが。
言ってみれば70才の元美女のような…。
でもまあ、美味しくない。3種類入ってたけど、どれも、美味しくない。
アジア系、ヨーロピアン、アメリカンの70才の元美女リンゴたち。

しょーがないからジャムにしました
以前見たテレビで「果物をなんでも細かく切って砂糖入れてチンしたら、どんな不器用さんでもジャムができる」を
見て以来、手作り簡単ジャムにはまっとったんですわ。
70才のリンゴは切るまでもなく、(水分無いので)手でボロボロ崩れました。
はいはい、生まれ変わってね~~~とチンすると。
なんと!オドロクほど美味しいジャムが!!!
むっちゃ美味い!
嗚呼やはり貴女は昔美しいヒト(じゃないけど)だったのですね!

担いで帰ってきた見切りリンゴはめでたく生まれ変わって美味しくなりました
「産地に行ったらケチらず見切り以外の正規料金の物を買おう」
教訓も得ました

へうがの買ってきた(原価の)リンゴはちゃんとおいしかったです
ちなみに写真はおっちゃんのお店の方。
おばちゃんのお店も見切ってないのはおいしかったハズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする