goo blog サービス終了のお知らせ 

塩味食堂【春夏冬中】

「いらっしゃいませ。ありがとうございます❗」m(__)m

イメージチェンジしょうョ❗(自分の良心がヨロコブような自分を演じる)

2023年12月02日 10時30分52秒 | しなゆかに愉しみながら
・以前にUPした記事ですが、再編集しましたので!もう一度!お読みください。

アナタの居る場所や場面、そしてそこに登場する人物などのすべては、
そのどれもが、アナタの成長と進化にとって必要・必然で最善の場所・場面(舞台)であり、
関わり合うべき人物(出演者&スタッフ)なんです。


それを踏まえて再度考えていただきたいんですが、
そこで、アナタは、・・・どんな態度や表情をされていて、
どんな言葉で、どのような声色で、どんな風なアナタを演じていらっしゃいますでしょうか?


「本来であれば、」・・・なんて言うと、少し身構えちゃいますよね!


でも何も特別な事だとか、立派なこと、尊敬されるようなことが必要だって言ってるのではありません。
アナタも私もですが、➀ごく普通の生活の中で、➁ごく普通の行いを通して、⓷善いことをしていくんだと思います。

その「善いこと」と言っても、お金を使う事でも、親身を削ってというようなことでもないハズです。

身近な人達に、さりげなく・・・
笑顔を向ける事、
ありがとうの言葉を添えてみること、
いっしょにやってみること、
ちょっと手を貸すこと、
時々、相手がフッと笑顔になるような言葉や仕草・表情なんか・・・

(※ただ、余計なお節介にならない程度に抑えてください。さりげなく×2)


※ 今までのアナタと比べてどれだけ違いますか?。
周りの人達にビックリされないように、少しづつやってみてください。
アナタを取り巻く世界も少しづつ変わっていくハズだと想います。
過度に期待しないで、気長~~~に、お試しください!









ランキングには参加してませんので、クリックは要りませんが、
 いいね、応援、続き希望、役立った or コメント をいただけると嬉しいです。

Que Sera, Sera(ケセラ・セラ)

2023年12月01日 17時40分35秒 | しなゆかに愉しみながら
力むこと無し。(取捨選択・選別などの作為・人為などを止められよ。)

全てが必要な経験であって
取捨選択・選別などの作為は無用につき
ただ、こころ穏やかに経験なされよ
氣にいらないことであっても、「まぁ~良いか」で取り組まれ、
どんなに望まぬ結果になろうと、「これで良いのだ」と
失敗・成功それぞれに、そこから学びを得て
その経験を自らの知識に変えて次に活かせていければ、
「それで良いのだ。」(その繰り返し。)

力むことは無い。
力みをほどけば(取捨選択・選別などの作為・人為などを止められれば、)
無駄に疲れることも無く、
心も自然に笑顔で満たされよう。
「まぁ~良いか」「これで良いのだ」と笑顔で居られよ。
私たちは経験から学び成長して行くのだ。


※正解(望む結果)に最短距離で(苦労せずに)たどり着こうと生きてこられたであろうが、
それが叶い続ける人生に、何か学ぶものがあるので在ろうか?大切なものは 結果じゃなくて、
経験すること(経験から学んで成長していくこと)なんだョ。


苦難は、乗り越えれば、自信に変わる。

『 全てが必要な経験であって、私たちはその経験に学び…成長して行くのだ。』

『相互不理解という意識エネルギー』・・・の根拠

2023年11月30日 12時28分40秒 | しなゆかに愉しみながら
【啐啄同時】(そったくどうじ)  ・何かをするのに絶妙なタイミングを指す表現。
例  ;  禅において、悟りを開こうとしている弟子に、師匠が、うまく教示を与えて悟りの境地に導くことを指す表現。
…などと言うと、どこか他人事というか高尚な人達限定?ではないかと捉えがちだが、違います!
海の中で小魚の集団が一斉に向きを変える様とか、鳥類が孵化する際に卵の中の雛がくちばしで内側から突くタイミングと、
親鳥がそれをサポート&アシストするために外側から突くタイミングが同時であることなどを指しています。


【ピグマリオン効果】 
・教育学者ローゼンソール氏が提唱したもので、人間は「期待」に対して潜在意識のレベルで繊細に反応するとしたもの。
発する言葉や表情・仕草・行動などには、必ずその人の想いが込められており、それらは波動レベルで相手の潜在意識に
直接作用する可能性があることを指している。
(・確かに、キャプテンにはキャプテンの役割を、ポイントゲッターにはポイントゲッターの役割を、補欠には補欠なりの
「期待」があって、周囲はそれを求め、それぞれは自覚として感知・反応しているのかも知れない。
 むろん、要素はそればかりではないとも思うが、エネルギーのひとつとして充分に成立・実証されているものだと思う。
 そのことに気付いていない人の方がはるかに多いのかも知れないが!)


『人間は「期待」に対して潜在意識のレベルで繊細に反応する。』
・親と子の関係でもそうですが、スポーツの指導者と生徒の間や、どのような関係性においても“アテハマル”ことです。
つまり私達が常日頃何の気なしに発している、①言葉や②表情・③仕草・④行動などには、必ずその人の想いが込められ
ており、それらは波動レベルで相手の潜在意識に直接作用していることを私達は常に念頭に置いておかなければならない。      
・そりゃ~、人 も 十人十色 だから、相手によっては受け止め方の違いも反応も、千差万別にはあろうけれど、
①言葉や②表情・③仕草・④行動などを発する前には、何よりも 『 想 い 』 が在る訳で、ピグマリオン効果は
人の言葉や表情・仕草・行動などに含まれる想いが相手の潜在意識に直接作用する可能性があることを指しているし、
啐啄同時も、想いの段階で既に相手の潜在意識に直接作用している可能性があると言われている。
 …確かにそうだと想う。…


【 ラポール 】
・コミニュケーションの土台となる健全な人間関係のこと。相手を受け止め、相互に信頼関係を創り出すこと。
☝アナタはコミニュケーションの土台となる健全な人間関係、相互に信頼関係を創り出せていますか?
「ピグマリオン効果」 や 「啐啄同時」 が、100%正しいとは言いませんが、アナタはどう想われるでしょうか?
 …少しだけ真摯に考えてみて下さい。… 
相手に対して、常日頃から、モシクハ無意識であっても、「こうあるべき」 とか、「常識的に」 …などと、
『在るべき姿』ってモノを無意識から求めていたり、 条件やハードルを付けていらっしゃらないでしょうか?
(※在るべき姿・条件・ハードルそのものが悪いわけでなく、それを基にネガティブ評価付けすることが問題です。)
その〔想い〕が、既に相手に『ツタワッテいる』のだとしたら、
そこに「健全な人間関係」や「相互信頼関係」を築き得ますか?


 
※『すべての諍いの始まり』 “相互不理解という意識エネルギー” の根拠は、そこにあるような気がします。

そもそも普通や常識を貫き通そうとする意識が、
理解し合おうとする意識よりも勝るのは何故なのでしょう。
アナタの場合はいかがでしょうか?





















ランキングには参加してませんので、クリックは要りませんが、
 いいね、応援、続き希望、役立った or コメント をいただけると嬉しいです。
※今回の台風19号は、本当に事前の充分な備えをお願いします。

延長線上の未来(未来予想図/パターンA)

2023年11月29日 14時21分21秒 | しなゆかに愉しみながら
私達がこれから創り出していく未来は、どこかの誰かがくれるものでも、
ポッと突然現れるモノでなく、今の現状の上に、私達自身が創り上げていくモノですが、
それは、何を差し置いても、「今現在からの私達の意識の総和」次第になります。
様々な未来の形が想定されますが、今日はこのようなパターンを紹介してみます。
そこに辿り着くまでに、私達はどんな延長線を描き、歩いていけば良いのでしょうか?


親星なる太陽は昇り山裾に棚引く霞は早や薄らぎ樹樹に遊ぶ小鳥たち盛んと今日一日の生命の勇躍を告げん
かくして生きとし生けるものの上に歓喜と祝福の晨(あさ)来たらん
人々は生かされある感謝の意(こころ)を同朋の幸の為に喜びて捧げん
彼等には終生の専門なくまた終生の職の定めもなくこれを教えんとなす処もなし然(さ)れど自らの相応しきを知りて捧げん
作物の収穫時には悉(あら)ゆる人々集まり来たり豊作の賛歌と共に作業は進む
たわわに実りたる果実は一段と色彩と芳香を放ち喜びと共に人々を迎えん

(中略)

果実も野菜も人々に食せらるることに依りそれが果実・野菜であるよりはより高次の奉仕を遂げん嬉しさのあまりなり
人々は宇宙旅行を好むなり
この旅行の為の大型宇宙船は各星星に幾千台と備えあり
この大型宇宙船はいと快適に内装し一度に数万人を乗せ
宇宙の神秘を見学し同朋の棲む他の遊星を訪れん
何れの星にても来訪者を歓迎し喜悦を偕(とも)にし
皆旧知の友とならん

凡ての人々は数年毎にこの喜びの機会を得ん
彼等の科学技術はすばらしく その大型宇宙船も円盤も
三次元空間を四次元の如く飛び交うなり

その動力源は操縦士の想念の力と高度な科学力なり
この想念の力は大神様との一体感より出発なしたる叡智漲る絶対信の心なり
この科学力はその天体の高次元波動との調和力なり
是(か)くして大型宇宙船も円盤も数万キロを一瞬に移動せん 
これ如何に速くともこれに乗りたる操縦士も乗客も
これこの乗物との高次元波動に於いて完全に調和する故 
何の抵抗も感ずることなくいと快適なる旅を楽しまん

また彼等は歌を好むなり彼らの唄は親愛の表現なり 
大神様を賛美し愛を唱和し人々の至福を称美せん 
或いは高く或いは低く意の儘に謡う
その声は天女の声の如く美しく楽器も楽譜も必要なく 
唯、自在に謳わん歌は愉悦の表現なり歌は親愛の表現なり
彼等は舞踏を好むなり野に山に街に人々の寄る処(ところ)舞踏あり

 (中略)

友の歌に合わせ人々自在に舞い踊る生ある愉(たの)しさあまりに舞い
愛ある悦びのあまりに舞う
彼等の世界は恒久平和とともにあり
全体が完全なる一個の生命体の如く悉(ことごと)く愛と調和に満たされん 
その社会機構に一切の矛盾なくその星の人類全体が一つの完全なる生命の流れの如きなり
其処(そこ)には国会なく王政もなく一切の国家機関は無論なく国境なく
防衛組織等無論なし
また人を裁く処もなく人を取りしまる処むなく医療・保健期間もなく

(中略)

また如何なる競技もなくその施設無論なく如何なる競争も無きなり
人々は唯和気藹々(あいあい)と暮らすが故に世を統治する者の必要性なく
支配者も被支配者も非ざるなり
人々は唯秩序整然たるが故に許可・認可・諸制度の必要性なく
人間の自由を限る一切のものなし

人々は唯自他共に一体なる本来相(そう)を知るが故に境界を設ける必要性なく
自己防御の必要性等無論無きなり
況(ま)して罪を犯す者一人として無きが故に人名を登録する必要性なく
人名を付ける必要性すら無きなり
彼らは宇宙の法則と共に生くるが故に病を生ずる者一人として無く
常住健康そのものなるが故に医療・医薬の必要も無きなり

彼等は宇宙の法則に忠実なるが故に不自由なる身の者一人としなく
養護施設などの必要性も無きなり
彼等は生活そのものが楽園なるが故に演劇・芝居・家元制度の類は一つもなく
唯一人として不満を起こす者なきが故に保養も娯楽も必要なきなり
また一人として他を打ち負かそうとする者なく勝ち負けを見て楽しまんとする者なし
故に如何なる競技も存在しなきなり

(中略)

大神様は悉(あら)ゆる法則に忠実なる彼等を天界より常住祝福為し給い
彼等の守護神はその天候を司り酷寒も無く酷暑も無く四季の変化はあれ
恒に温暖なる気候を与えられん
彼等の想念常に正しきが故に豪雨なく雷なく雷雨なく台風なく竜巻なし
夜のうちに慈雨は大地に潤いを齎し昼間は快適なる緑(そよ)風が吹き撫で
野山は人々の目に新緑の息いを満喫させ

(中略)

その星に棲む人類の想念波動高き故に親星より送られる生命波動も高く
猛獣・毒蛇・毒虫の類は波長あわざりて悉(ことごと)く棲息不可能なり
故に弱肉強食の有様何処にも無く動物達は皆仲良く草を食み大地自然と
共に生くるなり

(中略)

此の暮らしの諸々の喜びは恒に艶福の幸せと倶(とも)にあり
また常に琴瑟(きんしつ)相和せり 
その肉体寿命は地球年の千年にも及びその悉く偕老同穴(かいろうどうけつ)なり
優良星界人達は己自身を知るが故に必要以上のものを欲せざるなり
常に過不足なく物資は補給され悉(あら)ゆる物資は天与の物として大切に
使用するが故に不必要な物の生産は為さざるなり
故に実働時間は僅少なり是、恒久に恵みある所以(ゆえん)なり

聖なる大地より得たる生産物は生産地より加工地へ加工地より消費地へ
流れの如く運搬されん
人々は無欲の心にて暮らすが故に唯一人も奢侈(しゃし)に流れる者なく 
互いに相手を尊重するが故に唯一人も驕傲(きょうごう)の心を起こす者なく
互いに相手に親愛を以って尽くすが故に唯一人も不信の心を起こす者なきなり
人々は唯、相互信頼の基盤の上に暮らすが故に通貨・貨幣の必要性なく 
盗難の起こる心配なく貴金属・宝石類偏重の気風なく  
金融機関等、無論存在しなきなり


人々は己耳(おのれのみ)を利する事を慮わざるが故に一切の営利事業なく
如何なる法人組織もなく如何なる労働組合も存在しなきなり 
彼等は一なる大神様に対し奉り絶対の信を措くが故に宗教等の必要性は
何れにもなきなり 恒に感謝の心は暮らしと共に有るが故にまた宜しからぬ
願望を懐かざるが故に神社・仏閣・礼拝堂等何処にも存在しなきなり 
彼等は利他愛を以って生くるが故に道徳・戒律など 自他を束縛する何ものもなきなり


優良星界に於ける教育は是すばらしきなり
なれど是その星に依りて様々なり 其の星、優良星となりて若き場合
学校教育に類似せるものあり
其の星、優良星となりて幾千年も経たれば既に読書、記憶の必要性殆どなきなり 
其の星、優良星となりて幾万年も経たれば教育の如き余情すら発見出来ざるなり

(中略)

彼等は常に精神感応に依りて為し高度なる理性とともに有るが故なり
その理性の源泉は一なる大叡智者に対する絶対信頼の超越意識に基くなり 
故に完全に発達の遂げたる楽園には既に如何なる教育の必要性も無きなり
彼等優良星界人達は その暮しが学びなり その暮しが愉悦なり
その暮しが楽園なり その暮しが愛の実現なり その暮しが他への奉仕なり
その暮しが大神様への功績なり その暮しが科学する心なり その暮しが
生命と共にあり その暮しが法則と共にあり その暮しが宇宙の理なり

彼等は『宇宙の理』とともに在るが故に
己自身に対して強く生き
善悪を超越して正しく生き
笑貎を以って明るく生き
信頼と互譲の麗しき心なるが故に我(が)なく
競うことの愚かさを知るが故に宜しからぬ欲心なく
人類皆一体なる真理を悟るが故に皆仲良く相和して
森羅万象悉く 宇宙創造の大神様より発したる大愛の波動の変化なるを悟るが故に  無限の感謝と共に暮らすなり

*資料は、ザ・コスモロジーさんからお借りしました。ありがとうございます❗




そのスパイラルから卒業する為の心得

2023年11月28日 12時34分56秒 | しなゆかに愉しみながら

・損得勘定・吉凶禍福・優勝劣敗に心を囚われることなく、


執着せず私心なく、物事にこだわらず、あっさりなんてしていたら、


たちまち誰かに騙され、出し抜かれ、不利益になんて考えが君の心配の種だ!


そこで、少しだけヒントをあげる!


 


『 無為自然 』…って知って居るよね!


この『 無為 』は 物事に執着せず心安らかであること。


『 自然 』は、自ら然らしむと読み、厳然と自らの解を識るの意味で、


つまるところ、「無為」=虚=無=空=空っぽ=何も無い状態になれれば、


それと同時に、「自然」=超越した状態=自ら然らしむる状態=厳然と自らの解を識る状態


に成ると捉えることができる。解るだろうか



 つまり、『無為』の状態(損得勘定・吉凶禍福・優勝劣敗に心を囚われることなく、


物に執着せず私心なく、物事にこだわらず、あっさり)になれてたりしたんだとしたら、


それは、空っぽ(何も無い or スッカラカン)無防備で超危険な状態になるんじゃなくて


『自然』自ずから然らしむ状態=俯瞰した目で対処・高所から見れている状態だってことなんだ。


(しかもこれは同時に成立する。)




だから、君が心配しているように、たちまち誰かに騙され、出し抜かれ、


不利益に…なるなんてことは無い!盲目的に「信じろ!」なんて言わない。


実践して、識るんだ。


(※このセリフも聞き飽きただろう。)



 今までこのブログで伝えて来た無為自然・沈思黙考、恬淡虚無は、これからの生き方そのものです。


物事を操作・計算しようとしないこと・固定した考えを自ら持たない、相手に対して求めないことなどです。


そして無為自然・沈思黙考・恬淡虚無で生きることは、自分から能動的に動くな…という意味ではありません。


アナタ方が得意な…吉凶禍福・損得勘定・優勝劣敗などの頭で考えるロクでもないことに拘って・執着して、


良い悪い、好き嫌いetcと判断・処理して、アナタ方がアナタ方の身の回りに自業自得的に、


…勝手に不調和を巻き起こしていく… そのスパイラルから卒業する為の心得です。


 


※ 何かをキッカケに思いきって、…試しにやってみる…


 というのも、案外良いタイミングかも知れません。


 …是非! 識って下さい!…




作者注 : 私が言うほどできていない & 識っていないことは言うまでもありません。


時代が代わる

2023年11月25日 17時39分36秒 | しなゆかに愉しみながら
時代が代わる
無くなっていくモノがある
現状回復(過去に戻ること)を望むよりも、
次の時代にふさわしいものを皆で摸索していこう

時代が代わる
安全(体裁)第一から生命(本質)第一へ
競い・比べ・争い、優劣をつけ格差を生み出す社会から
滅私・互譲・調和のこころの基、
公正で愛ある行動と感謝の言葉にあふれる社会へ!






『ひなたぼっこ(日光浴)』のススメ!

2023年11月24日 17時48分08秒 | しなゆかに愉しみながら
※過去記事ですが、今を・・・明るく過ごすべく、こんな方法はいかがでしょうか!


早速ですが、今から意識の焦点というか居場所を、雲の上に~置いてみてください。
お願いします。
「雲の上はご存知!青空しかありません。」
「てぇ~のも、今年の初夢がというか、夢の中で目覚めた場所が標高4000メートル程の場所でして、
そこが暖かくて、さわやかで、清々しくて・・・とても心地よい氣分で日の出を見ていました。」


「これなら、会う人、関わり合うすべての人達に暖かくて、さわやかで、清々しい自分で居ることができる。
笑顔や、温かい言葉、ゐずまひなどのすべてに自然に顕れてゆくんじゃないだろうか。」・・・なんて想いました。


(「意識を雲の上に~」・・・ですが、こんな感じです。」)

とても不思議だったのは、高所恐怖症の私が怖さをまったく感じなかったことでした。
ま~実際は地面に這いつくばって歩いては居りますが、氣分は爽やか + ありがたや~ってな感じでした。
天気の良い日に、太陽の光を浴びながらだと、よりイメージがし易いですよ


要は、簡単に言うと、イマジネーション的『日向ぼっこ(日光浴)』です。

皆さんも、今日は晴天ですから、さっそく今から如何ですか!イメージしやすいですよ。
まぁ~曇りのところもあるでしょうけれど、
そんな処でも、イメージだけで十分大丈夫、効果ありですよ!

(※心身ともにリフレッシュしましょ!)







ランキングには参加してませんので、クリックは要りません・・・が、
 いいね、応援、続き希望、役立った & コメント等⇓⇘をいただけるとすこぶる嬉しいです。m(. .)m

シグナル(かなり昔に作っていた自作の詩です)

2023年11月23日 19時48分58秒 | しなゆかに愉しみながら

・私の机の中からシリーズ・・・第2弾です。



※ 高校時代に部活帰りの夕方、信号と夕暮れの色がとてもキレイでしたので!


 【 シグナル(信号機) 】


遠く薄黒青の雲が視界の端を塗り覆う


その左端の遠くに縦型の信号機が描いてあった


黄色の色のわずかに光りたるを見たが


すぐにテッペンの赤い光に代わり


しかもそれが長い長い間、光り続けていた


 


今まで薄黒青の日暮れ色にのみ込まれていたのだろうか


しばらくして、しばらくして・・・


一番下の、どの光よりも遠慮がちな色が はずかしそうに 光を持った


だが、すぐに薄黒青の日暮れにのみ込まれてゆくように周りの色に溶けていった


 


 「あっ 黄色が光った。」


 


何度も 何度も 日暮れが薄黒青から薄紅に代わるまで・・・


周りの色に溶けて なかなか見えない 信号の「青」を


信号の「青」を 探していた


 



※ この頃は、私も比較的に心が汚れてなかったのかどうか?


 とても懐かしいけれど、今もその場に居るような感覚が蘇ってきます。


こんな考え方は如何でしょうか❗

2023年11月18日 19時02分41秒 | しなゆかに愉しみながら
 以前の記事を見てて観じたのですが、
そんなに氣を張る必要は無いのかもしれませんが、
真心を込めた本当の意味での『 誠 実 』な人、
「当たり前の事をしているだけ」と毅然と言える人で在りたい。

・・・と書いておりました。

 それでは「当たり前の事」とは、何なのか・・・と言うと!
前々記事の “基準線➀~➃【簡略版】” に繋がっていまして

 目指すは「人としての進化と成長」
 旨とするは「良心が欲すること」
・・・が、
「当たり前の事をしているだけ」と毅然と言える人の条件なのかな?

(※あくまでも私個人の考える仮説です。)

でも、その一方で
「世の中のホトンドの人達は、「誠実な怠惰」な部分を20%は持ってます。」
・・・とも書いておりました。


人の好き嫌い(苦手意識)が在る。
ネガティブな感情が顔を出してしまう。
(憎しみ・妬み・嫉み・羨み・呪い・怒り・不平
・不満・疑い・迷い・心配心・咎め・イライラ・セカセカ)
すぐに吉凶禍福で物事を計ってしまう。
すぐに優勝劣敗で物事を計ってしまう。
すぐに損得勘定で物事を計ってしまう。
良くないとは分かっていても、仕方がないと理由を付けてやってまう。
暗さを誰にも厭わずに振舞ってしまう。
我一番!我が強いと言われる(時々支障が出てる)
やっぱり欲・欲・欲。
周囲と仲良くできない場合が少なくない。
感謝なんて想わない。

・・・以上が、人を「当たり前の事をしているだけ」と毅然とは
言えなくさせる自らの “ 思考癖 ” の様なものなのかも知れません。


ところがです!
ここで、「何も悪いことはしてません」と言う人も、
「当たり前の事をしているだけ」と毅然と言えるような人になりたい人も、
「誠実な怠惰」な部分を持ってるな~と自覚のある人も無い人も聞いてください。
上記の赤字の部分こそ、「人としての進化と成長」するための
その人に与えられた、その人がクリアしていくべき課題なのではないでしょうか!
まず私がそうなのですが、上記の赤字の部分を「人間だもの!」と先に自己弁護して
から実施しています。
(自慢げに言えることではないのだが・・・)


以前の記事にも書いていましたが、家庭も地域も街も市も県も国も世界も
私達ひとり一人の意識の総和で出来ています。
だとしたら、私達ひとり一人がクリアすべき課題を誠実にひとつ一つクリアして
みんなが、真心を込めた本当の意味での『 誠 実 』な人、
「当たり前の事をしているだけ」と毅然と言える人に少しづつでも近づいていけたら
犯罪や争い、心身を病ませることのない世界に少しづつ近づいていけるのではないでしょうか!

※ここに書いてある内容は、ほぼ100% 自分自身に言い聞かせ
ているモノですが、少しでも、何らかのご参考になれば幸いです。



PROCESS(再々)

2023年11月15日 19時05分56秒 | しなゆかに愉しみながら

「 慣れたかい?」


「慣れていないし、ホトンドできていない…と想っているかも知れないけど、割とやれているよ。」


「まだできていないと、君自身を客観的に見ている君!」 「それがまず成長の第一段階だ。」


 


「この世の事象や現象、周囲の人や物などの在り様を、感知はしても、自分の印象で 


『想』…情報処理をする必要がない…って言うのは、そもそも君達の周囲に起きる出来事や


 人の在り様は、君の成長・進化の為の必要・必然・最善の過程…でしかないからだ。」




「でも、無為…損得勘定・吉凶禍福・優勝劣敗に心を囚われることなく、物に執着せず私心なく、


物事にこだわらず、あっさりなんてしていたら、たちまち誰かに騙され、出し抜かれ、不利益に


…なってしまうなんて恐怖・心配が君を躊躇させる。」




「なかなか実践できない、ホトンド実践できていない理由だよね!」


 


「そこで、少しだけ想い出してみてほしいんだ!」


「君が補助輪付きの自転車から、始めて補助輪をハズシテ走り始めた時の頃を…。」


「周りのお兄ちゃんやお姉ちゃん達は、当たり前のように&当然に補助輪無しで平気で乗っている。」


「だけど、君は怖くてなかなかできない。」 (無為を躊躇している今の君と同じだった。)


「だけど、できるハズだ~とやってみる。」 (できる?できない?…じゃなくて、できないハズがないという確信だ。)


「そしたらできた!」          (俺だって、できるじゃないか~)


「その後は、調子に乗って 手離し運転なんかやってみたり…それが成長過程って言うものだョ。」


「今じゃ自転車道路をロードバイクで、MAX…76km/hで走ってきたらしいけど、それもひとつの成長だろう…。」


「そのうちに、〇を〇〇ようにもなるんだし。」 (あまりに突飛な内容なので発表は10年後ぐらいに!)


 


もう一度だけ言うけど、君の周囲に起きる出来事や人の在り様は、君の成長・進化の為の必要・


必然・最善の過程でしかない。だから、一見…君にとって圧倒的に不利益で、理不尽な出来事や人の


在り様だとしても、それはピンチでも不利益でもない。むしろ千載一遇のチャンスだ!…君が成長進


化する為のひとコマに過ぎないし




 「・・・そして、君は必ず!そうすることができる。・・・ 」




「勇気をふりしぼって、始めて補助輪を ハ・ズ・シ・テ ペダルを踏み込んだ時も、そうだっただろう。」


「そうするチカラ…乗り越えるチカラ・成長の糧とするチカラが そもそも君には有るんだから、君はその時


 も穏やかでいることができるんだ。」 (想い出してみると、確かにそうだったでしょう!)


「だって、できる?できない?…じゃなくて、君には -で・き・な・い・ハ・ズ・が・な・い- んだから…。」



「君の得意な〝根拠の無い自信”も、間違いなく実力のひとつなんだョ。」 (と言うよりも事実、実力なんだ。) 


ちなみに…「私には無理。」「わたしにはできない。」なんて言った類の 「出来ない、報われない」


「だって…、でも…、どうせ…」といった類の悲壮感も、その人の実力になってしまうから氣をつけなければならない。


それは謙虚とは到底言えないし、むしろ自分が …成すべきことの放棄… に繋がりカネナイ。何故なら君達の使命は、


周囲に起きる出来事や人の在り様を、君自身の成長・進化の為の必要・必然・最善の糧(過程)にして進むことなのだから。


私は成長できません(しません)と公言して居直ってさえいる感じは、アナタが神としてそれを見てたらどう想うだろう?




 だけど、人間だから時々心が折れたり、迷ったりすることもあるかも知れないね!


そんな時は、止まってて良いんだ! むしろ動かないほうが良い。ネガティブな精神状態で下す判断は


ロクなことが無いってことは、もう何回も・何回も学習してきただろう。 


   止まって…まず静観するんだ!


そして、今、君の、目の前の 出来事 や 人の在り様をもう一度見てみよう。


・・・君の成長・進化に繋げていくには、どうしたら良い?・・・


これがアナタ方の全人生は「プロセス」なんだと言う理由です。




勝手にアンコール特集② 幽体離脱体験

2023年11月10日 10時23分30秒 | しなゆかに愉しみながら

※ 当ブログを覗いてくださっている実に98%の方々も、この幽体(体外)離脱体験されているらしいんですけど・・・。

モチロン体外離脱なんて一切記憶に無いと言う方も、何をバカなことを言っているんだ…と言う方も居られることと思いますが、

記憶にないと判定しているだけのことで、実に多くの方々は感知しているものの…理性で認めてない…だけなのだそうです。

 実は、ワタシも以前はドチラカト言えば理性的な部分を持ち合せておりましたので、感知していて理性で認めてもいましたが、

世間体を考えて、他人に斯様な話をしたことは一切ありませんでした。

まぁ~そんなことから、ワタシの体験談…というよりも、落語を一席お聞き頂くつもりでお付き合いください。


・15、6年前の冬のことでした。 … 以前に勤めていたところで、私が安全衛生委員会の事務局で、

衛生管理者で、誰もやりたがらない仕事だったので、ほとんどの雑務をやっていたことは既述の通りですが、

それら仕事のひとつに、工場でケガを負った人を病院に搬送し処置してもらって…という仕事もしておりました。

 その年は例年にモレズ積雪が多い年で、雪国でない人々には理解できないのかもしれませんが、

道路の両側が積上げらた雪で壁のようになっており、肝心の路面も、除雪はしていても次から次に降り積もる雪に、

<spanstyle="color: #000000;">通行する自動車に踏み固められて…轍(わだち)…のようになっていて、場合によっては、片側一車線ずつのハズの

道路が単車線の交互通行しかできない道路になってしまう(珍しくは在りませんが)…そんな冬でした。

 夕方4時30分頃、労災が発生し、各所・病院等への連絡を仲間に依頼しながら現場へ駆けつけて応急処置後に

病院へ搬送すべく公道にでてから、約5分後のことだったと思います。

前述した通りの道路状況ですから、私の頭の中は…「如何に早く・確実に病院に彼を送り届けるか!」…だけしか考えていません。

斯様な状況、冬ならではの道路状態、さらにうす暗くなり始めてきており、重ねて歩道には下校する小学生達…。

…「如何に早く・確実に病院に彼を送り届けるか!」…

そんなことを真剣に考えながらハンドルを握っていると、分が運転しているハズの自動車の後方約1メートル?

上空1~2メートル?ほどのところから、運転・同乗している『私達』を…『私』が静かに見ていたんです。

不思議に思って隣にいるハズのケガした人を確認しようとした瞬間に基に戻っていましたが…、

何よりも不思議に思ったことのひとつが上から自動車を見ていましたが、車内の様子が透けて観る事が出来たことでした。


*何故?ドチラカト言えば理性的な部分を持ち合せていた私が『認めざるを得なかった』のかというと…、

体外離脱?の際に、彼の首筋の左下…上から覗かなければ見えない位置に在るホクロが見えて、

その事実(あ~本当にここにホクロが在ったんだ)を知った・確認できたのが彼の治療後だったからです。

(その病院の待合室のベンチに座って待っている彼の後ろから前に回ろうとした際に確認できた。)
※たぶんこの件(彼の後ろから前に)が無かったら、ただの妄想と処理して終ってたと思う。

びっくりしましたね~「じゃ~さっきのアレ!妄想じゃなかったんだ。」

もちろん、それ以前に彼の首筋にホクロがあることをワタシが知らなかったことは言うまでもありません。

…おあとがよろしいようで!…

※ トンテンカラリン トンピンシャン!



※このような体験はその後も含めて5回ほどになりますが、自分では一切コントロールはできません。
しかも、何故か、見たくないモノ や どうでも良いモノばかり見ます。






 ランキングには参加してませんので、クリックは要りませんが、
  いいね、応援、続き希望、役立った or コメント をいただけると嬉しいです。












勝手にアンコール特集③ 不思議な人種

2023年11月08日 19時58分14秒 | しなゆかに愉しみながら

『 平安で、調和のとれた生活!』

調和ではない = 不調和・・・の原因って 何だと思われますか?

人と人との不調和・・・調和をとれない原因・理由って何でしょう?


 誰だって口々に平和や平安を語り、こころの中でも平和や平安を乞い願いながら、

互いに譲り合いながら『調和のとれた生活』をするということを選ばない。

自分(達)だけ、今だけ、・・・を選択の基準に据え続けておられる。


平安で、調和のとれた生活は、

主語を、『自分(達)だけ今だけ』から、

『みんなが、ず~っと!』に変えるだけなのに…、

それだけ…のことが、なかなかできないワタシ達!

挙句の果てに私達は、選挙や多数決という 

…互いに譲り合わずに問題の解決を計る? …としたルールに基づき、基づかされ?

『 平安で、調和のとれた生活!』 の実現を目指しております。


 (不思議な人種ですよね!)


戦争はやめよう

2023年11月07日 12時24分52秒 | しなゆかに愉しみながら
「戦争はやめよう」

この言葉は両国の大統領に向けたものでも、
影で暗躍し画策を廻らしている利権者達に向けたものでもなく、
何よりも私達自身、ひとり一人が持っている「良心」に向けた言葉です。

昨日、ふと想い浮かんできたのが「だったら、私は戦争をしていないのか?」でした。

ちょっとした「意見の食い違いに」「挨拶を返さなかった人に」「他人の言葉尻に」
「周囲の人たちの態度や表情に」対して、直接報復とばかりミサイル的に殴ったり、
宣戦布告的に、声を荒げたりはしないまでも、
言葉に、しぐさに、居ずまいに、表情に顕わされてはいないでしょうか❕
多少なりとも、怒り、不平不満、咎め、イライラ・・・していませんか?
「心の中での、プチ戦争」です。

 と言うよりも、私達は、それぞれの自身の、周囲のすべての人達と、
平和で良好な関係を築けているのでしょうか?

 いやいやそれよりも、私達は、それぞれ自身の、周囲のすべての人達と、
平和で良好な関係を築いて行かなければと心がけているのでしょうか?

「いませんよね❕」

周囲のすべての人達と平和で良好な関係を築いて行かなければと、
想いも、心がけもしていない人が、ロシアやウクライナに、
イスラエルやハマス達に、戦争はやめようと言えるのだろうか。
私達はまず、私達自身の「良心」の声を聴きながら、
周囲のすべての人達と平和で良好な関係を築いて行くことから始めて行かなければ
いつまで経っても、平和と言う目的地には辿り着けない・・・。

「戦争はやめよう」 そう、心から乞い願うのなら、
心がけて、争いのない世界・・・創りはじめて行きませんか❕
まずは、私達ひとり一人の心の中から・・・。


ユズレナイ『真実』は、『争点』へと変化する!(再々)

2023年11月03日 11時03分03秒 | しなゆかに愉しみながら

・突然ですが! 「考える・思考を介する」と言う行為についての考察をしてみたいのですが、


つまり…何をどう考えて…それぞれの言葉や行動・行為・表情などを決めていらっしゃるのか!


 結局は、金銭的であり、人間関係的見地から言っての …損か得か…の(吉凶禍福・優勝劣敗・損得勘定)


…どのぐらいの利益・効果が望めるのか or どの程度の損失・被害で抑えられるのかを、考える・思考を介する


「基本・基・基準」とされているのではないでしょうか! 


 


…だとしたら、それを『エゴイズム』と言うかも知れません。


(そうではない、立派な方々も数多くいらっしゃいますが…。)


 


アナタは、自分(達)の利益・効果、損失・被害の低減・削除を「基本・基・基準」とされているでしょうか?


「だって、それが今の社会のルール(常識とされているモノ)じゃないか!」…と言う声が聞こえてきますね!


でしたらそれは、一般的な言葉で言うと、『エゴイズム(我欲の充足)』 以外の何モノでもありません。


 


つまり、結局、社会のシステムが、資本主義でも共産主義でも、何ちゃら主義だろうと同じことなのです。


それを取り扱うワタシ達のこころが、価値判断の…基本・基・基準…に、『エゴイズム(競う・比べる・争う)』を


据えている以上は、どんな理想的な主義主張や教義を持ってしても、何ら変わることはあり得ません


…永久にやった・やられたのスパイラルです。…


  


 国同士の条約や例えばいま騒がれているテロ・ISなども同様だと思います。


理想は解るけど、アノ人がこう言ったとか、こうした、こうされたから…お返し…等と理想を逸脱し始める。


どんな理想的なモノであっても、肝心巻目の不具合それを取り扱うワタシ達のこころの中に在ります。


 


 禁断の領域とはされていますが、宗教であっても同様のことと思います。


自分達が、我が宗教こそ、我が宗教の教えでは、…って、自己主張と言う名の…『エゴイズム(競う・比べる・争う)』…ですよね!


たとえ100%それが真実であっても、争う段階になった時点で、それは『真実』ではなく『争点』に変化していることを識ってください。


『エゴイズム』…は、『真実』を『争点』に変えてしまうのです


それでもそれを止められないから、


人は人同士で傷付けあう事を選ぶ。


 


『エゴイズム(競う・比べる・争う)を・少しづつ無くして行きませんか!』…と言う提案?ですが、アナタはどのように考えられますか?!


よく考えてみてください。アナタの大切なモノや人は、またその関係は…お金で買えるのでしょうか!


お金では買えない…カケガエノないモノ…って、その他にも多くさんある…って想いませんか!


「生命のためにならない…無駄なモノ」…を捨てていくと、そのカケガエノないモノにたくさん気付くことができます。


 


アナタは アナタの価値判断の …基本・基・基準… に、


何を据えられて居られていらっしゃいますか?


その…据えてるモノ…は、


アナタの周囲との不調和や軋轢や支障などが起きる原因不具合…にはなっていないでしょうか?


 


ユズレナイ『真実』…は、『争点』へと変化するものです。


 


ご賢察をお願いします。