
2001年に開店以来、沢山のお客様、関係者に支えられ営業を継続して参りましたが、
店主の高齢化、女将の体調不良などにより
営業の継続が困難になり、残念ながら閉店を決断いたしました。
2024年11月29日(金)が最終営業日となります。
長年のご愛顧に心より感謝いたします。
有難うございました。
今後の計画については、ゆっくり考えて行きたいと思っております。
皆様のご多幸とご健勝をお祈りいたします。
2001年に開店以来、沢山のお客様、関係者に支えられ営業を継続して参りましたが、
店主の高齢化、女将の体調不良などにより
営業の継続が困難になり、残念ながら閉店を決断いたしました。
2024年11月29日(金)が最終営業日となります。
長年のご愛顧に心より感謝いたします。
有難うございました。
今後の計画については、ゆっくり考えて行きたいと思っております。
皆様のご多幸とご健勝をお祈りいたします。
今日11月29日をもって閉店のはがきをいただきました。
奥様体調不良の由、お大事なさってください。
私は奈良、天理の地で宗教的な活動、おおのさんは群馬、高崎で食べ物の活動とジャンルは全く違いますが、もともと何十年か前に蕎麦のメーリングリスト(ネットの初期)でお知り合いになり、それ以降の縁で、盛況のお店にそのうちによせていただいて美味しいそばをいただき、ご活躍の様子を親しく拝見したいとずっと心の中で思っておりました。
お店を閉じられるのは残念ではありますが、次の人生奥様共々
幸多く過ごされることをお祈りいたしております。
また永きに渉るご友誼に感謝申しあげます。
これから先の事は、二人でじっくりと考えて行きます。
とりあえずは閉店までの一ヶ月を乗り切りたいと思います。
方向が決まったら、ここでお知らせします。
閉店のご案内のおハガキを有難うございました。
おハガキを拝見し、非常に残念に思います。さみしいです。美味しい味が忘れられません。明日、14日には美味しい味をいただきに上がります。しかし、奥様共々御身が大切です。身体を大切にし、新しい人生を謳歌してください。お礼まで。
おはがきいただきました。
大野さんと一度もお会いしたこともなく閉店とはただただ残念です。
本当にお疲れさまでした。
のんびりとはいかないのでしょうが、奥様ともどもお身体をお大事に。
ありがとうございました。
12月になったら、じっくりと考えたいと思います。
本当に長い間 お疲れさまでした そして有難うございました
お店にお伺いすることもお会いすることも叶いませんでしたが
私達夫婦は大野さんご夫婦をずっと目標に過ごしてきました
いつかはそちらへと思ってましたが
勝手ながら蕎麦屋を営む意志を引き継ぎもう少し頑張ります
身体をお大切にそして新しい目標に向かってください
寂しい限りですが仕方有りません。当分はゆっくりなさって下さい。女将さんに呉々も宜しくお伝え下さいね。
後日またご連絡致します。