goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのゆるーい日々

園芸店でバイトしながらライドや園芸、旅行を楽しみ、ボランティアも少しだけ。そんなシニアのゆるーい日記です

電動草刈り機の登場です

2021-06-26 | 花緑
月一で活動している地域の花壇のお手入れ日でした。
今はアガパンサスやヒメイワダレソウがピークです。



でもこの時期は雑草との格闘です。手作業だけでは追いつかないので、バッテリー式の草刈り機を投入しました。(息子宅からの借用ですが)
稼働時間は30分ほどなので助っ人とまではいきません。それでも細かい草なら効果がありましたね。
さらにエンジン式の草刈り機も投入して大雑把ながら効率アップです。
このエンジン式の取扱いは熟練度が要求されますので、よっちゃん専属です。田舎の休耕田の草刈りで鍛えていますのでね。

今日は草刈りだけでなく、コスモスの種を蒔きました。植栽面積のカバー目的で、今回は段々畑仕様での耕作です。

昨年も種蒔をしましたが発芽率が芳しくなかったので、少しだけ工夫してみた感じです。

またメンバーが持ち寄ったマリーゴールドやミニ向日葵も植え付け。何しろ高齢&貧困集団なので何でも御座れ的は否めないわけですよ!

この活動開始してから10年以上が経過しましたが、メンバーの皆さんは頑張っています。感謝🥲感謝❣️


炎天下のボランティアになった

2021-06-21 | 花緑
淡路島の景観園芸学校でボランティアをしてきました。10年ほど前に
ガーデナーコースを受講し、その学習課程の中に花壇のデザインと施工がありました。


以後、年2回のメンテナンス(除草作業)に参加してきました。
しかし参加者は年々減少して、一人あたりの作業量は増大の一途で、今日も原野状態になっていました。
しかし学校側から草刈機が3台出動したこともあって、雑草はほぼ一掃できました。




よっちゃんは岩屋港を下船してから学校までの激坂に挑戦するのがメインで、ボランティアの方ははついでに参加し、良いことしようと思い---


7時過ぎには登坂を開始したので、
気温が上がる前だった事も幸いし、
着地無しで登り切る事ができた❗️

いつも自転車で参加ですが、10年経っても同じように走破そして参加できるのは嬉しい😊ことなんです。

久しぶりのロードバイクで、ビンディングはまだまだぎこちなくて、もっと練習の必要性がありますね。


サフィニア ペチュニアをピンチしたら

2021-06-16 | 花緑
今年はサフィニア(ペチュニア)を育てています。そして植付け時にはしっかりとピンチ(摘心)しておきました。(写真があれば---)
これまでは植付け時にピンチなどはしたことがありませんでしたが、ユーチューブや園芸サイトを見てから、その効果のほどを確かめたかったこともあります。
種類にもよるのでしょうが、花がいっぱい付き、株も大きく育っている気がします。ピンチを怠ると茎が伸び過ぎて鉢の周りは枝垂れ桜のようになり、中央部はポッカリ穴が開いたようで見苦しくなりますネ。
またピンチの時期を逸すると樹勢回復に時間がかかるように思います。


幸いよっちゃんは園芸店バイトの身なので、メーカーさんの見本鉢も花がひと通り咲いたら早めにピンチしました。追肥も施しておきました。そしたら新しい花芽がたくさん形成されましたよ。
早めに大胆にピンチすれば二度の満開(三度はどうかな?)を楽しむことができます。花柄摘みも忘れずに。

ワクチン接種と枇杷を収穫して

2021-06-14 | 健康・病気
今日はワクチン接種の日です。
市の保健センターで予約してあり、愛車のクロスバイクで15分足らずです。先日の雨でかなり汚れてたので、朝からささっと洗車しました。

そんなに大きな会場ではありませんが、警備の方をはじめ案内や健康状態確認の方など多くのスタッフの方々が配置されていました。なので接種完了までスムーズに進行です。
額検温では35度9分やや低め。額が広いので放熱が優れてからかな⁉️
服薬の有無確認では「無し」の返事をしたら、「素晴らしい❗️」と言ってもらえたので思わず嬉しっです。

会場は高齢者の方々ばかりです。高齢者接種なので当然なのですが、まだまだ頑張ってほしいと心の中でエールを送っておきました。

保健センターの片隅に血圧計が設置されていたので、もちろん測定して113/70、脈拍65で正常範囲です。
後は副反応に注意ですが、なるようにしかならないし、もう楽観だね。


午後は暇つぶしに庭の枇杷を収穫しました。摘花や摘果した割には去年より小粒な感じです。でも旬を味わうにはこれで十分と納得でしたね。

そして明日、明後日のバイトは休み(ワクチン休暇❓)です。タイトルどおりのゆるーい日を過ごそうかな⁉️

スダレを取り付けてからガーデニング

2021-06-08 | 花緑
このところの天気予報は梅雨と言うのに夏日を超え真夏日にも迫る勢いです。なので朝から3箇所の設備窓にスダレを取り付けました。もうこれだけで汗だくになってしまいます。


次は庭の植栽で混み入っているところを空かしてやりました。




お隣の庭に蛇が出没して昨日は大騒ぎ。蛇の移動を頼まれたのですが、生憎よっちゃんは何が苦手かと言うと、蛇が大の苦手。なので丁重にお断りするしかありませんでした。
こんなこともあって、庭の風通しを高めるための剪定でもあります。

孫の入学記念樹のハナミズキも暴れている枝があったので切りました。適期ではありませんが、1本だけ上に伸びてたので枝元から切ったのです。あれ❗️枝元から切ったのにまだ枝が立ち上がっているではありませんか⁉️



よくよく見ると幼虫の様なものが---
これが擬態なのでしょうか。枝にそっくりな色をしていました。抹殺はせずにそっとしておきましたよ。
明日はバイト、暑いだろうなあ🥵