月一で活動している地域の花壇のお手入れ日でした。


今はアガパンサスやヒメイワダレソウがピークです。


でもこの時期は雑草との格闘です。手作業だけでは追いつかないので、バッテリー式の草刈り機を投入しました。(息子宅からの借用ですが)
稼働時間は30分ほどなので助っ人とまではいきません。それでも細かい草なら効果がありましたね。
さらにエンジン式の草刈り機も投入して大雑把ながら効率アップです。
このエンジン式の取扱いは熟練度が要求されますので、よっちゃん専属です。田舎の休耕田の草刈りで鍛えていますのでね。
今日は草刈りだけでなく、コスモスの種を蒔きました。植栽面積のカバー目的で、今回は段々畑仕様での耕作です。

昨年も種蒔をしましたが発芽率が芳しくなかったので、少しだけ工夫してみた感じです。
またメンバーが持ち寄ったマリーゴールドやミニ向日葵も植え付け。何しろ高齢&貧困集団なので何でも御座れ的は否めないわけですよ!
この活動開始してから10年以上が経過しましたが、メンバーの皆さんは頑張っています。感謝🥲感謝❣️